• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
« ひとりごと | Main | 地域の○○さん! »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
ボラセンの看板、ブログが新しくなりました![2020年04月24日(Fri)]
ボラセンの看板、ブログが新しくなりました!

皆さん、ボランティア活動センターこくぶんじ(以下、ボラセン)の場所はご存じでしょうか??
以前は「ボラセンは住宅街にひっそりと佇み…」なんて表現もあり「場所がわかりにくい」との声もありましたたらーっ(汗)

そこでexclamation ボラセンの看板を4月から新しく設置しましたexclamation×2


DSC01113.JPG

見てください!大きな看板でわかりやすくなりましたグッド(上向き矢印)ぴかぴか(新しい)

さらに、皆さんお気づきでしょうか? なんと、ボラセンのブログデザインも新しくなりましたるんるんるんるん 継続購読をお願いします(*^^*)

現在ボラセンは臨時休業中ですが、新型コロナウイルス収束後には、大きな看板が新たな目印となったボラセンに、ぜひお立ち寄りください晴れ


  問い合わせ先
   国分寺市社会福祉協議会
  ボランティア活動センターこくぶんじ
    電話 042−300−6363
    メール center@ko-shakyo.or.jp

新年度スタートしました![2019年04月03日(Wed)]
今年は、4月1日が月曜日だったので、いつもより『スタート感』が増していたように感じましたが、皆さんはいかがでしたか?
報告が遅れましたが、ボランティア活動センターこくぶんじは、事務所内のレイアウトと職員の顔ぶれがちょっと変わりましたぴかぴか(新しい)
どんな感じか・・・気になりませんか?
気になる方も、それほど気にならない…(^^ゞ という方も、ぜひ見に来てください!
皆さんが気軽に立ち寄れるセンターとなるよう、職員一同笑顔でお待ちしていまするんるん

【担当職員を紹介します!】                        
 まちづくり支援係
  □係長 兼 センター長
    大内  陽子(第1層生活支援コーディネーター兼務)
  ■ボランティア活動センター事業担当
    主任  加藤 篤史
    嘱託   林   玲子
    嘱託  下村 和美
    臨時  栗原  健
  ■まちづくり支援担当
    主事  川端 真紀 (地域福祉コーディネーター)
    主事  川合 真由美(地域福祉コーディネーター)

5月から新しい元号となりますね。
『ボランティア活動センターこくぶんじ」も新たなスタートをきりました!
引き続き、よろしくお願いいたします。                              令和カレンダー.png


なお、主任・有馬千佳は、地域福祉係(自立生活サポートセンター)に異動いたしました。
7年間大変お世話になりました。ありがとうございました。
ボランティア活動センターのロゴマーク[2016年03月26日(Sat)]
突然ですが、ボランティア活動センターこくぶんじに
新たにロゴマークが誕生しました!!
実は先月完成していたのですが
ブログでのお披露目を忘れていました((+_+))

ボランティア活動センターこくぶんじ運営委員会では、
当センターの認知度を向上させるために、
当センターをイメージするロゴを新たに作成し、
活用していくことを考えました。

このたび完成したロゴはこちらです!!

ボラセンロゴ.jpg


ボランティア活動センターの役割は地域の様々な人や団体、施設等を
「つなぐ」ことであり、それこそが一番の強みです。

また “温かい” “優しい” “ホッとする” 場所であり続けることも目指しています。

そこで大木錦之介さん(武蔵野美術大学 視覚伝達デザイン学科3年生)に作成を依頼し、
「つなぐ」こと、そして「温かさ」をイメージしたロゴが完成しました。
“ボランティアの手助けを必要としている人”
“ボランティア活動をしたいと思っている人”がつながることが、
2色の色の重なりで表現されています。
そしてつながることで新たな色も生まれています。
新たな色は、新たな活動やつながりの創造・展開を意味しています。
またVolunteerの頭文字「V」も表現されています。
なお、このロゴはユニバーサルなカラーバランスを採用しています。

これからボランティア活動センターからのお知らせには
このロゴをどんどん使って浸透させていきたいと思います!
ぜひ覚えてくださいね♪

クリスマスにうれしいお届けもの♪[2015年12月25日(Fri)]

Merry Christmasクリスマス
ボラセンにもうれしいお届けものがありましたるんるん
以前からよく送っていただいている
差出人不明の使用済み切手です。
今回もたくさん送っていただきました。

ブログを読んでくださっているということなので、
またまたブログでお礼を申し上げます。
いつもいつもありがとうございます揺れるハート
かわいい切手の数々にあたたかい気持ちになりました。

みなさんのお手元にも不要な使用済み切手がありましたら、
ぜひご協力ください。古いものでももちろん大歓迎です!


DSC06207.jpg

それでは、ご家族、友人、恋人と素敵なクリスマスをお過ごしくださいぴかぴか(新しい)
感謝♡[2015年11月27日(Fri)]
先週に引き続き、またまた
使用済み切手が郵便で届きました!
DSC06069.JPG

お送りいただいた方、ありがとうございます!
ブログを見てくださっているという
とーっても嬉しいお便り付きだったので
ブログでまたお礼を伝えさせていただきました(^_^)/

先日のブログでも書きましたが、
使用済み切手を整理しているボランティアグループがあります。
随時一緒に活動する仲間を募集していますので、
切手整理作業に関心のある方、何かを始めたいと思っている方、
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

***国分寺市寿奉仕団***
活動日時&場所

・第2木曜日 13:00〜 福祉センター(戸倉4-14)
・第3金曜日 13:00〜 内藤地域センター(内藤2-22-34)
・第4木曜日 13:00〜 シルバーピア談話室(本町4-17)

***


詳しくはボランティア活動センターまでお問い合わせください!
TEL 042-300-6363
使用済み切手をいただきました![2015年11月20日(Fri)]
DSC06037.JPG


昨日、使用済み切手が郵送で届きました!
差出人が書かれていなかったため
直接お礼のご連絡ができないので
ブログでお礼を伝えさせていただきます(^_^)/
お送りいただいた方、ありがとうございました黒ハート黒ハート黒ハート

ちなみに、集まった使用済み切手は
「国分寺市寿奉仕団」
というボランティアグループが毎月整理作業をしています。

そして1年間かけて整理された切手を年度末に業者で換金し
社会福祉協議会に寄付としていただいています。
寄付金はすべて国分寺市の地域福祉推進のための事業に
使わせていただいております。

皆さんのご自宅や会社では、郵便物の切手をそのまま捨てていませんか?
1枚でも2枚でも構いません。
郵便物の切手は捨てずに切り取り、ぜひお持ちください!
市内の各公民館や地域センターに専用の回収ボックスがあります。
もちろんボランティアセンターや社会福祉協議会事務局に
ご持参いただいても大丈夫です!

皆さんのご協力をお待ちしています★
平成27年度「ここねっと推進助成事業」のご案内[2015年01月09日(Fri)]
「ここねっと推進助成事業」は、
国分寺市の地域福祉を推進する事業に対し、
平成26年度にいただいた「歳末たすけあい・地域福祉活動募金」を財源に、
社会福祉協議会が行う助成事業です。
なお、様式の変更等がございますので、
助成を希望する団体は事前説明会への参加が必須となりますので、ご注意ください。

■事前説明会
 ※要予約制です。前日までにお申し込みください。
 ※いずれの日時もご都合がつかない場合はご相談ください。

 2/7(土)13:30〜14:30 ボランティア活動センター
 2/9(月)13:30〜14:30 ボランティア活動センター
 2/10(火)10:30〜11:30 福祉センター(第3会議室)
 2/10(火)13:30〜14:30 福祉センター(第3会議室)


■申請・ヒアリング
 受付期間 平成27年3月2日(月)〜3月14日(土) 午前9時〜午後5時
 受付場所 ボランティア活動センターこくぶんじ

■審査会・プレゼンテーション
 新規に申請された団体には、プレゼンテーションをしていただきます。
 なお、継続して申請している団体にも、必要に応じてプレゼンテーションをしていただく
 ことがありますので、予めご了承ください。

*詳細は手引書と要綱をご確認ください!
 手引書⇒助成の手引き.pdf
 要綱⇒27年度改訂.pdf

*お問い合わせは
 ボランティア活動センターこくぶんじ へ
 TEL 042-300-6363

泉 (2).JPG
クリスマスツリー★[2014年12月08日(Mon)]
2014年も残すところあとわずかですね!
年末年始に向け、なんとなく気忙しい毎日ですが・・・ふらふら

そんな中、クリスマスムードを盛り上げるべく、
ボラセンにもクリスマスツリーを飾りましたぴかぴか(新しい)

DSC05007.JPG


入り口に飾っています(*^_^*)
華やかになりましたグッド(上向き矢印)
皆さん見に来てくださーい!

泉 (2).JPG
助成金ガイドブック 購入しました\(^o^)/[2014年05月22日(Thu)]
皆さんこんにちは晴れ

ボラセンでは、助成金の情報を随時ホームページ等で配信していますが、
この度、応募ガイドを購入いたしました!!

NPO・市民活動のための助成金応募ガイド2014
(発行:公益財団法人 助成財団センター)

guide_npo14.jpg


〇助成金応募の手引き
 応募先の選定、応募書類の書き方、助成決定を受けた後の対応など
〇助成金募集案内
 2013年度調査による公募助成事業を、活動分野別、地域別に紹介
〇助成先一覧(抜粋)
 2012〜2013年度に、助成財団が助成した助成先の団体名、助成対象となった事業名を掲載

ボラセンで貸し出しもできます★
助成金の応募でお悩みの方、どんな助成があるのか知りたい方、
ぜひご覧ください(*^_^*)

雪
ボランティアガイドブックのダウンロード[2014年05月12日(Mon)]
先日完成のご案内をした
ボランティア活動ガイドブック2014


ホームページより閲覧・ダウンロードできるように設定しました!

ぜひご覧ください☆

○利用案内 利用案内.pdf
○ボラセン事業紹介 事業紹介.pdf
○約束事 約束.pdf
○ボランティアチェックシート ボランティアチャート.pdf
○用語集 施設用語集.pdf
○ボランティア受け入れ施設 ガイドブック(施設).pdf
○登録団体とは 登録団体差込.pdf
○ボラセン登録団体 ガイドブック(登録団体).pdf
○いきいきふれあいサロン ガイドブック(サロン).pdf

| 次へ