• もっと見る
« 2020年12月 | Main | 2021年02月»
学校給食週間中の献立 [2021年01月30日(Sat)]
 1月25日(月)〜29日(金)の一週間は「学校給食週間」として、鹿児島の郷土料理や地場産物を毎日の給食に取り入れました。

25日(月) さつま汁、カンパチの塩焼き、国分大根のおろし煮・・・国分大根は国分中央高校に提供いただきました。
3-1-30-1.jpg

26日(火) 手作りがね・・・調理員さんが1000個くらい揚げてくれました。
3-1-30-2.jpg

27日(水) 桜島大根と豚骨のみそ煮・・・豚骨に焼酎を振りかけて煮込んだそうです。
3-1-30-3.jpg

28日(木) 黒酢のさっぱりサラダ・・・霧島市福山産の黒酢を使っています。
3-1-30-4.jpg

29日(金) ビーフ手巻き寿司・・・牛肉は鹿児島県産黒毛和牛を使っています。国や県の新型コロナ対策として無償で提供されたものです。
3-1-30-5.jpg

 改めて鹿児島の豊かな食材・食文化を知る一週間となりました。


桜島大根の重さは? [2021年01月29日(Fri)]
 1月29日(金)、給食時間の放送で桜島大根重さ当てクイズの発表がありました。

 実は、1月26日と27日の両日、給食室前に置かれた桜島大根の重さ当てクイズを行ったのです。参加者は一人ずつ実際に持った後に投票用紙に記入しました。

3-1-29-4.jpg

 今日の発表では、答えは10kgでした。なんと正解者が10名いました。おめでとうございます。正解者には各学級で栄養教諭手作りの賞状が各学級担任から渡されました。
 
3-1-29-2.jpg 

 すてきな賞状ですね。

3-1-29-3.jpg

 なお、正解者が多かった学級のリクエストメニューを3月の献立に取り入れます。お楽しみに。



埋蔵文化センター出前授業 [2021年01月28日(Thu)]
 6年生は社会科で歴史学習を行ってきました。ここ霧島には国内でも有名な縄文の森遺跡とはじめたくさんの文化遺産があります。また、本校も舞鶴城の跡にあり、隣接する国分高校新校舎建設工事に当たっては、たくさんの土器等が出土しています。
 そこで本日28日(木)、埋蔵文化センターの先生を講師に迎え、出前授業を行いました。

3-1-28-1.jpg

 子どもたちが実際に出土した土器等を見たり触ったりしながら、悠久に思いをはせ、歴史に興味をもつ貴重な体験となりました。

3-1-28-2.jpg

 ちなみに、本校が建っている場所は、舞鶴城跡ですが、さらに遡ると本御内(もとおさと)遺跡跡だそうそうです。

花の苗 いかがでしょう? [2021年01月27日(Wed)]
栽培委員会が育てた
パンジーやビオラ,カリフォルニアポピー等の苗
家庭や 地域 職場で 育ててみませんか?
DSCN0747.JPG
まだまだ 小ぶりですが 今から
グッと 大きくなり きれいな花を
次々と 咲かせます

保護者の方々は もちろん
地域の方 職場の方
たまたま通りがかりの方
どなたでも OKです
大事に 育てていただけるのなら

花の苗は 体育館横の 正門前にあります
DSCN0748.JPG
お願い
安全のため
路上駐車は ご遠慮ください
体育館前の駐車場をご利用ください 
今日は、さくらじま大根 [2021年01月27日(Wed)]
 先日、”国分大根”が給食に登場しましたが、今日は”さくらじま大根”です。メニューとしては、「豚骨のみそ煮」としての登場でした。
20210127_120248.jpg

 このさくらじま大根は、直接、桜島の農家から買い付けたものです。総量66kgを超えるさくらじま大根です。最近、さくらじま大根に含まれる「トリゴネリン」という物質が、血管をしなやかにするという研究が発表され、注目を集めています。
20210124_103514.jpg

 今年も給食室前では、さくらじま大根の「重さ当てクイズ大会」が開かれていました。今年の大根は何kgなのでしょうか。
20210127_151159.jpg
和楽器体験教室 [2021年01月27日(Wed)]
 学習指導要領の改訂を受けて、4年音楽科「日本の音楽でつながろう」の単元では、箏を中心に取り上げ、「さくらさくら」の演奏体験を行うこととなっています。また、5年音楽科「日本の音楽に親しもう」の単元では、箏と尺八による音楽や郷土に伝わる民謡などについて学習します。
 そこで1月26日と27日の両日、飛梅司大師範の島田歌瑆(島田直子)先生をはじめ4名の講師をお迎えし、伝統音楽の出前授業を行いました。

3-1-27-1.jpg

3-1-27-2.jpg

 子どもたちが実際に挑戦しました。ほとんどの子どもが初めて触れたようです。本物に触れる経験は、子どもたちの感性を磨いてくれます。子供たちにとって貴重な体験となりました。

3-1-27-3.jpg

 貴重な体験の場を提供してくださった講師の先生方ありがとうございました。

給食委員会クイズ [2021年01月26日(Tue)]
 学校給食週間にちなんで今朝の児童集会は給食委員会による校内放送での発表でした。委員会のみんながクイズを考え、交代で次のような給食クイズを9問出してくれました。また、答えについての説明も行いました。

3-1-26-1.jpg

 私は誰でしょうクイズです。 ヒント1 エネルギーのもとになる食品です。 ヒント2 お菓子にも使われています。 ヒント3 とても甘いです。
  
 答えは砂糖です。皆さんも食べたことはありますよね。砂糖はサトウキビという竹に似た植物からできています。サトウキビは九州より北では見られません。鹿児島県では奄美大島や種子島・屋久島で多く作られています。
 これは、原園さん・四本さん・岩切さんからの問題でした。このようにほかのグループでも話し合って問題をつくり、出してくれました。

3-1-26-2.jpg

 日頃給食後の片付けなど頑張っている給食委員会のみなさん。これからもよろしくお願いしいますね。
おいしかったよ、国分大根 [2021年01月25日(Mon)]
 本校は、学校内の給食室で給食を作る自校給食の実施校です。
 1月25日(月)〜29日(金)の一週間を「学校給食週間」として、鹿児島の郷土料理や地場産物を毎日の給食に取り入れたり、桜島大根重さ当てクイズを実施したりして、郷土食への関心を高め、それらに関わる方への感謝の心を育てていきます。

 その一環として、県に23ある伝統野菜の一つで、今ではほとんど作られていない国分大根を国分中央高校園芸工学科が復活に向け育てているとお聞きし、是非学校給食に取り入れたいと相談したところ快諾していただきました。

3-1-25-1.jpg

 今朝8時頃代表の生徒さんが先生と一緒に届けてくださった国分大根は約31kgです。

3-1-25-2.jpg

 「国分大根のおろし煮」として、これも鹿児島産の「カンパチの塩焼き」に添えられ子供たちに提供されました。

3-1-25-3.jpg

 ほとんどの児童・職員が初めて口にした国分大根はとても柔らかくほんのり甘い感じがしました。みんなおいしくいただきました。

3-1-25-4.jpg

 丹精込めて育ててくださった国分中央高校の皆さんありがとうございました。

 なお、このことは、今日の夕方のNHKローカルニュースでも紹介していただけるようです。

 
3年 算数の授業風景 [2021年01月22日(Fri)]
3時間目は,3年の教室におじゃましました。
教室では,算数の勉強をしていました。
IMG_8639.JPG
(3けた)×(2けた)の筆算の仕方を自分の考えをノートにまとめ,グループで自分の考えを「既習事項をいかして」説明しあっていました。
IMG_8642.JPG
自分のノートをタブレットで写真を撮り,電子黒板におくり,みんなの前で自分の考えを発表していました。
IMG_8646.JPG
IMG_8648.JPG
タブレットの使い方も上手です。
ちょっと前の授業風景とは大きく変わってきています。

ゴカイってすごい! [2021年01月21日(Thu)]
 5年の総合的な学習の時間では、「豊かな自然を未来へ」という大テーマで取り組んでいます。2学期の中間発表会の反省をいかし、最終発表会に向け、さらなる課題追求活動に取り組んでいます。
 その一環として、5年2組では、これまでもお世話になっている姶良市のなぎさミュージアムから浜本 麦さんを講師に迎え、お話をしていただきました。
 浜本さんは、専門であるゴカイの様々な生態等について大変分かりやすく、そして楽しくお話ししてくださいました。

3-1-21-1.jpg

 子供たちも一生懸命メモを取りながら聞き入っていました。また、「ゴカイの雌雄の見分け方」「ゴカイの年齢」などいくつかの質問もしました。 

3-1-21-2.jpg

 今日の話から一つのことを探求していくことのすごさを感じていました。浜本さんありがとうございました。

 ちなみに、ゴカイは、生殖活動の直前まで雌雄がないそうです。また、ゴカイには血液型がないということから今後の血液不足解消へのあしがかりになるという研究も進められているそうです。



| 次へ