• もっと見る
« 2009年09月 | Main | 2009年11月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2009年10月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
【写ブログ】ミャンマーの車窓から [2009年10月31日(Sat)]


ミャンマー南部のタウングーで
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
日本にも子どものホスピスを 大阪で発祥の地・英国の活動セミナー [2009年10月30日(Fri)]


台風接近の雨の夜、大阪市で開催されたセミナー

大阪・中之島の大阪市中央公会堂で10月7日、「子どものホスピス」について考える「ヘレン&ダグラスハウス交流セミナー」が開かれた。「ヘレンハウス」は1982年、英国オックスフォードに開設された世界初の子どものホスピス。会場には医師や看護師、学生ら医療関係者を中心に約700人が集い、来日した英国の創設者や医師の話を聴いた。会場に満ちていた思いは「日本にどうやったら《子どものホスピス》が創れるか」だった。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:00 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(2)
「核のない世界」共同フォーラム 笹川平和財団が米団体と共催 [2009年10月30日(Fri)]


公演するペリー元米国防長官

オバマ米大統領のプラハ演説で注目される「核のない世界」をテーマにした日米共同政策フォーラムが10月21、22の両日、東京都内のホテルで開催された。笹川平和財団と米国のウッドロー・ウイルソン国際学術センターの共催で、流動化する世界の中で日米パートナーシップがどうあるべきか、議論するのが狙い。両団体によるフォーラムの開催は初めて。日米交流の促進に向け、来年以降も同様のフォーラムを開催する。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:29 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
36倍を勝ち抜いた精鋭37人  やまと競艇学校に107期生が入学 [2009年10月29日(Thu)]


107期生37人の入学式

日本で唯一のプロ競艇選手を養成する学校である財団法人日本モーターボート競走会やまと競艇学校(福岡県柳川市)で今月5日、第107期生37人の入学式が行われた。会場には来賓や関係者、父兄など合わせて約250人が駆け付け、将来の競艇界のスターを目指す若者たちの新しい門出を祝福した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:29 | 総合 | この記事のURL | コメント(0)
東洋のアルカディアで森を楽しむ ホルンの手作りにも挑戦 [2009年10月29日(Thu)]


楽しみながら森とかかわるセンターのメンバー

ギリシャ南部にあるアルカディアは牧歌的理想郷といわれる。かつて英国の女性旅行家イザベラ・バードによって「東洋のアルカディア」といわれた山形県置賜地方の南陽市でさまざまな森林ボランティア活動を続けているのがNPO「美しいやまがた森林活動支援センター」だ。楽器のホルンの手作りに挑戦しホルン教室を開くまでになったメンバーもおり、「楽しみながら」をモットーに集まってくるメンバーの顔は輝いて見える。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:10 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
地域で迎える最期の日 米国ホスピスの実情視察 [2009年10月28日(Wed)]


デーケンさんらが訪問したモンゴメリー・ホスピス

「死生学」をライフワークとし、長年にわたり日本のホスピス運動に貢献してきた哲学者でカトリック司祭のアルフォンス・デーケン上智大学名誉教授(77)が9月中旬、医療・福祉関係者らとともにホスピスの先進事例を学ぶため、米国を訪れた。一行はニューヨーク州やその郊外のセイント・ビンセント病院、ローザリー・ヒル・ホーム、ワシントンD.C.に隣接するメリーランド州のモンゴメリー・ホスピスなど全米を代表する様々な形態のホスピスを視察した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:09 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(1)
日本語学科で日本のとりこに クイズ大会参加の中国学生 [2009年10月27日(Tue)]


蘇州大学で開かれた日本クイズ大会

「1913年に初歌集『赤光』を出版し、『あらたま』、『白桃』の歌集を残した『歌聖』とも呼ばれた短歌詩人は誰か」。10月20日に中国の蘇州大学で行われた「華東地区笹川杯日本知識クイズ大会2009」の個人戦で出題された最終問題だ。この問いに「斎藤茂吉」と答えた蘇州大学4年生の劉珏瑶さん(22)が20ポイントを獲得し、それまで単独リードを許してきた譚芃君(24)に逆転勝利した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:43 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
馬総統と会談 人道活動など中心に [2009年10月26日(Mon)]


馬英九総統(右)を表敬訪問

日本財団笹川陽平会長は9月末、9年ぶりに訪台、馬英九総統を表敬訪問し、国際社会での台湾の在り方などについて意見交換した。この中で笹川会長は台湾が民主主義制度のもとで幅広く人道活動に参加している点を評価した上で、「この事実をもっと国際社会にアピールすべきだ」と進言、馬総統も引き続き国際人道活動に積極的に参加していく意向を示した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:24 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
【写ブログ】「敬老の日写真コンテスト」受賞作品<1> [2009年10月24日(Sat)]

日本財団が主催する「敬老の日写真コンテスト」の受賞作品(グランプリ賞金10万円など)が決定しました。342点の応募があり、どの作品もおじいちゃん、おばあちゃんの素敵な姿や、お孫さん、ご家族と交流する心温まる作品ばかりでした。グランプリには、東京都在住の松下幸子さんの作品「ねぇねぇ、ひいバア」が選ばれました。グランプリ作品と優秀賞10点を紹介します。


【グランプリ】ねぇねぇ、ひいバア
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:02 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
【写ブログ】「敬老の日写真コンテスト」受賞作品<2> [2009年10月24日(Sat)]


【優秀賞】いつまでも現役
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:01 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ