• もっと見る
ボランティア活動センターこくぶんじ
国分寺駅南口から徒歩10分の住宅街にポツンとある
「ボランティア活動センターこくぶんじ(略称:ボラセン)」から
『新鮮な地域の情報』や『ボランティア募集』、『活動の紹介』
などをお届けします♪
問い合わせは、電話(042-300-6363)または、
メール(center@ko-shakyo.or.jp)でお願いします。
Main | 講座 »
<< 2025年06月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
最新記事
プロフィール

ボランティア活動センターこくぶんじさんの画像
ボランティア活動センターこくぶんじ
プロフィール
ブログ
カテゴリアーカイブ
最新トラックバック
リンク集
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kokubunjivc/index2_0.xml
☆春のライトアップ プペルバス展示ボランティア募集中☆[2024年02月20日(Tue)]

☆春のライトアップ プペルバス展示ボランティア募集中☆




cherryblossoms_color.png

こくぶんじ観光まちづくり協会では、春のライトアップ時にプペルバス(移動式個展会場)に来られた方の誘導や整理をしてくれるボランティアを募集しています。

夜桜ライトアップの中、絵本の世界を楽しむ方のお手伝いをしてみませんかるんるん




<活動日時> 322日(金)〜31日(日)


       18時〜2030


※上記期間内全てではありません。可能な日のみの活動で大丈夫です!


<集合時間> 1745


<活動場所> 史跡武蔵国分寺跡(東京都国分寺市西元町1


<活動内容> キングコングのにしのあきひろさん作の絵本「えんとつ町のプペル」の

       デザインでラッピングされ、室内にLEDパネルを搭載した

       「移動式個展会場(バス)」で、バス内が混雑しないように

       入退場の誘導と順番待ちのお客さんの整理。


<募集対象> 大学生以上 各日2人


<応募方法> 『こくぶんじ観光まちづくり協会事務局』


 (senryaku@city.kokubunji.tokyo.jp)へメールで応募。


  メールの件名に「桜のライトアップ バス展示ボランティア」と記載。


  本文に氏名、緊急の連絡先、年齢、メールアドレス、参加可能な日程を明記。

  応募はこちらから⇒ http://mail-to.link/m9/1xz1e4o


<募集締切>  3月10日(日)


<備  考>  雨雨天実施雨


『走れひまわり号』ボランティアさん大募集!![2023年09月26日(Tue)]
ひまわり号-1.jpg
ひまわり号-2.jpg

ぴかぴか(新しい)『走れひまわり号』ボランティア大募集です!!ぴかぴか(新しい)



 心身に何らかの障害を持った人たちと共に楽しむ列車での日帰り旅行の付添いボランティアです。
日 時:11月3日(火)(午前7時頃に国分寺駅に集合、解散午後7時ごろ)

参加費:5,000円<学生は無料>
    ほかに昼食代(600円前後のお弁当もあります)、入場料等実費あり。

説明会:10月14日(土)午後2時30分〜(本多公民館・予定)

内 容:現地(諏訪湖<JR上諏訪下車>)での散策を、障害のある利用者と共にしていただきます。気候の良い季節に、美しい景色を楽しみながら美術館や遊覧船の乗船などを一緒に、お楽しみください。【詳細は上記説明会にて、案内がありますが、日程が合わない方は、個別での説明が可能です。】

主 催:ひまわり号を走らせる国分寺実行委員会
締 切:9月29日(金)午後5時までにボランティア活動センターこくぶんじまで。(担当山田)
問い合せ:042-300-6363
メールする  :center@ko-shakyo.or.jp


「国障連」運動会のボランティア募集[2023年08月02日(Wed)]
ぴかぴか(新しい)運動会・お楽しみ会のボランティア募集しますぴかぴか(新しい)


IMG_6823.JPG
国分寺障害者団体連絡協議会(国障連)は、障害者団体(主に手をつなぐ親の会、身体障害者福祉協会、あゆみ会、難病の会の4団体)を中心に障害者福祉増進のための活動を行っています。

運動会・お楽しみ会を開催しますので
お手伝いのボランティアを募集します

<日 時> 10月7日(土)午前10時〜午後0時
<場 所> 国分寺市市民スポーツセンター体育館
     (小平市上水本町6-22-1)

<活動内容> 運動会・お楽しみ会開始前は駐車場の案内や会場の設営準備などをお願いします。開場後は運動会に参加して、一緒に盛り上げてください!
paralympic_boccia.pngsports_takkyu_volley.png



<問い合せ>
電話1(プッシュホン)042-300-6363
メールするcenter@ko-shakyo.or.jp
ボランティア活動センターこくぶんじ 山田
までお問い合わせください。
千羽鶴仕上げました[2023年07月28日(Fri)]
スライド1.JPG
ぴかぴか(新しい)千羽鶴ご協力ありがとうございましたぴかぴか(新しい)


7/25(火)に最後の鶴の作業を行いました。
当日の会場では、夏体験ボランティアで参加された学生さんと
国分寺市赤十字奉仕団の方が、机を囲み手仕事しながら
昔の話を聞いたりする異世代交流があり、とてもあたたかな
雰囲気の中作業を行うことができました。

国分寺市人権平和課の職員の方も来てくださり、
まとめる作業をしてくださいました。

この日以外にも多くの皆様にご協力いただき
8/6にピースメッセンジャーが
広島へお届けする千羽鶴が完成しました。
担当としても初体験の作業で、とても勉強になりました。
酷暑の中参加してくださった皆様
心より感謝申し上げます。

おうちでできるボランティア(マスク編)発送準備完了![2020年05月08日(Fri)]
「おうちでできるボランティア(マスク編)」作成キット発送!

新型コロナウイルス感染拡大防止対策として、5月1日のブログで自宅でマスクを作るボランティアを募集したところ、たくさんの方からキットのお申込みをいただきました。
本日、マスク用のゴムが届きましたので、早速セットし、発送いたしました。

マスクの材料は、国分寺市社協が法人化50周年記念の年に作成した「てぬぐい」と、以前寄付でもらっていた「さらし」、そして購入したゴムです。
作り方は、ボラセン担当職員〇〇〇が色々と情報を集めて自ら試作品を作り、比較的簡単(型紙不要)なマスクを選びました。試行錯誤して作った「作り方のプリント」もセット内容に入っていますが、参考にさせていただいた動画提供者の方の許可をもらって、動画(YouTube)を見ながら作れるようにURLも紹介しています。

IMG_1862.JPG

                     
                         



              
 左斜め上 こんな感じのセットです!       
                      
                            IMG_1865.JPG
 発送作業中!初回の申し込みは13件でした。右斜め上   



もちろん!家にある布で作っても決定
他の作り方でも決定です!

IMG_1868.JPG      
             完成品はこんな感じです! 右斜め上 


また、すでに自宅で作ってあるマスクを送ってくださった方も!

皆さん、ありがとうございますexclamation×2


引き続き、作成キットの申込みも受け付けておりますので、「おうちでできるボランティアをしたい!」と思った方は、ぜひお申込みください。


【作成キット申込フォーム】



【前回のブログも見てね!】