• もっと見る
相互笑的日記『ハングリー?』
(“ソウゴショウテキニッキ”と読みます。
相互笑的=インタースマイル=お互いにハッピー♪)


何が好き?何してる?何に向かってる?

お互いが、みんなが、笑顔に、シアワセになりますように。
ハングリー精神を忘れない私でありますように。
« 元気の源 TAG: | Main
最新記事
カテゴリアーカイブ
<< 2024年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
焼きマシュマロで思い出す[2022年01月14日(Fri)]
金曜夕方、こども達と庭で
焼きマシュマロにチャレンジ。

娘は火をおそれずにガンガン近寄る。
それを見て兄は絶叫!
妹が火傷でもしたら大変と思っての行動。

娘は、調子に乗ってマシュマロが真っ黒に焦げた。
一つ食べて「あんまり好きな味じゃない」と。
まぁ焦げたからね。
「今度はママに作ってあげるーー」と
また果敢に火に近づく、の繰り返し(^^)

息子は慎重派。
燃え上がる火を望むが、怖いので近づかず。
炭がいい具合になった頃
つまり一時間くらい経った頃に、
火にも慣れ
火ばしを自分で触り炭を調整し
じっくりほどよく火を通し、
「うんまっ!」とやっと一つ目を食べる。

そんな喜ぶ兄を見て、悔しがる妹。


そうだそうだ、そうなのだ。
この二人はこんな人たちなのだ。

環境を整えて、
大けがしないかどうかは
よく注意して、
あとは側にいればいい。
きっとこれでもまだ、手を出しすぎなんだろな〜。


夜になり、
トースターで残りのマシュマロを焼く。
めっちゃ美味しそうに短時間に焼けた。

トースターで焼いた方が美味しかったと、息子。
娘はいっさい食べなかった。
マシュマロ、もともとあんまり好きじゃないらしい。


寒い冬だから楽しいこと
もっと体験できるといいね。

こども達二人ともと一緒に遊べるのも
あと少しの時間しかないのかもしれない。
「めんどくさい」って親に付いて来なくなったり、
友達との時間がもっと大切になったり。
それはそれで
成長の過程でいいんだけど。


上着着るのも忘れて
寒風の中、マシュマロ焼いたこと。
大きくなっても覚えててくれたらいいな〜(*´ω`*)
大下さんと話そう[2020年01月20日(Mon)]
NPO法人もりのこえん
が、
河村芳邦記念青少年育成財団
の助成を受けて、開催された事業
講座「大下さんと話そう」
がありました。

「告知」
https://morinokoen7789.wixsite.com/morinokoen/post/2019/12/02/%E8%AC%9B%E5%BA%A7%E3%80%8C%E5%A4%A7%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E8%A9%B1%E3%81%9D%E3%81%86-%E3%80%8D%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86

「報告」
https://morinokoen7789.wixsite.com/morinokoen/post/%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E5%A4%A7%E4%B8%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%A8%E8%A9%B1%E3%81%9D%E3%81%86-%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%97%E3%81%BE%E3%81%97%E3%81%9F

2018年、大下さんに久しぶりに会った時は、お話を聞きながら泣けてしまって、いつも会うたびに「そのままの君でいいんよ」と言ってくださっている気がして。

初めて、大下さんに会いに行ったのは、息子が1歳か2歳の頃です。
もっとずっと前から「こびとのおうちえん」をされているのかと思っていたけど、2009年開設と(何かに)書いてあり、驚きました。


「会いに行くけど、コマツも行く?」と声をかけてくださったのは、今、NPO法人もりのこえんで理事をされている皆さん。
あの頃は、すこやか育ち隊をされていたメンバーだったのかなぁ。
井出崎さんの「童楽」にたまに遊びに行くと、いつも笑顔で迎えてくれる、素敵な女性たちでした。
(そこ=個々が魅力的という点は、団体がなくなったり新しくできたりしても、変わらないところですねハート(トランプ)

それを思い出すと、昨日は本当に有り難い日でした。
自分の得意なことで、その場に貢献できるというのは、本当に有り難いこと。

昨日の講座に参加された皆さんも、(なんと表現するのが一番ぴったりくるかがわからないけど)味わい深い、方たちでした。

大下さんが「味わう」と何度か言われていたので、進行役をしながらも、じんわりとしていました。

ありがとうございました。
参加者募集:1/29小さなおはなし会[2020年01月14日(Tue)]
※先着5名[1/15(水)12:00申込み受付開始]

・・・・・・・・・・
【小さなおはなし会2020】シリーズ第一弾
テーマ:ダイエット

■日時:1月29日(水)12:00〜13:30
■会場:お茶とおやつ おてま(山口市中園町4-8)
※駐車場:お店の前に2台分あります
※自転車:お店の脇に駐輪OKです
https://otematootomo.jimdofree.com/

■主催:インタースマイル(担当:吉岡)
■内容:
令和初めての年末年始が過ぎ、体重増加や運動不足が気になっている頃ではありませんか(●´ω`●)
「ダイエットは永遠のテーマ♪」という方も、
「私の場合はこうしたらうまくいったよ☆」という方も、
失敗談や成功体験、気になるダイエット方法などを、集まってわいわいおしゃべりしましょう♪
■対象:このテーマ(ダイエット)でおしゃべりしたい人(男女年齢問わず)
■定員:先着5名[1/15(水)12:00から申込み受付開始]
■参加費:1800円(会場費、軽食、ドリンク代等)
※当日会場で主催者にお支払いください(現金に限ります)。
※軽食は、ホットサンドの予定です。
■持参物:特になし
(ダイエット関係で見せたいものがあれば、お持ちください。持ち運びできるサイズのものに限ります。)

■申込・問合せ方法:
吉岡までメール・メッセンジャー・LINEなどでご連絡ください。
(お名前、年代、在住市町、連絡先を明記)
メール:yoshioka☆intersmile.jp
(☆をアットマークに変えてお送りください)
どの世代にも必要な場所[2019年11月11日(Mon)]
『外部の大人との会話』が減ると、どんな風におしゃべりしていいか、雑談していいかわからなくなる。
「あれ?私以前はどんな風にしゃべってたっけ?」と戸惑ったりする。
第一子出産後の自分がそうだった。
一人で緊張したり、焦ったりして、主語述語が足りなかったとか、あれこれといらんことしゃべったとか、相手をびっくりさせたこともあっただろうし、意味の通じない会話をしたこともあったと思う。


きっと、高齢の方もそうなんだろうな〜と思う。
会話、対話。




今日、用がある。
今日、行くところがある。


住んでいる家以外に、居場所がいるよね、どの世代にもね。


こんなこと、前にも書いたっけな?
最近再び、強く思ってます(#^.^#)
6歳の言葉を沖縄から[2019年03月07日(Thu)]
DSC_7199.jpg昨日の昼休み、今年度最後の読み聞かせに行きました。
小学一年生の「読み聞かせを聞きたい」って子が、図書室にやって来ます。
息子も息子の友達も、たくさんやって来ました。

私が読んだ本はこれ。
こどもと本ジョイントネット21・山口さんの開催された「長谷川義史クリスマス絵本ライブ2018」で、買って帰った一冊です四つ葉

色が綺麗で字が大きくて、読み聞かせ初心者若葉マークの私にも読みやすい、大事な絵本。

昨夜は、息子が「これも読んで〜」と、他の本もリクエストしてくれたり、「この本は母ちゃんならどう読むん?聞かせて」とクイズたっぷりの本を持ってきたり。
毎日の宿題に「国語の本読み」がある6歳の、ライバル心が少し見えました。

来年度も、小学校での図書ボランティア、続けようって思えましたハート
1年生1分プレゼン[2019年02月18日(Mon)]
DSC_7078.jpg先週、子どもの小学校で授業参観と学級懇談会がありました。

1年生はクラス全員の1分プレゼン。
*1年生になってできるようになったことを伝え、
*実践し、
*2年生になったらの目標を伝える。
という1分間。
タイムキープはクラスメイトが担当し、担任の先生は見守りながら撮影係。

2020年に入試が変わる、それに備えてる感じがしました。
まだ小学1年生なのにね、すごいね。
やればできるね。

息子は、想像よりも大きな声を出していて、目標も想像よりまとまった発言をしていて、「おぉ〜っきらきら」と心の中で思いました。

最後に「ビリーブ」を、保護者の方を向いて歌ってくれたのですが、私も知っている曲なので一緒に小さく歌いました八分音符
音楽戦隊ウルセンジャーで、M小学校でビリーブを演奏した経験が、今ごろになって活きるとは四つ葉
もう10年くらい前だったかなぁ〜。
必死で耳コピして良かった。

参観日って、なんかみんな楽しそうだね。
保護者が見に来てくれるということが、こんなにも嬉しいことなのかなって、参観日の記憶があまりない私には(参観日に保護者は来れない家庭でした)、新鮮な印象でした。
ペン字の一時間[2019年02月09日(Sat)]
DSC_7000.jpg息子と同じ時間にペン字を習うようになり、今日で三回目。

小学生の時に習っていた書道教室のことなど、急に鮮明に思い出せたりして、毎回楽しいです四つ葉

今日は「表書き」。
インクをペンにつけて書く非日常。
小学生と一緒に習う空間。
墨汁のにおい。

そんな中で、集中してくずし字に向き合うのは、初めてのことで楽しい光るハート
書き順が変わるなんて、思ってもみなかったきらきら

先生は、「そう!そうです。上手です。」と、とにかく褒める、相手が何歳でも。
(前に言ったことでも)根気よく何度も教えてくださる。

ありがとうございます。
あ〜。
しゃんとします。
ごめんね書いた?[2019年02月06日(Wed)]
平日の夕方、できるだけ、娘の保育園より先に、息子の小学校へ迎えに行くようにしている。
第一子のつぶやきを聞き逃さないため、だ。




昨夕、学童保育に迎えに行った時から息子が気にしていたことがあった。
車に乗ってすぐ、小さな声で、まっすぐに話してくれた。
「母ちゃん、連絡帳に書いてね」って。


「明日教室で、先生に、自分の口で言えばいいじゃん」
まずは真っ直ぐなボールを息子に投げ返してみた。
「・・・母ちゃんが書いてくれた方が楽じゃん」という言葉。
しばしの沈黙に、本当の思いが言葉になって出てない印象を受けた。


二人で話し合って、家でプリントを仕上げることにした。


息子も私も、真面目だ。
そして、人の話を聞いてない(笑)。
これは共通してるなと、最近よく思う。


プリントを数枚照らし合わせてみて、二段目は二人で協力して書けたが、最後の欄に書く言葉がわからなかった。
プリントって、作った人の意図が全て書いてある訳じゃないから、察することができないことも多い。
(これは、自分が資料作成でしている脳内構造なので、先生の気持ちは少しはわかる。)


連絡帳に「最後の欄はわからなかったので書いていません。ご指導よろしくお願いいたします。」と書いた。


今朝、出かける前に「ごめんね書いた?」と聞いて来た息子。
何よりも「ごめんね」が伝えたかったのだとわかる。
急いで書き足す。
「何にごめんね、なんかな〜?
書けなくてごめんね?
遅くなってごめんね?」
コクンとうなづく息子。
小さく「遅くなって」を足して「ごめんなさい」を書いた。
会って伝える[2019年02月05日(Tue)]
DSC_6881.JPG言いたかったことも、
なかなか言いにくいことも、
会って伝える。

なかなか会えない時は、
せめて電話で伝える。

それがやっぱり、
意思疎通には大事だね。



傷ついたのはメール。
文面は忘れても、
こじれたものは、
元の通りには戻せない。
20代で、学んだことやったやんか。


会って伝える。
電話で伝える。


※写真は、やっと会いに行けたお店きらきら思い出のつまった場所。
2019年立春[2019年02月04日(Mon)]
2018年、平成30年をふりかえると、結果、幸運な一年でした。


6月、体調不良でまちの泌尿器科を受診。
7月、総合病院で手術(泌尿器科)
8月、同じく手術(泌尿器科)
9月、同じく手術(耳鼻科)。
三度の全身麻酔と手術で、1週間×3セット、家族と離れて病院生活。
個室と4人部屋での生活は、自分の大切なものを見つめ直す時間となりました。


骨折経験もなく、婦人科と産科での手術しか経験のなかった私には、「死ぬかもしれない」という覚悟を(出産以外で)する、突然の機会でした。


12月、数値もよくなり、通院も終了。


夫も、息子も、娘も、義母、義父、母、父、たくさんの人に支えてもらった日々でした。
いつも支えてもらってるんですけどね。


退院後はまさに「産後」のような生活。
退院したからって、すぐに元気になる訳じゃありません。
早く仕事に復帰したい私と、
家のことをきちんとしてほしい父母の間で、
理解しあえない時間もありました。
(山口ゆめ花博のボランティアができなかったの、ホント残念でした。)


命があってよかった。
看病疲れや子育て、孫育てで、誰も倒れなくてよかった。
この地で今生きていることを見つめ直す、機会になってよかった。
結果、とても幸せな一年でした。


生まれ変わったつもりで、
力のいれどころを変えていこう。
今まで気にしていた、どうでもいいことは断っていこう。
短い人生、大切な人のために、自分自身も大切にして生きよう。
そう思って、少し変わろうと努力しています。


小学6年の時に行った少年の船。
私は「変わろう」とお試し生活をしました。
そして中学時代を乗り切りました。
あの時のようにスパッとうまくは変われない、なかなか。
変わらなくていいところもおろそかになったりして、ね。
心配かけてることもあります。
気遣って&心配してくれるみんな、ありがとう。


この一年、いろいろ試していく年にしたい。
今日も元気で、どんな私も私なんだと、
私は私でOKなんだと、自分を大事にしていきたいです。


平成31年の立春に、やっと去年の整理ができました(●´ω`●)
| 次へ
プロフィール

ヨシオカ@山口さんの画像
ヨシオカ@山口
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/komatsu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/komatsu/index2_0.xml
最新コメント
Nakamura
キャンユーセレブレイト? (11/20) さと原人
ストークバム練習会 (05/05) ヨシオカ@山口
ちょるる縫い縫い。 (12/15) saimoto
ちょるる縫い縫い。 (12/13) ハルヤマ
「ちょっせぇ〜〜!」って何語?ドコ方言? (10/05) まりお
黄色いレシートキャンペーンに (09/14) saimoto
黄色いレシートキャンペーンに (09/12) センターまりお
無事、帰宅しました。 (07/22) ぽてっ
イタリア、食べてきまっす (06/09) saimoto
ガシラ、万願寺とうがらし。 (05/05)