• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
« 生活応援事業 | Main | 介護支援ボランティア »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
運営委員会を開催しました[2023年08月19日(Sat)]
【運営委員会を開催しました】

7月下旬から、第2回定例会(7/27)、
中長期運営計画検討委員会(8/3)、
第2回シンポジウムプロジェクト(8/10)と
週に一度の割合で会議を開催しています。

運営委員の皆さん、お忙しい中、
そして暑い中ありがとうございます。

7/27の定例会は、会場とオンラインの
ハイブリッド開催でしたが、
約半数となる8名の運営委員さんが
会場に来てくださいました。

7.27.jpg

また、8/3の会議(Zoon)終了後、
外を見ると、ボラセンの隣にある
「真福寺児童遊園地(通称:三角公園)で
盆踊り大会が行われていました。

大きな櫓(やぐら)が設置された小さな公園は、
大賑わい!
身動きするのが大変なほど、
地域の皆さんが参加されていました。

どの顔もにこにこと、4年ぶりのお祭りを
楽しんでいるのが伝わってきました♪
IMG_4026 (002).jpg


そして、来年2月12日(月)に
リオンホールで開催する
シンポジウムのテーマは、
今年度も「子ども」。

8/10のプロジェクトで、
お話しいただく講演者を決定し、
依頼した結果ご快諾いただきました。

活動発表していただく候補者や、
開催方法についても話し合いました。

2023.8.10シンポジウムプロジェクト.jpg

皆さんに「一緒に活動してみたい」
「自分もできるかも」などと
思っていただけるような
シンポジウムにしたいと
準備を進めています。

内容など詳細が決まりましたら、
随時、ご報告しますので、
皆さん当日はぜひご参加くださいきらきら

【問い合わせ】
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺市東元町3−17−2
開所日時:月〜土曜日(日・祝日除く) 
午前9時〜午後5時
電話:042-300-6363 
FAX:042-300-6365
E-mail:center@ko-shakyo.or.jp
シンポジウムプロジェクト!第1回[2023年05月26日(Fri)]
〜〜〜ボラセン運営委員会〜〜〜〜


 令和5年5月25日(木)18:30から

今年度も皆様にお届けするシンポジウムを企画するために、プロジェクトチームとして

ボラセンの運営委員会で第1回シンポジウムプロジェクトを開催しました。

今回は、当日の内容などについて、熱い議論を展開した結果、昨年に引き続き

「子ども」に関するテーマとすることが決まりました。

その他、逐次内容は決定次第、発表していきたいと思います。

国分寺の未来を皆さまとともにより輝けるようにしてゆきたいです。

どうぞご期待ください!!!



2023.5.25シンポジウムプロジェクト.jpg


令和5年度第1回運営委員会を開催しました![2023年04月12日(Wed)]
4月11日(火)の夜、
令和5年度第1回ボランティア活動センターこくぶんじ運営委員会を
ハイブリッド形式で開催しました。

2023.4.11 スクショ.jpg

339824638_196145293172154_7892542311420350036_n.jpg

出席者13名のうち8名の運営委員の方が、ボラセン2階会議室へ
来てくださり、にぎやかな会場となりました。

会議では、前回の定例会以後の活動について報告をしたり、
今後実施する事業についてご意見をいただくなどした後、

3月12日に開催した「国分寺の未来を考えるシンポジウム」
についての振り返りを行いました。


そして、今年度第10回となる
「国分寺の未来を考えるシンポジウム」
開催をすることが決定しました。

日程・内容については今後の定例会で話し合い、
昨年度同様、随時報告していきますので、
ぜひ、チェックしてくださいね。

また、今年度は来年度からの
「第2期 ボランティア活動センターこくぶんじ中長期運営計画」
策定ついても話し合いを進めていきます。


339407847_762549395456511_901006328341996638_n.jpg


シンポジウムで司会を担当した、東京経済大学ボランティアサークルcloverの寺内委員と種田委員、そして今年度から委員となった井上委員が参加してくださいました。


運営委員の皆さん、遅くまでありがとうございました。
今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

「ボランティア活動センターこくぶんじ運営委員会」は、
平成26年4月からボランティア活動センターの
より良い運営と活用をすすめ、市民のための市民参画による
まちづくりの実現を目的としてスタートしました。

各委員がそれぞれの立場で感じている
ボランティア・市民活動に対する思いをもとに、
平成26年度からは、シンポジウムの企画・開催、
また、これまでにPRビデオの作成、ロゴの作成に取り組みました。

今後も、ボランティア活動センターの役割や機能を
多くの皆さんに知っていただき活用していただくために、
様々な企画に取り組んでいます。
ボランティア活動センターこくぶんじ運営委員会を開催しました![2022年12月27日(Tue)]

運営委員会では、ボラセンをたくさんの方に知っていただき、
活用してもらうための企画を考えています。

12月20日に 第5回定例会を開催しました。
年末の忙しい中、多くの委員の方にご参加いただきました。

320450073_483548670552435_3402123426039045002_n.jpg

まずは、前回の定例会以後の活動について報告をしたり、
今後実施する事業についてご意見をいただくなどした後、

来年3月に開催する「シンポジウム」について
周知方法や当日の進行運営など、
終了予定時間を超えて熱く話し合いました。
320608013_823093695416527_2888764939969514233_n.jpg

今回のシンポジウムのテーマは、
『子どもを育む国分寺 〜みんな集まれ地域の居場所〜』

後援や市内で活動されている4団体の活動発表、
そしてパルディスカッションを行う予定です。

発表してくださる4団体は、
ボラセン職員も運営委員の皆さんもぜひお話を聞きたい!と
お願いし、快く引き受けていただいた素敵な方達です。


これから、申し込み方法などシンポジウムの詳細を
随時お知らせしていきます。

皆さん、「3月12日はリオンホールへ」と
予定しておいてくださいね。


【イベント名】国分寺の未来を考えるシンポジウム
       『子どもの未来を育む国分寺 〜みんな集まれ地域の居場所〜』

【日   時】令和5年3月12日(日) 午後1時〜4時

【場   所】リオンホール

【問い合わせ】ボランティア活動センターこくぶんじ
       東元町3-17-2
       電話1(プッシュホン) 042-300-6363   メールする center@ko-shakyo.or.jp