2023年09月08日
交通事故の被害者家族 秋の勉強会
NPO法人交通事故後遺障害者家族の会 主催
(通称:koisyo コイショー)
<第45回 秋の勉強会 プログラム>
日 時:2023年10月22日(日)
場 所:東京 JA共済ビルカンファレンスホール
受 付:09:30〜
■勉強会:10:05~10:45
「経験から学んだ裁判の勝ち抜き方ー-当時日本一損害額を最高裁が認めた経験からー
本会代表理事 北原
■講 演:10:55~11:55
「ナスバの介護料制度について」独立行政法人自動車事故対策機構ナスバ
被害者援護部マネージャー
■昼 食:11:55~13:00
■紹 介:13:00~13:10 ゲスト・協力弁護士
■講 演:13:15~14:15
「パートナーであったはずの夫はある日突然、一生介護が必要になりW介護がはじまった!」
本会 会員さんの体験談
■講 演:4:30~15:30
障がい者向けグループホームの新しい類型 日中支援型グループホーム」
ソーシャルインクルー株式会社
■交 流:15:30~16:20 参加者同士のおしゃべりタイム
=============
★法律相談 13:15〜16:20
★心の相談 13:15〜16:20
★相続相談 13:15〜16:20
=============
☆ゲスト:国土交通省
独立行政法人自動車事故対策機構ナスバ
外崎信子氏 (高次脳機能障害友の会ナナ理事長)
横山恒氏(家族の会わかば代表)
プリントアウトしてお使いください。→ 案 内 PDF
プリントアウトしてお使いください。→ 申込書 PDF
※重度の怪我を負った被害者の家族が集まる家族会といった特徴から、当事者ご本人、軽度の方、また事故から数年と長く経過している方、また、実績のある協力弁護士は居りますが、弁護士紹介だけを希望される方のご相談は受け付けておりません。
posted by koisyoスタッフ at 11:49
| Comment(0)
| 総会 ・ 勉強会
2023年08月23日
交通事故 家族会でのお茶会です。
NPO法人 交通事故後遺障害者家族の会
スケジュール
2023年9月12日(火)お茶会(情報交換)12:00〜15:00
場所:東京都府中市 分倍河原事務所
2023年9月26日(火)お茶会(情報交換)12:00〜15:00
場所:東京都府中市 分倍河原事務所
分倍河原事務所
分倍河原駅より3分、ホームページを参考にして下さい。
https://koisyo.com/about-us/information-center/
お茶会は予約の必要がございません。
どうぞ、お気軽にお喋りしに来てください!
お待ちしています^^
・・・・・・・・・・
■2023年10月22日(日)秋の勉強会
場所:JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
・無料法律相談
・無料心理カウンセリング
只今、申込書を作成中です。
posted by koisyoスタッフ at 14:21
| Comment(0)
| 交流会
2023年05月17日
交通事故被害者 家族会 相談 2023年6月24日
NPO法人 交通事故後遺障害者家族の会
【総会・勉強会】
2023年6月24日(土)
JA共済ビル・カンファレンスホール
総会・勉強会
12:00開場
12:30受付開始
13:00開会
13:05総会
講演1 13:35〜14:20
「交通事故被害者の相談より」
〜これまでの実例〜 弁護士 古賀健郎氏
講演2 14:40〜15:40
「高次脳機能障害者の家族への支援と当事者への支援」
〜親なき後を見据えて〜 外崎信子氏
(NPO法人高次脳機能障害友の会ナナ理事長)
15:40〜16:20
情報交換会
参加者同士のおしゃべりタイム
16:20 閉会 北原代表
☆心の相談(無料)
☆法律相談(無料)
☆遺言&相続相談(無料)
案内.pdf ← プリントアウトしてお使いください。
申込.pdf ← プリントアウトしてお使いください。
【総会・勉強会】
2023年6月24日(土)
JA共済ビル・カンファレンスホール
総会・勉強会
12:00開場
12:30受付開始
13:00開会
13:05総会
講演1 13:35〜14:20
「交通事故被害者の相談より」
〜これまでの実例〜 弁護士 古賀健郎氏
講演2 14:40〜15:40
「高次脳機能障害者の家族への支援と当事者への支援」
〜親なき後を見据えて〜 外崎信子氏
(NPO法人高次脳機能障害友の会ナナ理事長)
15:40〜16:20
情報交換会
参加者同士のおしゃべりタイム
16:20 閉会 北原代表
☆心の相談(無料)
☆法律相談(無料)
☆遺言&相続相談(無料)
案内.pdf ← プリントアウトしてお使いください。
申込.pdf ← プリントアウトしてお使いください。
posted by koisyoスタッフ at 15:25
| Comment(0)
| 総会 ・ 勉強会
2023年04月05日
被害者保護増進等事業に関する検討会 傍聴
令和5年4月5日(水)14:00〜
国土交通省による「被害者保護増進等事業に関する検討会」を傍聴しました。
国土交通省のホームページはこちらです。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki_higaishahogo.html
本日の内容は、後日掲載されるとの事でした。
2023年4月から新設される賦課金にともなって、ホームページが出来ているとの事ですが、「国土交通省」で検索しても、なかなか出てきません…^^;
どうも、検索窓に「あなたの自賠責」と入力すると出てくるようです。

https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki/index.html
↑↑↑ピンクとソフトなイラストが印象的なページです。
検討会では、色々と意見や要望が出ていましたが、個人的に印象に残っている話題を2点お伝えしますね!
@電動キックボードのルールが明確ではなく、事故が増えている。飲酒運転もある。
A療護センターでのリハビリ、レスパイト入院等など、活用を広げて欲しい。
などでした。
koisyoスタッフ
国土交通省による「被害者保護増進等事業に関する検討会」を傍聴しました。
国土交通省のホームページはこちらです。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki_higaishahogo.html
本日の内容は、後日掲載されるとの事でした。
2023年4月から新設される賦課金にともなって、ホームページが出来ているとの事ですが、「国土交通省」で検索しても、なかなか出てきません…^^;
どうも、検索窓に「あなたの自賠責」と入力すると出てくるようです。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/jibaiseki/index.html
↑↑↑ピンクとソフトなイラストが印象的なページです。
検討会では、色々と意見や要望が出ていましたが、個人的に印象に残っている話題を2点お伝えしますね!
@電動キックボードのルールが明確ではなく、事故が増えている。飲酒運転もある。
A療護センターでのリハビリ、レスパイト入院等など、活用を広げて欲しい。
などでした。
koisyoスタッフ
posted by koisyoスタッフ at 17:27
| Comment(0)
| お知らせ
2022年10月09日
令和4年10月22日 交通事故後遺障害者家族の会 【秋の勉強会】
般社団法人日本損害保険協会助成
NPO法人 交通事故後遺障害者家族の会
令和4年10月22日(土)
秋の勉強会(第43回)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
13:00 開 会
【勉強会】
13:05 「経験から学んだ裁判の勝ち抜き方」
講師: 北原 浩一氏(本会代表理事)
【講演1】
14:00 「国土交通省の被害者支援」
〜自動車事故被害者受入環境整備事業について〜
講師: 大橋 明史氏
(国土交通省自動車保障制度参事官室)
14:30 質疑応答
14:40 休憩
14:55 ゲスト・協力弁護士の紹介
【講演2】
15:00 「高次脳機能障害者の社会参加や地域での生活」
〜クラブハウスすてっぷななでの取り組み〜
講師: 野々垣 睦美氏
(クラブハウスすてっぷなな総括所長・作業療法士)
16:20 閉 会
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【要予約】
13:00〜:無料法律相談
実績のある弁護士に相談可能
10:00〜:無料心の相談
心理カウンセラー:木村弓子氏
(横浜YWCA)
13:00〜:無料遺言&相続相談
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆ご案内
◆申込用紙
posted by koisyoスタッフ at 23:42
| Comment(0)
| (カテゴリなし)
2022年07月19日
交通事故家族会の令和4年度 8月【親なき後・後見人問題学習会】
令和4年8月27日(土)
交通事故後遺障害者家族の会主催

親なき後・後見人問題学習会(第1部)を開催!!
今回の学習会では、成年後見制度を利用された方の体験談と専門職後見人の活動事例についてご講演いただきます。
会場でご参加される場合は、マスク着用・検温・手指消毒等の感染予防にご協力いただけますようお願いいたします。またZoomライブ配信でご参加される場合は、必ず申込書にEmailアドレスとお電話番号をご記入ください。後日、参加用URLをお知らせいたします。
1.日 時:第1部 8月27日(土)
前半の部13:10〜14:40
後半の部14:50〜16:20
2.場 所:JA共済ビル カンファレンスホール
(東京都千代田区平河町2-7-9)
3.受講方式:対面式(コロナ感染拡大防止対策)
およびZoomライブ配信講義とする。
4.開催目的
@交通事故被害者のための身上保護・財産管理を学ぶ。
A交通事故被害者のための親族後見人をサポートする。
B介護護者なき後の当事者の生活設計を具体的に考える場を設ける。
〇第2部 11月5日(土)
〇第3部 令和5年1月14日(土)
*第2部と第3部の案内は後日配布いたします。
【案内】親なき後&後見人問題学習会.pdf
↑↑↑ プリントアウトしてお使いください。
posted by koisyoスタッフ at 22:16
| Comment(0)
| 総会 ・ 勉強会
2022年04月30日
交通事故重度被害者の家族会 相談会 総会 勉強会 Zoom配信有
交通事故被害者家族の相談会
総会・勉強会 in 東京
オンラインによるZoom同時配信
日 時: 令和4年6月18日(土)12:00開場
場 所: JA共済ビル カンファレンスホール
参加費: 無 料
E7B78FE4BC9AE383BBE58B89E5BCB7E4BC9A(2022E5B9B46E69C8818E697A5)-(1)-thumbnail2.jpg)
NPO法人 交通事故後遺障害者家族の会 主催
一般社団法人 日本損害保険協会 助成
講 演
◆「裁判の成果は立証で決まる」
13:20〜14:20 勉強会:北原 浩一(本会代表理事)
◆「障がいのある人たちの権利擁護と虐待防止」〜府中市の例から〜
14:40〜15:40 講 演:増島 薫 氏
(府中市福祉保健部障害者福祉課)
意 見 交 換 会
◆「介護者の悩みについて語ろう!」
〜会場とZoomで繋がり親なき後の思いや不安を〜
15:40〜16:20 司会進行は本会理事
要予約
◆無料 法律相談
◆無料 心の相談
◆無料 遺言&相続相談
【申込締切日】 6月16日(木)
★Fax :042-302-0300
★Email:koisyo@jcom.home.ne.jp
↓↓プリントアウトしてお使いください
案 内 (2022年6月18日).pdf
参加申込書 (2022年6月18日).pdf
posted by koisyoスタッフ at 21:17
| Comment(0)
| 総会 ・ 勉強会
2022年04月02日
2022(令和4)年度 活動予定 交通事故被害者家族会
2022(令和4)年度 活動予定
2022(令和4)年 6月18日(土)
イベント: 第21回総会・第42回勉強会
会 場: JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
2022(令和4)年 8月27日(土)
イベント: 第14回親なき後・後見人問題学習会 第1部
会 場: JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
2022(令和4)年 令和4年10月22日(土)
イベント: 第43回秋の勉強会
会 場: JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
2022(令和4)年 11月 5日(土)
イベント: 第14回親なき後・後見人問題学習会 第2部
会 場: JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
2023(令和5)年 1月14日(土)
イベント: 第14回親なき後・後見人問題学習会 第3部
会 場: JA共済カンファレンスホール(東京都千代田区)
令和4年度より、春の総会と秋の勉強会にて無料法律相談と心の相談に加え、
新たに無料遺言&相続相談を受付けます。
posted by koisyoスタッフ at 19:14
| Comment(0)
| 活動報告
2022年03月26日
交通事故被害者の家族会 【令和3年度】の事業を振り返って・・・

NPO法人 交通事故後遺障害者家族の会 -koisyo-
【令和3年度 事業を振り返って】
新型コロナウィルス感染症終息の気配が見えない中、今年度はJA共済カンファレンスホールにて感染予防対策を整えた対面とZoomによるオンライン併用で勉強会やセミナー等を開催いたしました。
@第20回総会・第40回勉強会
今年度は積極的に交通事故被害者家族の生の声を発信していこうと北原代表の勉強会のみならず、交通事故遺族、きょうだいの立場より役員2名が体験談を話しました。
A第13回親なき後・後見人問題学習会
翌日から始まるセミナーを前に、過去にNHKで放映された映像を基に後見人問題の根深さを知り、親なき後については参加者の抱えるお悩みやご意見を共有しました。
B第41回秋の勉強会
京都の会員さんにお越しいただき体験談のご講演と当事者のお嬢さまに贈った唄を熱唱していただきました。長年の在宅介護の経験からヘルパーさんの力をフルに活かしたチーム体制を整えたご家族には敬服いたします。また、協力弁護士さんからは、いくつかの担当事例を基に被害者に寄り添った民事裁判の取組みについてご講演いただきました。
C令和3年度親なき後・後見人問題セミナー 全12回
地域後見推進センター理事長様のご協力を賜り、各方面でご活躍されている11名の先生方を講師としてお招きいたしました。6日間12回に分けてのセミナーは、「交通事故被害者の成年後見と親なき後を考える」「法定後見制度」「任意後見制度」「家族信託と親なき後」「親の遺言と相続」「成年後見制度利用促進・中核機関の取組み(横浜の実践から)」「障害福祉サービスと権利擁護」「財産法の基礎」「市民後見概論」「後見人の実務」「親族後見の体験談」「有限会社しぇあーどの取組み」と多岐にわたる学習でした。
posted by koisyoスタッフ at 16:03
| Comment(0)
| 活動報告
2022年03月08日
交通事故被害者 家族会【おしゃべり会】
会員の皆さま
第6回 koisyo Zoomおしゃべり会
日時:令和4年3月12日 13:30より
今週土曜日にZoomおしゃべり会を開催いたしますので
皆様のご参加をお待ちしております。
参加方法は会員メールでお知らせしています。
★Fax :042-302-0300
★Email:koisyo@jcom.home.ne.jp
posted by koisyoスタッフ at 21:31
| Comment(0)
| 交流会