


![]()
![]()
![]()
![]() 最新トラックバック
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 【ウエス(使い捨て雑巾)をご寄付いただきました】[2024年12月27日(Fri)]
![]() ![]() 先日、NTT東日本 東京武蔵野支店様からウエスをご寄付いただきました。 このウエスは、NTT東日本の社員の皆さんに「自宅でできるボランティア」として協力の呼びかけをしていただき、集まったものです。 ウエスは高齢者施設や障害者施設等で大変重宝されています。 お預かりしたウエスは、希望される市内の福祉施設などへお渡しします。 ご協力ありがとうございました。 ※ボランティア活動センターこくぶんじでは、ウエスの寄付を通年受け付けています。 ウエスは、古くなったタオルやシーツ、Tシャツや綿の衣類などを使いやすい大きさにカットした「使い捨ての雑巾」です。 フェイスタオルを切ってウエスを作成するときは、1枚を4分割するとフローリング用モップにも取り付けることができる大きさになります。 古くなったタオルなどをB5からA4くらいの大きさに切りそろえてお持ちください。布端の処理は不要です。 【問い合わせ】 ボランティア活動センターこくぶんじ 国分寺市東元町3-17-2 電話 042-300-6363 メール center@ko-shakyo.or.jp ![]() 「ぶんぶんウォーク2024」 ご参加ありがとうございました[2024年12月03日(Tue)]
![]() 令和6年度 第5回目の生活応援事業を行いました[2024年08月19日(Mon)]
令和6年度 第5回目の生活応援事業を行いました 生活応援事業とは、国分寺市内在住で、生活にお困りの方へ、月1回、 食品の無料配付を行う事業です。(原則、生活保護受給世帯は対象外) また、食品の受取りとあわせて、お金のことや仕事のこと、健康についてなど お困りのことを相談できます。 準備段階では、多くのボランティアの方が関わってくださり、フードドライブで 集まった食品の賞味期限の確認や、50セットの食品袋詰めなどの作業にご協力 いただいています。 配付会前日の16日は、台風7号の影響により国分寺市にも大雨警報が発表 されました。配付会当日は、公共交通機関や道路状況がどのようになって いるかと心配していましたが、市内は大きな被害もなく、配付会も無事終了 しました。 さて、次回は、9月21日(土)です。 生活応援事業の詳細は、下記URLをご覧ください。 https://www.ko-shakyo.or.jp/vc/news/240401/ ◆8月15日(木)ボランティア活動の様子 @賞味期限の確認 ◆生活応援事業 第5回目 入口看板 ◆8月17日(土)配付食品(詰め合わせ一例) ![]() 第4回_生活応援事業を行いました[2024年07月20日(Sat)]
令和6年度 第4回目の生活応援事業を行いました 生活応援事業とは、国分寺市内在住で、生活にお困りの方へ、月1回、 食品の無料配付を行う事業です。(原則、生活保護受給世帯は対象外) また、食品の受取りとあわせて、お金のことや仕事のこと、健康についてなど お困りのことを相談できます。 本日ご提供いただいた生花は、バラ、ひまわり、クルクマ(しょうがの花)、 トルコ桔梗でした。 会場にお花が届くと、場が華やかになり、お好きな方からは、 「今回もお花があって嬉しい」と、声をかけてもらいました。 そして、前回もらったお花は、1週間飾れたと話してくださいました。 さて次回は、8月17日(土)です。 生活応援事業の詳細は、下記URLをご覧ください。 https://www.ko-shakyo.or.jp/vc/news/240401/ ◆生活応援事業 第4回目 入口看板 ◆7月20日(土)配付食品(詰め合わせ一例) ◆生花(バラ、ひまわり、クルクマ、トルコ桔梗) ![]() 令和6年度 国障連バスハイク[2024年05月27日(Mon)]
〜R6.5.25(土)国障連主催のバスハイクが実施されました〜 曇が多く時折晴れ間もあり、気温も過ごしやすい陽気でした。 150名近くの参加があり、大型バス4台で行きました。 国分寺市社協ボラセンからは職員1名と学生ボランティアが1名、参加となりました。目立った渋滞もなく、伊豆めんたいパークへ向かい、その後、フルーツパークへ。昼食後は、帰路へ着き、ほぼ予定通りの行程で国分寺市役所に到着しました。 出発当初から皆様の笑顔が溢れ、楽しみにされていたとの声もお聞きしました。また、道中でも、参加された皆様やボランティアさんにも笑顔が溢れ、このようなイベントがあり嬉しいと喜んでおられました。 企画された皆様、ご参加された皆様、大変お疲れさまでした。 ![]() ウエス(使い捨て布)のご寄付をいただきました[2024年03月27日(Wed)]
先日、NTT東日本 東京武蔵野支店の皆さまから ウエスの寄付をいただきました ウエスは、古いタオルやシーツなどをA4くらいのサイズに裁断した 「使い捨ての雑巾」です。 NTT東日本の社員の皆さんに自宅でもできるボランティアとして 協力のお呼びかけを頂き、集めたものをご寄付いただきました。 ウエスは高齢者施設や障がい者施設等で大変重宝されています。 ご寄付いただいたウエスは、市内施設へお渡しし、活用いただきます。 ご協力をありがとうございました ※ボランティアセンターこくぶんじでは、ウエス(使い捨て布)を通年受付しています。 ご自宅や職場で不要になったタオルなどをB5からA4くらいの大きさに切りそろえてお持ちください。使い古しで大丈夫です。(布端の処理は不要です)。 お預かりしたウエスは、希望される市内の福祉施設などにお渡ししています。 ![]() 「おうちでボランティア」〜ウェス編〜[2023年12月04日(Mon)]
「おうちでボランティア」〜ウエス編〜 国分寺市内の高齢者施設(国分寺市介護老人保健施設すこやか)さんがウェスを受け取りに来てくださいました。 受け取り時は「うわー!こんなに!助かるわー!」と笑顔で喜んでくださいました。 個人や企業の皆さんが、きれいに切りそろえてボラセンにお届けくださったウエスです。 お届けくださる皆さん いつもありがとうございます。 ※ボランティアセンターこくぶんじでは、ウエス(使い捨て布)を通年受付しています。 ご自宅や職場で不要になったタオルなどをB5からA4くらいの大きさに切りそろえてお持ちください。使い古しで大丈夫です。(布端の処理は不要です)。 お預かりしたウエスは、希望される市内の福祉施設などにお渡ししています。 ![]() 国障連バスハイク[2023年05月29日(Mon)]
〜R5.5.27(土)国障連主催のバスハイクが実施されました〜 富士山の頭には雲がもっこりのっかっていましたが、天気は快晴。 130名あまりの参加があり、大型バス5台で行きました。 国分寺社協ボラセンからは職員2名と学生ボランティアの方が1名 (HPの募集記事を見て応募してくれました!!)と車いす4台の参加となりました。 井澤市長と市役所職員のお見送りをいただき、颯爽と出発しました。 目立った渋滞もなく、安全に運行していただき,目的地の河口湖大石公園へ! 美しいネモフィラが満開でした。 その後は山梨県立富士山世界遺産センターへ・・ 迫力ある富士山の模型や、映像など様々な展示があり ご参加のみな様、興味津々楽しまれておりました。 昼食をいただいた後は帰路へ着き、少しの渋滞はありましたが ほぼ予定通りの行程で国分寺市役所に到着しました。 終日強い日差しを受け、どなた様もうっすら日焼けして 笑顔いっぱいだったのが印象的でした。 学生ボランティアさんも笑顔で過ごしてくださり、ご参加のご家族から 秋の運動会にもお誘いの声掛けいただきました。 夜はぐっすり眠れました・・ね!! みな様いろいろありがとうございました。 ![]() 車いすの無料貸し出しをしています![2023年04月24日(Mon)]
最近、日によって寒暖の差が激しいですが、 皆さん体調を崩されていませんか。 ![]() ![]() ![]() 先週の土曜日、ちょっと嬉しいことがありました ![]() ![]() 市民の方が、車いすを返却に来られました。 ご友人とひたち海浜公園にネモフィラを 見に行ったそうで、 「お天気もとてもよかったです。 お陰様で楽しい時間を過ごせました。 本当にありがとうございました!」 と言って、その時の写真を見せてくださいました。 笑顔で、話してくださるその姿に、 私たち職員もほっこりした気持ちになりました ![]() ※注 イラスト・写真はイメージです 〜車いすの貸出〜 国分寺市社会福祉協議会・ ボランティア活動センターこくぶんじでは、 けがや病気、介護保険の申請前等、 車いすの必要な国分寺市民の方に、 車いすの無料貸出を行っています。 また、ご近所で気軽に車いすを ご利用いただけるように、 市内の事業所等のご協力で、 車いすを1〜2台置いていただき、 貸し出しをしています。(市内45か所) ご利用の際は、事前に電話連絡の上、 在庫の有無を確認してください。 日によって寒暖の差はあるものの、 お出かけするのに最適な季節になってきました。 車いすが必要な場合は、お気軽にご利用ください。 詳しくは、ボラセンホームページをご覧ください。 ![]() 【問い合わせ】 ボランティア活動センターこくぶんじ ![]() ![]() ![]() 国障連バスハイクに参加しました♪[2015年05月19日(Tue)]
こんにちは。 先日、国分寺障害者団体連絡協議会(国障連)の バスハイクに参加しました ![]() 社協マスコットのマゴコロくん ![]() 今回の行先は、しながわ水族館&東京タワー ![]() 社協からは5名のボランティアさんが参加してくださいました。 朝、国分寺市役所に集合し、5台のバスに乗りスタートです。 小雨がぱらついていましたが、しながわ水族館についたころには止みました ![]() まずは、イルカショーです。 かわいいイルカがダイナミックに泳ぎ回っていました ![]() ![]() 迫力満点です ![]() ![]() ペンギンも間近で見れました ![]() へばりつくタコ 癒しのクラゲ ボランティアの方にはこのように車いす介助などのお手伝いをしてもらっています ![]() 色鮮やかな魚たちに別れを告げ、目指すは東京タワー ![]() バスの中で、おなかがグーグー鳴っている参加者のために あさひ国際観光の石野さんから美味しいパンの差し入れがありました ![]() 粋な計らい、うれしかったです ![]() 東京タワーにつき、豪華なお弁当をいただきました ![]() おなかいっぱいになったところで、展望台へ ![]() あいにく遠くまでは見渡せませんでしたが、みなさん久しぶりの東京タワーに テンションが上がっていました ![]() 中には、半世紀ぶりという方もいらっしゃいましたよ ![]() それぞれゆっくりと楽しみました ![]() 東京タワーとマゴコロくん ![]() ![]() とても楽しいイベントでした ![]() みなさんお疲れさまでした&ありがとうございました ![]()
| 次へ
|