• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
« イベント | Main | ボラセンについて »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
紫陽花[2024年06月15日(Sat)]
ぴかぴか(新しい)紫陽花(あじさい)の花をいただきました!ぴかぴか(新しい)


2、3日前から急に暑くなりましたね。


ボラセンのご近所さんが、きれいな紫陽花(あじさい)の花を
持ってきてくださいましたかわいい


「紫陽花」といえば「梅雨」、「梅雨」といえば「紫陽花」ですが、
今年は梅雨入りが遅いようですね。


今日もこれからから、暑くなりそうですちっ(怒った顔)


皆さん熱中症ふらふらにはお気を付けください。


2024.6.11 あじさい.JPG
新学期が始まりました![2023年04月06日(Thu)]
朝は雨模様雨でしたが、
徐々にお天気が良くなってきました晴れ
ちょっと風が強いようですが台風
23595030.png

今日から新学期が始まりました。
そして、市内小学校の入学式でしたねるんるん
新一年生の皆さん!
入学おめでとうございます!

ところで、
皆さんは、地域支え合い活動(黄色い腕章活動)をご存じですか?
この活動は、 地域のことを地域で守っていくために

「黄色の腕章」つけて
「できる時にできる範囲で」
地域の見守りを行う活動です。


《4つの効果》腕章.png
1. 地域でのコミュニケーションの向上につながります。
  普段の挨拶や、感謝の言葉がかけやすくなり、
  顔見知りになることができます。
  見守り活動をしている者同士での安否確認にもなり、
    見守り・見守られる関係が自然と生まれます!
2. 腕章が犯罪の抑止力につながり、
    地域の防犯力が上がります。
3. 登下校時の子ども達から見て、
   「安全・安心」の目印になります。
4. 毎日、子ども達の様子を観察することで、
    異変に早く気づくことができます。


腕章活動に登録している方の年齢や活動エリアは様々です。
例えば、高齢の方は、朝の時間に登校中の子ども達の見守り、
お父さんお母さん世代の方は、通勤時やペットの散歩、
買物時など。

活動に関心のある方はお問い合わせください。

<問い合わせ>
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺市東元町 3-17-2
電話 042(300)6363 メモ 042(300)6365

雪かきをしました![2023年02月10日(Fri)]


今日は朝から雪の降る、寒い一日になりました。
外は一面銀世界です。
どんどん降り方がひどくなっているようです。

ボラセンでは、ボランティアさんの安全を考慮し、
今日の見守り訪問活動は中止としました。

☆DSC04785.JPG

また、職員でボラセン入り口の雪かきをしました。

☆DSC04764.JPG

雪をかいてもかいても 後からどんどん降ってきます。

☆DSC04770.JPG

お出かけされる方、帰宅される方、
足元に十分お気を付けください。
☆DSC04767加工済.JPG

23446621.png


ありがとうございました![2018年03月31日(Sat)]
みなさん、こんにちは!
平成29年度最終日である本日のボラセン業務も無事に終了いたしました。たくさんのご協力、そしてこのブログのご愛読、ありがとうございました。
この1年間、皆さんにたくさんのボランティア活動や様々な情報をお届けしようと、各職員がブログを作成してまいりましたが、いかがでしたか? ご活用いただけたでしょうか?
明後日の4月2日(月)からは平成30年度がスタートします。ボラセン職員の異動はありませんでしたので、引き続き職員が一丸となって、多くの皆さんにボラセンを知ってもらい、そして、ボラセンを活用してもらえるよう、取り組んでいきたいと思います。みなさんの応援とご協力等も引き続きよろしくお願いいたします。
ボラセン職員一同るんるん

ボラセン背景.png
元気にずっと大好きなおうちで過ごしたいな〜[2016年09月08日(Thu)]
はじまりはじまり〜

こんにちは晴れ
今日は雨が降ったり、やんだりの日で、お空も気分屋さんですねぇ雨
国分寺市社会福祉協議会で実習させていただいているただゆーきですドコモポイント


8月25日(木)に介護支援ボランティア説明会・研修会が行われました〜ひらめき
当日、参加していただいた皆様、本当にありがとうございました。

介護支援ボランティアとは
65歳以上の方が市内の登録されている施設(特別養護老人ホーム、デイサービスなど)で
ボランティア活動を行うと、その活動がポイントとなり換金できる制度です目
(私はボランティアなのにお金がもらえるのか…exclamation×2とびっくりしました爆弾)

写真 1.JPG

仕事を退職された方で、
まだまだ元気もりもりな方手(グー)は多くいるのではないでしょうか…?
住み慣れた家でこれからも元気に過ごしていくために
地域の方々のお手伝いをしてみませんか?ダッシュ(走り出すさま)

実習を通して、私は国分寺市の様々な方と出会い元気をもらいました手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
とても楽しい時間を過ごさせていただきましたかわいい
(私は住んでいる地域に友達がいなくて寂しいです失恋
でも、家の近くに友達ができたら楽しいんじゃないかな〜exclamation&questionと思いましたリボン)

皆様もボランティア活動をすることで地域の様々な方と出会い、
元気手(グー)になったり、幸せな気持ち揺れるハートになるかも?
地域の方々にも笑顔わーい(嬉しい顔)が生まれるかも?

ボランティア活動をしてみませんか?かわいい
私も福祉の現場で働けるように頑張ります!晴れ
一緒にがんばりましょう〜〜〜ムード


おしまい。

ここねっとナインにお邪魔してきました〜![2016年09月08日(Thu)]
こんにちはヽ(*´∀`)ノ
国分寺市社会福祉協議会で実習をしています、白梅学園大学の松下ですかわいい

3週間前の台風の日から実習が始まりました雨
台風続きの日々ですが、9月6日(火)の晴天の日は晴れ
《ここねっとナイン》の集まりに参加させていただきました♫
女性落語家の“大空メイさん”による落語ショーで、
恋ヶ窪会館はぴかぴか(新しい)笑いぴかぴか(新しい)に包まれました。
パネルシアターや紙芝居を使った落語ショーは、
大人も子供も楽しめるものでした!!

DSC_0695.JPG


落語を楽しんだあとは、皆さんで協力して作った
“具沢山のうどん”“キラキラ三種のゼリー”
参加者30名でわーい(嬉しい顔)和気あいあいハートたち(複数ハート)楽しく頂きました!

DSC_0704.JPG

《ここねっとナイン》はアットホームで、
初めて参加した私にとっても、居心地のよい空間でした。
美味しいものを食べながらのおしゃべりは、最高ですね♫o(^▽^)o

残りの実習も、全力で学ばせていただきますダッシュ(走り出すさま)ダッシュ(走り出すさま)
癒しな壁紙(^_^)[2014年07月22日(Tue)]
関東地方は本日梅雨明け晴れ晴れ初っ端から暑いですあせあせ(飛び散る汗)

先月下旬(週末)、国分寺9小グランドに出かけたところ、なんとも可愛い一家に出会いましたるんるんるんるんるんるん

一所懸命お母さんの後ろをついて歩く8羽の子カモ。全員無事に成長するといいな・・・黒ハート
9小カルガモ.jpeg
猛暑[2014年07月12日(Sat)]
今日は土曜日。
平日なかなか来れない方が来所するので、気合十分手(グー)で出勤しましたが、落ち着いてます。

TVでは朝から「猛暑日、高温(熱中症)注意晴れ晴れ晴れ」と、呼びかけていました。
隣の公園から朝一番から聞こえてきた子どもの喧騒も、11:00には聞こえなくなりました・・・。
今日はゆっくり家で休みのが一番の過ごし方かもしれないですね。
屋内でも、水分補給と適度な塩分摂取を忘れずにひらめきひらめき

ボラセンは、この夏「涼み処雪」になっています。
日中の外出の際、何かありましたら遠慮なくお立ち寄りください。
実習生のひとりごと[2014年07月07日(Mon)]
こんにちは!!実習生の堀田です(^∀^)

今日はささの会に参加させて頂きましたるんるん

天気は雨雨ということもあり
参加者はいつもより少なかったようですが
そのぶん話しやすくなり
たくさんの方とお話しができました(*^^*)

昼食はお弁当の他に素麺と、デザートにメロンと和菓子という豪華なもの!

食後にはみんなで歌を歌いました!
今日は7月7日ということもあり、最初に「七夕」を歌いましたぴかぴか(新しい)
♪さ〜さ〜の〜は〜さ〜らさら〜

一番盛り上がったのはボランティアの方による国分寺音頭!
東京スカイツリー音頭はみんなで踊りました(^0^)!!
体を動かして、みなさん楽しそうでした晴れ

今日初めて会ったばかりでしたが
みなさん暖かく受け入れてくださって
私も楽しい時間を過ごすことができましたぴかぴか(新しい)

これからの実習も頑張りますっexclamation









九小防犯防災委員会に参加しました(^^)/[2014年05月22日(Thu)]
晴れこんにちは晴れ
ブログは2回目の登場となりますー!わーい(嬉しい顔)


本日は

「第九小学校:防犯・防災拡大委員会」

参加してきました右斜め上


暑い日が続いている中

雨珍しく寒く!雨も強く!雨


「参加者は15人弱くらいかなー」
話しながら移動してました。

しかし!!
蓋を返してみると

50人前後
驚きましたexclamation×2exclamation×2


内容は1時間弱で
ぴかぴか(新しい)委員会の委員長さんや校長先生の挨拶ぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)近況報告や情報交換ぴかぴか(新しい)
ぴかぴか(新しい)クロスロードゲームぴかぴか(新しい)


そして……


「クロスロードゲーム」とは……

災害時の事例を通し、
自分自身がその場にいたらどのような判断を出すか
Yes or Noで答えるゲームです!!

正解はなく!それぞれの意見を交わす事が目的!


誰もが考えられる内容で
ゲームは大盛況でした!!手(チョキ)
個人的にも楽しく参加できました右斜め上右斜め上



今回の委員会を通して
「顔見知りの関係」
を地域福祉を考える時に重要だと感じました。


実習も終盤戦になり…涙
気を引き締めて学んでいこうと思いますわーい(嬉しい顔)


実習生:松本
| 次へ