• もっと見る
« 2010年10月 | Main | 2010年12月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2010年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
小学生“本物の音楽”に親しむ 甲府で音楽教育演奏会 [2010年11月30日(Tue)]


盛り上がりを見せた演奏会(写真提供:山梨県立県民文化ホール)

ワークショップやコンサートを通じて小学生に“本物の音楽”を提供し豊かな感性を育てるー。こんな発想で2007年から始まった「小学校における通年音楽教育プログラム」の演奏会が11月24日、山梨県甲府市で開催された。事業に協力する東京ニューシティ管弦楽団のメンバーが6月以降、対象となった小学校2校を訪問、打楽器や弦楽器を使ったワークショップ、ミニコンサートを重ねてきており、子供たちも生で接する音楽に敏感に反応、満席の会場は大きな盛り上がりを見せた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:11 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
国連平和大学でアジアンウィーク グルメと踊りを堪能 [2010年11月29日(Mon)]


披露された伝統舞踊

コスタリカの国連平和大学で学ぶアジア14カ国出身の「日本財団アジア・リーダーズ・プログラム」奨学生29人が中心となり11月15日から19日の5日間、アジアの文化や歴史を紹介する「アジアン・ウィーク」を開催した。アジアの美しい風景や多様な民族、豊かな文化と歴史などを写真や映像を通じて紹介、インドネシアの少数民族が作った民芸品なども販売した。最終日は各国の民族料理と盛大な歌や踊りのライブパフォーマンスが披露され、近隣住民も含む総勢300人以上がキャンパス内の会場に集まり、大きな盛り上がりを見せた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:22 | 国際 | この記事のURL | コメント(1)
焼き物と棚田の町で日本再発見塾〜九州地区で初めて [2010年11月29日(Mon)]


山あいに佇む焼き物の里、波佐見町中尾郷

日本各地の文化、伝統に触れ、その魅力を改めて見出すことで地域を、そして日本を元気にしようという「日本再発見塾」が11月20、21の両日、長崎県波佐見町で開かれた。400年の歴史を持つ「波佐見焼」と日本の百選にも選ばれた棚田で知られる町で、九州地区では初めての開催。約120人の参加者は、坂道に軒を連ねる焼物工房で、稲刈りを終えた棚田で、泊り先の民家で、地元の人たちとの“ほのぼのとした交流”を繰り広げた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:07 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
【写ブログ】龍馬伝最終回 高知特集 [2010年11月27日(Sat)]

11月28日(日)はNHKの人気大河ドラマ「龍馬伝」がいよいよ最終回です。
そこで、本日は坂本龍馬にちなんで高知の写真特集をお届します。

桂浜の坂本龍馬像。海と船の企画展として『風になった龍馬展』
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
雨だってヘッチャラさ! 日野の屋外型保育所の子どもたち [2010年11月26日(Fri)]


円陣をつくって朝のあいさつ

「雨にも負けず、風にも負けず」と、宮沢賢治の詩の世界を再現したような、屋外型の保育所が東京都日野市にある。NPO「子どもへのまなざし」(中川ひろみ代表理事)が日本財団の支援で運営する「野外保育 まめのめ」で、1歳から6歳までの23人が土日・祝日を除く毎日、外の空気を胸一杯に吸い込んで元気に遊んでいる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:21 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
モンゴル大統領と懇談 モノづくり人材育成など話題に [2010年11月25日(Thu)]


握手するエルベクドルジ大統領と笹川会長

国賓として11月15日来日したエルベクドルジ・モンゴル大統領は翌16日朝、日本財団の笹川陽平会長と懇談日本財団の支援で2004年の開始以来、大きな成果を挙げている伝統医薬品の置き薬制度やモノづくりに向けた人材育成などについて意見交換し、笹川会長は優秀な技能・技術を持つシニアボランティアのモンゴル派遣などを検討する考えを示した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:30 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
「とてもすてきですよ!」が大事 高齢・障害者への理美容サービス [2010年11月25日(Thu)]


訪問理美容の実技指導

「高齢になっても、自分のことが自分でできなくなっても美しくありたいと思うのです。髪を整えるということが、その人にどのような影響を与えるかを考えて下さい」。外出が難しい障害者や高齢者のために、家庭や施設を訪問してヘアカットのサービスをしているNPO全国福祉理美容師養成協会(ふくりび)の「居宅訪問理美容師養成講座」が11月8日、東京の日本財団ビルで開催され、関東地方の15人が受講した。この中で、講師の一人、愛知淑徳大学講師の石黒文子さんは、人間の尊厳という視点からサービスを捉えてほしいと要請した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:25 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
ハチドリの精神で! 社会貢献者50件を表彰 [2010年11月24日(Wed)]


表彰された社会貢献者たち

危険を顧みず人命救助をした人やさまざまな分野で社会に貢献した個人・団体を表彰する「社会貢献者」の2010年度の表彰式が16日、東京のホテルで開かれ、アフリカのスーダンで医療活動を続ける川原尚行さん(45)らに表彰状と日本財団賞(各50万円)が贈られた。社会貢献支援財団が主催する表彰式典はことしで40回目。表彰件数は1万1800件を超えた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:17 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(2)
東京・江東区の小学校で植樹祭 防災に向け森づくり [2010年11月24日(Wed)]


植樹する児童たち

防災を目的とした植樹祭が11月13日、東京都江東区の区立第2大島小で行われ、タブノキなど土地本来の広葉樹を中心とした約1,000本の苗が植えられた。2009年からスタートした日本財団の防災植樹の助成は今回で4件目。東京都内では初の試みで、山崎孝明区長は「街に緑を植えるのではなく、緑の中に街をつくるコンセプトを考えている。第2大島小も、緑の中の学校になれば、さらに良い環境になると思う」と挨拶した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:15 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
日米豪が支援策に合意 ミクロネシア安全保障 [2010年11月22日(Mon)]


広大なミクロネシアの海

ミクロネシア地域の海上保安機能強化に向けた官民共同会議」が11月11日、パラオ共和国のコロールで開催され、日本財団笹川平和財団が提案した小型艇の供与や地域調整センターの設置などを内容とする支援策に合意するとともにミクロネシア連邦、マーシャル諸島、パラオ共和国の当該3国と日米豪の3カ国が同地域の安全保障の確保に向け引き続き協力していく方針を表明した。これを受け各種支援策が来春以降、順次、実行に移されることになる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:18 | 海と船 | この記事のURL | コメント(1)
| 次へ