• もっと見る
« 2012年07月 | Main | 2012年09月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2012年08月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
青函連絡船の思い出探しに〜「摩周丸」の運航実績が電子データベース化 [2012年08月31日(Fri)]

20120831-1re.jpg 20120831-2re.jpg

データベース化された運航ダイヤ/保存されている昭和24年9月分の運航ダイヤ

1908年(明治41年)の就航から海底トンネルの開通で役目を終えた1988年まで、青森―函館間113キロを運航し続けた青函連絡船。そのうち、1948年(昭和23年)以降の約40年間の運航ダイヤ(運航成績表)を電子データベース化し、パソコン上で閲覧できるシステムづくりが進行中で、函館市青函連絡船記念館摩周丸で順次できた分から公開されている。これまで研究目的で要望のあった日のダイヤ開示などはあったが、一般公開は初めて。1便ごとの気象状況、船名、乗り継ぎ列車などが一目で分かり、郷土史家や船マニアらの関心は高い。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:18 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
竹炭の商品開発に試行錯誤〜富山の社会福祉法人 [2012年08月30日(Thu)]

20120830-1re.jpg

導入した窯は最新のエコタイプ、自然流炭焼窯だとか

JR高山本線笹津駅から徒歩約20分。社会福祉法人秀愛会(澤田和秀理事長)は富山市の南端、岐阜県境に近い竹林と田園に囲まれた場所にある。2駅隣りが越中八尾駅。「おわら風の盆」の季節を迎えて観光客でにぎわうが、哀調のある三味線と胡弓の音色はここまでは聞こえてこない。「炭焼き窯を購入して1年、商品開発に試行錯誤を重ねています」。法人本部新規事業準備局長、塚原久永さんの“お盆”は、知恵を絞る毎日だ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:12 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
アブナイ生きものたち・企画展が人気 萩博物館、入場者7万人超えそう [2012年08月29日(Wed)]

20120829-1re.jpg

人気を集める世界最大のトカゲ・コモドドラゴン

幕末から明治維新にかけて活躍した吉田松陰、高杉晋作、木戸孝允(桂小五郎)、伊藤博文などを輩出した旧長州藩の城下町・山口県萩市は、街全体を博物館としてとらえる「萩まちじゅう博物館」の取り組みで知られている。このまちづくりの中核として2004年11月に開館した萩博物館は7月7日から「最恐!危険生物アドベンチャー〜海と山のアブナイ生きものたち〜」というユニークな企画展を開催、子どもから大人まで幅広い層に人気を集めている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
歯科撤去金属換金総額が4億円近くに 参加医院も4300医院突破 [2012年08月28日(Tue)]


動画:9回目の計量・引渡式(3分9秒)


歯科撤去金属をリサイクルし、売却した資金を公益活動に充てる「Tooth Fairy(歯の妖精)」の9回目の換金結果が23日判明した。換金総額は70,728,316円、累計399,403,743円で4億円が目前になった。プロジェクト参加の歯科医院数も4331医院(8月23日現在)となり、スタートして3年が過ぎてプロジェクトは広がりを見せている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:08 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0)
被災地の中学生がオリンピックを堪能 卓球女子チームの3人が激励 [2012年08月27日(Mon)]

20120827-1re.jpg

女子トライアスロンを応援する中学生・身を乗り出しているのが長正君

日本代表選手団が過去最高のメダル数を獲得し、日本中が感動したロンドンオリンピック。この歴史的な大会に茨城、福島、宮城、岩手の被災地4県から選出されたジュニアアスリート20人が、視察団として派遣された。参加者は、「オリンピックスタジアムのどよめきや雰囲気に興奮した」「憧れの選手のプレーを生で見て感動した」など、オリンピックを直接肌で感じ、忘れることのできない思い出になったようだ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:03 | 寄付 | この記事のURL | コメント(0)
洋酒は船乗りたちから伝わった 平戸のオランダ商館で特別展 [2012年08月24日(Fri)]

20120824-1re.jpg

コースターもこれだけあると壮観だ

長崎県平戸市は、1609年(慶長14年)に日本最初の海外との貿易拠点としてオランダ商館が設けられ、1639年には石造りの巨大な倉庫も建設され南蛮貿易の街として知られる。その後商館は徳川幕府の命令で出島に移転、倉庫も破壊されたが、この2階建て倉庫が平戸市によって2011年9月に復元され、現在、財団法人松浦史料博物館(木田昌弘館長)が日本財団の支援で「船乗りが伝えた海外の酒」という特別企画展を開催している。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:02 | 海と船 | この記事のURL | コメント(2)
小型警備艇まずミクロネシアに マグロ違法操業の取り締まり強化 [2012年08月23日(Thu)]

20120823-1re.jpg

供与された小型警備艇

日米豪3カ国の海上保安機関と協力して日本財団笹川平和財団が進める「ミクロネシア3国の海上保安能力強化支援プロジェクト」の一環として小型警備艇の引渡し式が8月17日、ミクロネシア連邦で行われた。警備艇は既に8月初旬、パラオ共和国にも到着しているほか、今秋には残るマーシャル諸島共和国にも引き渡され、近年増加が目立つ違法操業の取り締まりに活用される。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:06 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
日本一安全な町づくりに強力な援軍 長崎・時津町に青パト配備 [2012年08月22日(Wed)]

20120822-1re.jpg

新しい青パトで活動する防犯協会のみなさん

長崎市に隣接する西彼杵郡時津町は、長崎県全体の人口減少が続く中、長与町、大村市とともに、人口が増えている活気ある町だ。キャッチフレーズは「生活都市 とぎつ〜誰もが住みたくなる町へ〜」で、2007年には「安全・安心まちづくり推進条例」を制定、犯罪のない町づくりを目指している。この中心を担っているのが青色回転灯を装備した青パトによる防犯活動をしている時津町防犯協会(松田郁夫会長)だ。8月初めには日本財団の支援で新しい青パトが配備され、活動の幅が広がることになった。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:09 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
東京六大学.野球から強力な“助っ人” 宮城・亘理町の神社で植樹祭 [2012年08月21日(Tue)]

20120821-1re.jpg

参加者全員で記念撮影

東日本大震災で被災した宮城県亘理町吉田の神社「神明社」で8月14日、境内の森を再生させるための植樹祭が開催された。町内の仮設住宅や再建した家で生活する地元住民に交じり、東京から六大学準硬式野球部の選抜チームがボランティアとして参加。練習で体を鍛えている強力な“助っ人”の登場で、1,100本のポット苗は瞬く間に植えられた。今後5、6年で立派な“鎮守の森”に成長することが期待されている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:03 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
名古屋港の「日本一」が集合〜名古屋海洋博物館の特別展 [2012年08月20日(Mon)]

20120820-1re.jpg

遊びと勉強を両立させた特別展

名古屋港の最新機能や貿易実績の中から「日本一」ばかりを集めた特別展『名古屋港の日本一と最先端』が、日本財団の支援を得て同港ポートビル内の名古屋海洋博物館で開かれている。夏休み最中とあって、展示物は子どもたちの興味を引くようクイズ形式のものが多く、遊びながら名古屋港の凄さが分かると好評だ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ