• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
« 講座 | Main | イベント »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
国分寺市立第五小学校にお邪魔してきました![2023年05月26日(Fri)]

417日(月)に国分寺市立第五小学校にお邪魔してきました!


良いお天気の中、校庭で行われた朝会で、地域の方々と全校児童の皆さんの顔合わせがありました。

地域の方々の自己紹介の際、「おはようございます!」と呼びかけると、児童の皆さんも大きな声で返事をしていました。朝会が終わって校内に戻る時にも、挨拶をしたり手を振る児童が何人もおり、地域の方も笑顔でこたえていました。

DSC00442.JPG


朝会後、新1年生だけ残り、地域の方々より、紙芝居のように、かわいい手書きイラストを見せながら楽しく過ごすために気を付けることなどのお話しをした後、プレゼントをお渡ししていました。

プレゼントは、地域の方が呼びかけをして集め、1人ずつ袋詰めをしてご用意されているものです。

DSC00451.JPG

最後に地域の方々の素敵な笑顔を撮らせてもらいました!

いつも子どもたちや地域の見守りをありがとうございます。

これからもどうぞよろしくお願いします。


DSC00457.JPG

ここねっと居場所づくり 第5回「神社でつなぐちいきのわ」[2020年02月20日(Thu)]
   ここねっと居場所づくり
「神社でつなぐちいきのわ」

第5回目の「神社でつなぐちいきのわ」を開催しましたexclamation×2
参加者は8名。新しいメンバーが2名も増えて、またまた楽しい会になりそうです揺れるハート

本日は、桃の節句が近いこともあり、折り紙でおひな様を作りました。
製作中は皆さん真剣ですが、手を動かしながらおしゃべりも楽しんで…
さすが女子!器用ですよねぴかぴか(新しい)

DSC00924.JPG

さて、どんなおひな様ができたかは、このあとの写真をご覧ください次項有

お雛様集合.jpg
お雛様2.png

これは、小笠原雛といいます。
素敵ですよね。
実は、おだいり様もおひな様も、
どちらも折り方が同じなんです。
最後の手の位置が違うだけで、
ちゃんとそのように見えるのがすごい目
おひな様だけでなく、
なんと台座も手作りなんですよひらめき
折り紙の柄も色々あったので、
皆さん、じっくりと選んでいました。

最後には皆でお茶を飲みながら、4月2日に開催する「神社で春を楽しもう」の打合せもしました。
こちらも楽しい雰囲気でおしゃべりを楽しみながら沢山の意見が出ましたよexclamation

DSC00937.JPG

3月の「神社でつなぐちいきのわ」では、4月に使うあやとり作りをします。
子ども達が使いやすい長さや大人がちょうどいい長さ、そして、とてつもなく長いあやとりも作ってみよう!という話も出ました。(こちらを何に使うかは…乞うご期待ひらめき
どなたでも参加できますので、「とてつもなく長いあやとり」が気になる方、ぜひご参加お待ちしています\(^o^)/

次回は、3月19日(木)10時〜12時、本町・南町八幡神社(本町4-22-15)にて開催します。

  
    お問い合わせは…
    国分寺市社会福祉協議会 
             ボランティア活動センターこくぶんじ内
    地域福祉コーディネーター
     電話 042-300-6363
    メール chiiki@ko-shakyo.or.jp





ここねっと居場所づくり「神社でつなぐちいきのわ」C[2020年01月15日(Wed)]
      ここねっと居場所づくり

 令和2年になってから初めての開催exclamation×2
本町・南町八幡神社で「お正月あそび体験」をしました\(^o^)/
DSC01153.JPG

羽根つき・ベーゴマ・かるた・福笑い…等々
どれも懐かしい遊びがいっぱいぴかぴか(新しい)

この昭和の感じ満載の「羽子板」を見てください( *´艸`)
今の若者は、羽根つきを知っていますかねexclamation&question
(ちなみに、今日の参加者はほとんど知っていましたよわーい(嬉しい顔))


DSC01154.JPGDSC01192.JPG

かるたは、定番の「いろはかるた」に、「わらべうたのかるた」もあり、ほのぼのとした良い雰囲気で、懐かしい歌声や手遊びも楽しんでいました黒ハート


DSC01162.JPGDSC01187.JPG



ベーゴマは、地域で色々なボランティアをされている方にお願いをして、道具一式を用意していただきました!
「ベーゴマは久しぶりにやったよ!」と、悪戦苦闘しながらも格好よく回している姿も…。

DSC01172.JPG

そして、福笑いは、定番の福笑いではなく、今回はなんと「社協職員手作りの福笑い」にしてみました。
こちら↓ なにかわかりますか?

DSC01184.JPG

最後には、お茶とちょっと早い節分の豆(今回は甘納豆にしました)を食べながら、今日の感想や、次回は「ひな祭りの飾りを作るのはどうかな?」なんてお話をして解散しました。

次回は、2月20日(木)10時〜12時に本町・南町八幡神社でお待ちしています揺れるハート


ここねっと居場所づくり「冬休みだよ!ボラBase」(書き初め)[2019年12月27日(Fri)]
    冬休みだよ!ボラBase

昨年に続き、今年もボラセンで書き初めの練習をしました!(^^)!
今年もボラセンの登録団体「もとまち書道会」の皆さんにお手伝いいただき、12/25〜12/27の3日間、第一小学校と第四小学校の3年生〜6年生を対象に声掛けをして行いましたるんるん

3日間の延べ参加人数は29名。
どの曜日も子供たちの参加があり、少し賑やかな日や少人数でゆっくり落ち着いた日など雰囲気も色々…ぴかぴか(新しい)
書き方も、あっという間に書く子や、ゆっくりと慎重に書く子などなど。
普段、あまり見ることのない子ども達の書き初めは、新鮮でとても素敵な作品に仕上がっていました揺れるハート

DSC01012.JPG

3学期には学校で、今回練習した文字を書くそうですよexclamation×2
きっと、練習の成果が見られることと思いますわーい(嬉しい顔)

今年のボランティアセンターの開館は本日までとなります。
一年間大変お世話になりました。

年始は、1月6日(月)9時からとなります。
来年もどうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

ぴかぴか(新しい)皆さま、良いお年をお迎えくださいぴかぴか(新しい)


ここねっと居場所づくり「神社でつなぐちいきのわ」[2019年12月25日(Wed)]
       ここねっと居場所づくり

 
 本町・南町八幡神社を活用した居場所づくりは、4月の「神社で春を楽しもう」と6月の
「神社であそぼう」を終えてから、「神社でつなぐちいきのわ」と称して、毎月第3木曜日の10時〜12時に集まっていますので、少しご紹介します揺れるハート
(寒い時期は社務所内(神社の奥)で開催していることが多いですが、お天気が良ければ境内でも行います。※雨天実施)

まだまだ手探りで、「何をしようか…?」・「どうしたらみんなが気軽に集まれるかな?」等々、みんなで考えながら…ひらめき

【第1回目(10/31)「みんなでおしゃべり」】
お茶を飲みながら、あーでもない、こーでもないとお話して、次の企画を考えました。

【第2回目(11/28)「ボッチャ体験とおしゃべり」】
ボラセンから借りたボッチャで2チームに分かれて対戦!パンチ
頭と体を使いながら(意外と汗をかくんです…)、初参加の方も最初からチームに溶け込んでくれましたわーい(嬉しい顔)
DSC00762.JPG

【3回目(12/19)「お正月のミニお飾りを作ろう」】
講師?は地域福祉コーディネーターの川端が担当ぴかぴか(新しい)
なんとexclamation×2100均の材料で、こんな素敵な自分だけのお正月飾りができましたるんるん
DSC01001.JPG

DSC01004.JPG

次回、4回目は…令和2年1月16日(木)「お正月あそびを体験してみよう」です。
神社の境内と社務所の両方を使って開催します。福笑い・かるた・ベーゴマなど、懐かしい遊びを、一緒にしませんかるんるん

そして…神社ってトイレとかどうなってるの? 小さい子どもがオムツ替えるスペースある? なんて不安に思っている方いませんかexclamation&question
小さいお子さんでも、親子で一緒に入ることのできる広さのトイレがあるので安心ぴかぴか(新しい)
オムツ交換も社務所内でできますよ。(床暖完備)

参加者も少しずつ増えてきていますが、乳幼児親子・高齢者等々、誰でも参加できる居場所なので、ぜひ一度遊びにきてください。
お待ちしています\(^o^)/

続きを読む...
ここねっとナイン クリスマス会[2019年12月16日(Mon)]
ここねっとナインクリスマス会 開催しました


12月14日(土)恋ヶ窪会館にて、ここねっとナイン・クリスマス会プレゼントを開催しました。
当日は大勢の親子やスタッフの方々が参加してくれましたわーい(嬉しい顔)

私たち、地域福祉コーディネーターも一緒に参加させていただき、楽しい時間を過ごしましたexclamation×2

今年のクリスマス会のプログラムは…

【ボッチャ大会】  来年のパラリンピックの種目でもあり、最近ジワジワと人気が出ています。今回は、ナインルール?として、小さい子ども達も楽しく参加ができるように、同時に投げてもOKルールを取り入れました揺れるハート
DSC00960.JPG

【スプーンリレー】  お玉やスプーンだけでなくレンゲもありましたが、意外と皆さん上手にピンポン玉を運んでいましたよ。

【ビンゴ大会】 みんなが楽しみにしていたビンゴ!たくさんの景品が舞台の上に並べてありました! 1等賞は女の子が当たっていましたよ。

最後は、美味しいケーキとジュースを飲みながらのおしゃべりるんるん
DSC00987.JPGDSC00987.JPG
DSC00987.JPG
DSC00988.JPG

楽しくて、あっという間の時間でした\(^o^)/

準備をしてくださったスタッフの皆さん、ありがとうございました。
次回は、ひな祭り…かな? 楽しみにしていますぴかぴか(新しい)

ここねっと居場所づくり『神社で春を楽しもう』【報告】[2019年04月05日(Fri)]

ここねっと居場所づくり『神社で春を楽しもう』
を開催しましたるんるん
今回の企画は、昨年度3回実施した『Caféミーティング』で話がでた、親子と高齢者の異世代交流の場づくりとして、「まずは、1回やってみましょう!」と声があがったのがきっかけです。

ポスターは、Caféミーティングに参加してくださった方が作成してくださいましたぴかぴか(新しい)
IMG_6193.JPG


イベント開催当日、4月5日(金)10:30〜12:00、場所は本町・南町八幡神社!お天気も良く晴れ、しかも桜が満開!外遊び日和でした。
事前申込みをしていなかったので、人数の予測ができなかったので、ドキドキ…。スタッフ含め52名の参加がありましたぴかぴか(新しい)

次項有内容は、お茶体験!桜を見ながらお茶のお作法を学びました。

DSC09834.JPG


次項有むかし遊び体験!あやとり・お手玉で異世代交流ができました。

DSC09778.JPG


次項有わらべうたをみんなで楽しもう!わらべうたを教わり親子でスキンシップ。

DSC09802.JPG


本町・南町八幡神社の花見をフルに満喫しながらの異世代交流でした。
今後も、楽しみにしていてねるんるん

DSC09786.JPG


ひらめき今回は、本町・南町地域での居場所づくりをご紹介しましたが、もしこのような居場所づくりに興味がある方や、自分の地域でも!という方、ぜひご気軽にご連絡ください電話

問い合せ:ボランティア活動センターこくぶんじ
042-300-6363




ここねっとナインいも煮DEひなまつり![2019年03月02日(Sat)]

3/2(土)ここねっとナインの『いも煮DEひなまつり』に参加しました♪

とても良い天気晴れで暖かかったので、乳児から高齢者まで40名の参加がありました。


スタンプラリーるんるんお面作り・つりゲーム・輪投げを周り、最後にキャンディ付きのメダルをもらうことができます。上は小学校6年生から下は0歳までゲームに参加して大盛り上がりぴかぴか(新しい)

IMG_6111.JPG

IMG_6119.JPG


IMG_6115.JPG


いも煮を食べて終了!具だくさんで、とても美味しかったです。
全て満たされて、参加者の方達は、満足して帰られました!

IMG_6135.JPG


ここねっとナインで知り合った方達が口コミでまた新たに参加したという方達も多くネットワークができていました。姉妹で参加している家庭では、上のお子さんのフォローをお母さんがしている間に、下のお子さんの面倒を参加した高齢者の方が見守っているという異世代交流のステキな光景もあり、楽しい時間を過ごすことができました。
ここねっとナイン 岡本先生のゆったり体操[2018年04月28日(Sat)]

ここねっとナインイベントのお知らせです!
岡本先生から、避難所でできる健康体操を教えていただきます。
その後にはお菓子を食べながら、交流会を予定していまするんるん


日時:5月17日(木)午前10時〜11時30分

場所:恋ヶ窪会館(西恋ヶ窪1-26-4)

参加費:100円(3才以上)

持ち物:汗ふき用タオル

※駐車場はありません。車でのお越はご遠慮ください。
※事前の申し込みはいりません。
※雨天でも行います。


DSC08989.JPG

お待ちしてますぴかぴか(新しい)
ここねっとナイン・たのしいクリスマス会![2017年12月12日(Tue)]

12月10日(日)午前10時〜恋ヶ窪会館にて
ここねっとナイン

たのしいクリスマス会
クリスマスが開催されました!

50名近くの参加者、部屋の中いっぱいでしたぴかぴか(新しい)
内容は、ゲーム三本立てexclamation×2
じゃんけん列車、スプーンリレー、ビンゴゲーム!盛り上がりましたるんるん

DSC08333.JPG



DSC08337.JPG


最後には、皆さんでケーキを食べてお話しを楽しみました。
次回は3月2日(金)に開催しますexclamation×2
また近くなりましたら、恋ヶ窪公民館や掲示板などにチラシ・ポスターが掲示されていると思いますので、参加をお待ちしています!

| 次へ