• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
« ここねっと | Main | ひとりごと »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
「ぶんぶんウォーク2024」今年も参加します![2024年11月22日(Fri)]
【11月23日(土・祝) ぶんぶんウォーク イベント開催!】


こんにちは。ボランティア活動センターこくぶんじです。


まちをぶらぶら歩きながら、国分寺の魅力を再発見するイベント

「ぶんぶんウォーク2024」が、始まりました。

開催期間は、11月22日(金)〜12月1日(日) 午前10時〜午後6時です。


このイベントにボラセンも参加します。

ぜひ、ボラセンにもみなさんの足あとをつけに来てくださいね!

ボラセン外観2024.11.22.JPG

オレンジフラッグは掲示板の中にあります。

ボラセン掲示板.JPG

トイレのご利用もお気軽にどうぞ。
ぶんぶんウォーク トイレ.jpg










そして明日11/23日(土・祝)は、ボラセン前で 路上遊びと題して
下記のイベントを行います。

ぶんぶんウォーク イベントチラシ.jpg


お天気も明日は心配なさそうです
ぜひお立ち寄りください。お待ちしていますかわいい

【日時】
11月23日(土・祝) 午前10時〜午後4時(最終受付)

【場所】
ボランティア活動センターこくぶんじ 前 (東元町3-17-2)

【参加費】
「ゆる〜い書道」(無料) 「ヨーヨー釣り」(100円)

【持ち物】
不要

【申込】
不要(直接お越しください)


※ぶんぶんウォークの公式パンフレットは、
ボラセンでも入手できます。

ぶんぶんウォーク2024.jpg

【問い合わせ】
ボランティア活動センターこくぶんじ
東元町3-17-2
電話1(プッシュホン) 042-300-6363
メールする  center@ko-shakyo.or.jp
開所日時 月〜土曜日(日・祝日を除く) 
     午前9時〜午後5時
10月20日(日) 「ふれあいまつり・もとまち」に参加します![2024年10月11日(Fri)]
10月19日・20日の2日間もとまち公民館

「ふれあいまつり・もとまち」が開催されます。
もとまち公 Instagram写真原稿ひな形.jpg
国分寺市社会福祉協議会も綿菓子などの販売をし、

社協の事業を知ってもらうために
各部署の事業紹介の展示も行います。


そして私たちボランティア活動センターこくぶんじは、

10月20日(日)午前10時から午後1時まで

もとまち公民館2階実習室で「点字名刺づくり体験」を行います。

ぜひ、遊びに来てください。


名刺サイズのカード(お手持ちの名刺でもOK)に

点字器を使って名前を書く体験ができます。


子どもも 大人も どなたでも 

(未就学児の方は保護者の方と一緒にご参加ください。)


ご参加お待ちしています。

【問い合わせ】
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺東元町3-17-2
電話1(プッシュホン) 042-300-6363
メールする center@ko-shakyo.or.jp

2024.10 もとまち公民館 Instagram.jpg
11月18日(土) 水引のワークショップを開催します!(ぶんぶんウォーク)[2023年11月17日(Fri)]
【11月18日(土) 水引ワークショップ開催!】


ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)です。

ぶんぶんウォーク2023が始まりました
開催期間は、11月17日(金)午前10時から30日(水)午後6時までです。
ボラセンは、今年もぶんぶんウォークに参加します!

ぜひ、ボラセンにもみなさんの足あとをつけに来てくださいね!

ぶんぶんウォーク2023 建物.JPG

オレンジフラッグ掲示板の中にあります。バッド(下向き矢印)

ぶんぶんウォーク掲示板2023.JPG

トイレトイレのご利用もお気軽にどうぞ。

11月18日(土)は、水引でストラップを作るワークショップを開催します。

初めての方も大歓迎です。

100円で一つ作れます(先着50名)ので、どうぞお気軽にお越しください。

【日時】
11月18日(土) 午後1時30分〜4時30分(最終受付)

【場所】
ボランティア活動センターこくぶんじ 2階会議室
(東元町3-17-2)

【参加費】
100円(ストラップが1つ作れます) ※先着50名

【持ち物】
不要

【申込】
不要(直接お越しください)

ぶんぶんウォーク 水引 チラシ.jpg

※ぶんぶんウォークの公式パンフレットは、ボラセンでも入手できます。
ぶんぶんウォーク2023パンフレット.jpg











【問い合わせ】
ボランティア活動センターこくぶんじ
東元町3-17-2
電話1(プッシュホン) 042-300-6363
開所日時 月〜土曜日(日・祝日を除く) 午前9時〜午後5時
国分寺ぶんぶんうぉーく2022に参加しています![2022年11月20日(Sun)]
11月18日(金)〜11月30日(水)の期間、
『国分寺ぶんぶんうぉーく』が開催され、ぶんぶんウォーク 表紙.jpg
市内各所で、いろいろなイベントが行われていますぴかぴか(新しい)
皆さん、いろいろ楽しんでくださいねるんるん


今年はボラセンも参加しています。
ボラセンの拠点番号は「87」です位置情報

ぶんぶんうぉーくクイズラリーのフラッグは、
ボラセン入り口横の掲示板の中に掲揚しています。
ボラセン外観・ガチャガチャ.jpg
窓口に社協マスコットキャラクター「ふくすけ」グッズの
ガチャガチャがあります。
ぜひ、お立ち寄りください。

また、トイレ休憩処としてもご利用ください。

開所日時:月〜土曜日(祝日を除く)
午前9時〜午後5時

そして、11月26日(土)は、点字体験のイベントを開催します。
詳細は下記の通りです。
申込不要、参加費無料ですので、お気軽にご参加ください。
お待ちしています!

・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・
『点字を体験しよう!』
〜点字で「名刺」または「しおり」を作りましょう〜

日 時:11月26日(土) 午前10時〜午後3時
会 場:ボラセン2階(東元町3-17-3)
対 象:どなたでも
申 込:不要
参加費:無料
・★☆・★☆・★☆・★☆・★☆・

点字体験 チラシ.jpg


お問い合わせ
ボランティア活動センターこくぶんじ
042-300-6363
center@ko-shakyo.or.jp
「チョッとさきどりクリスマス会」行ってきました![2017年11月27日(Mon)]
るんるん11月25日、並木公民館で開催した「チョッとさきどりクリスマス会」に参加してきました(^^)/

当日は朝からよく晴れて暖かな一日でした晴れ
幅広い世代の方々の参加があり、楽しい時間はあっという間に過ぎてしまいました揺れるハート
DSC_0086.JPG


内容も盛りだくさんexclamation×2
ピッピのおはなしタイムでは、かわいい手遊びや「たべられたやまんば」の紙芝居に子供から大人まで釘づけ。
クリスマスソングは子供達が元気な声で歌ってくれましたるんるんるんるん
パラリンピックの競技でもある「ボッチャ」は簡単そうに見えていがいと苦戦ふらふら

おいしいブラウニーとお茶で少し休憩をしてから、最後にはみんなで工作タイムひらめきケヤキの木を使ったトナカイとサンタの飛び出すカードを作りましたクリスマス
大人も子供もみんな真剣でしたが、素敵な作品ができると笑顔でお持ち帰りになりましたわーい(嬉しい顔)

DSC_0092.JPG
DSC_1354.JPG

楽しい時間をありがとうございましたるんるん
チョッと早いですけど…メリークリスマスクリスマス
「ひかり夕ごはんフェス」に行ってきました![2017年07月15日(Sat)]
ふだんは月1回、土曜日のお昼に開催されている「ひかりごはんフェス」。
この夏初めて「夕ごはんフェス」を企画されたとの
ことで、さっそくお邪魔してきましたわーい(嬉しい顔)

003.JPG

本日の準備数は50食!学童の調理室では職員の方々がメインの
豚丼、みそ汁、ごはんを調理し、児童館の小さな調理スペース
では、長く児童館を利用しているという中学生の女の子たちが、
豚丼に添える野菜の下ごしらえをしていました。

011.JPG

子どもたちの健やかな体づくりを大切にしている「ごはんフェス」。
それだけに、豚丼とはいえ、トマト、ナス、オクラなど、
季節の新鮮な野菜がふんだんに使われていました。
(ご飯はすべて寄付でまかなえたそうです!)

027.JPG

「子どもたち、野菜は苦手なんじゃないのかな?」と思っていま
したが、残す子どもはいませんでした!
毎回、楽しみに参加してくれている子どもたちが多いとのこと。
スタッフのみなさんの温かい気持ちが、子どもたちにちゃんと
伝わっているのですね。

019.JPG

※「夕ごはんフェスはじめます!」の平尾館長のごあいさつと
同時に、受付には長い列が…。50食すぐに完売しました!
お食事代は、幼児さん50円、小学生以上100円、大人250円
でした。


フェスの中ほどの時間には、学童の先生方によるピアノと歌の
コンサートや「児童館クイズ」といった楽しい催しも!
お腹も気持ちも満たされた「ひかり夕ごはんフェス」でしたかわいい
この「夕ごはんフェス」。8月は18日(金)の開催です!

「ひかり夕ごはんフェス&ごはんフェス」ボランティア募集!!
喫茶店日 時:@8月18日(金)17時〜20時(夕ごはんフェス)
     A9月9日(土)9時〜15時
     B11月25日(土)9時〜15時
喫茶店会 場:ひかり児童館(国分寺市光町3-13-19)
喫茶店対 象:専門学校生、大学生、一般(小・中・高生不可)
喫茶店持ち物:エプロン、三角巾、上履き
喫茶店募集人数:5名(男女不問)
※昼食は不要です。動きやすい服装でお越しください。

<問い合わせ先>
ボランティア活動センターこくぶんじ
電話042-300-6363電話

田原総一朗と国分寺の未来を語るfinal〜中学生とつくる国分寺(このまち)の未来〜のご報告[2017年05月12日(Fri)]
皆さん、5月15日号の国分寺市社会福祉だよりr『ふくし』はご覧いただきましたか?

今回から、再リニューアル!です♪
4ページから8ページに拡大!
ボランティア活動センターこくぶんじだよりは2ページ(P7、P8)になりましたぴかぴか(新しい)

市内全戸配布ですので、じっくりご覧ください目



3月4日(日)に開催しました、
『田原総一朗と国分寺の未来を語るfinal〜中学生とつくる国分寺(このまち)の未来〜』
には、多くの皆さんにご来場をいただき、ありがとうございました。

ご報告が遅くなってしまったのですが、
当日の様子を、歌工房の歌さんが
イラストリーム
でまとめてくれました!

当日ご来場いただいた方も、残念ながら来られなかった方も
このイラストリームを見ていただければ、全体の様子が分かります♪
ぜひご覧くださいわーい(嬉しい顔)


◆イラストリーム完成版 
170305ALL_page.pdf

※イラストリームは、トークイベント、講演会、ディスカッションの場を、
「イラスト」と「文字」で議事録をとっていく歌さんならではの手法です!

2016夏体験ボランティア&交流会[2016年09月29日(Thu)]

7/20〜9/20まで開催した夏ボラ無事に終了しました。
説明会には参加してくださったのに、活動までには至らなかった方は、来年また参加お待ちしています。


今回、66団体の施設・団体が受入れにご協力していただいたのですが、参加者が活動した施設・団体は、27団体と半分以下だったのが、残念でした。
来年に向けて参加者がもっと活動しやすく、受入れ施設・団体も協力しやすい流れを作っていけるように検討していきたいと思います。


そして、9/25(日)交流会を開催しました。
参加者が少なかったのですが、講義をしてくださった、東日本大震災時にご活躍された陸上自衛隊 東北補給処装備計画部長 1等陸佐 現在は暁星学園事務長をされている和田 信之さんのお話を伺いました。
報道されているのはほんの一部だということ、涙なしでは聞けないお話や、地域ではどんな協力ができるか、ボランティアのあるべき姿など1時間半のお話は、あっという間に過ぎていき、もっともっと聞きたかったです。
みなさんに本当に聞いてもらいたかったです。。。。。。もうやだ〜(悲しい顔)

また、みなさんに聞いてもらえる機会を企画しようと思っています手(パー)

この交流会のお話は、10月中旬に発行予定のボランティアクラブ秋号で掲載しますので、是非読んでください。

あ〜ほんとに良いお話でした・・・・・・exclamation×2



DSC06732.JPG
田原総一朗と国分寺の未来を語るU〜イラストリーム〜[2016年03月26日(Sat)]
こんにちは晴れ

2/21(日)に開催された
「田原総一朗と国分寺の未来を語るU」
から早くも1か月以上経ってしまいました!

当日の模様を歌工房の歌さんが
イラストリーム
という手法でまとめてくれました!

当日ご参加いただいた方も
残念ながら参加できなかった方も
これを見れば全体の流れと様子が
分かると思います♪
ぜひご覧くださーい(^_^)/

★イラストリーム完成版⇒⇒⇒160221ALL.pdf

★イラストリームは、トークイベント、講演会、ディスカッションの場を、
「イラスト」と「文字」で議事録をとっていく歌さんならではの手法です!
東経大アカペラサークルbeatbaby★[2016年03月12日(Sat)]
今日は「国分寺市手をつなぐ親の会まあぶ」からの依頼で、
東経大アカペラサークルbeatbabyにライブをしていただきました!

DSC06470.JPG

全4バンド約20名のメンバーが歌を披露してくれました。
嵐やTOKIO、ゆず、槇原敬之、竹内まりやなど馴染み深い曲ばかりです揺れるハート
聴いていてとても楽しかったです。
『みかん』というバンドのメンバーからは、なんとみかんのプレゼントがぴかぴか(新しい)

DSC06461.JPG


質問コーナーやボイスパーカッションの実演、最後全員での合唱もあり、利用者のみなさんもすごく喜んでいるのが伝わってきました。
本当にありがとうございました!!

DSC06484.JPG


さて、beatbabyからお知らせがあります。
明日吉祥寺でライブがあるそうです。beatbaby所属の60以上のバンドの中から選抜された精鋭たちの歌が無料で楽しめるとのこと!
お時間がある方はぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか??

beatbaby- 春ライブ
『綺羅星〜kiraboshi〜』
3/13 日曜
会場 武蔵野公会堂
開場15:00
開演15:30〜
入場無料
※上記のイベントは終了しました

ボランティア活動センターでは、このようなイベントボランティアのご紹介もし
ています。いろんな特技をお持ちの方たちが市内さまざまな場所で活動してくださっています。
『こんな方に来てもらいたい!』というご希望がありましたら、2〜3ヶ月前をめどにご連絡ください。
| 次へ