• もっと見る
« 2009年07月 | Main | 2009年09月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2009年08月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
人民解放軍佐官21人が来日 11年度以降の継続に前向きの姿勢 [2009年08月31日(Mon)]


来日した人民解放軍一行

自衛隊と中国人民解放軍の若手幹部が相互訪問する日中防衛交流事業で中国人民解放軍の一行が来日、28日、東京都内のホテルで歓迎レセプションが開かれた。冒頭のあいさつで日本財団の笹川陽平会長は「事業は細くてもたくましい糸であり、さらに実のある事業にしたい」と述べ、2010年度で当初の10カ年計画を一段落する事業の継続に前向きの姿勢を示した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:11 | 国際 | この記事のURL | コメント(6)
【写ブログ】世界の踊り ピグミー、地雷で片足をなくした女性、ハンセン病 [2009年08月29日(Sat)]


アフリカ・コンゴ民主共和国に住むピグミー族のダンス(動画はコチラ
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:30 | 写ブログ | この記事のURL | コメント(0)
ママのお肌はキレイ? 科学技術館で美のMake展 [2009年08月28日(Fri)]


顕微鏡で自分の髪の毛を観察

「この夏、ママとわたしはキレイなる!?」をキャッチフレーズに、夏休みの特別展「美を科学する・美−Make展」が東京・北の丸公園にある「科学技術館」で8日から始まった。同館を運営する日本科学技術振興財団日本財団や化粧品メーカー各社の支援・協力で企画、今月31日まで開催される。会場は連日、小学生くらいの女の子を連れた若いママさんたちでにぎわい、美に対する関心の高さを示していた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:20 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
しまごと検定で倭人伝のクニを活性化 壱岐が目指す交流研究の島 [2009年08月27日(Thu)]


壱岐学検定の核となる原の辻遺跡(前方の丘陵上は建設中の一支国博物館)

長崎県壱岐市のホームページを開くと、最初に「壱岐市ってどこ?」の説明が始まる。長崎県ではあるけれど、朝鮮半島—対馬—壱岐—九州北部と、飛び石伝いに連なる立地がいまひとつ広く認識されていない、という市民の思いが反映されているのだろう。しかし壱岐市がある壱岐島は、全国数ある島の中でも特別の島なのだ。なにしろ中国の歴史書『魏志倭人伝』が列記している「倭人のクニ」の中で、唯一「一支(いき)国」であると特定された地なのだから。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:15 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
小さな科学者が「走馬灯」に挑戦 足立区で東工大のサイエンス塾 [2009年08月26日(Wed)]


親子で取り組んだサイエンス塾の走馬灯作り

子どもたちに科学の面白さを体感してもらおうと、各地で工作・実験教室を展開している東京工業大学の学生サークルが、この夏のイベントとして東京足立区で連続3回の「サイエンス塾」を開講した。お父さんらと参加した夏休みの子どもたちは、紙飛行機や走馬灯、それにパスタを使って橋を組み立てるなどの工作を通じ、「なぜ飛ぶの?」「なぜ回るの?」「どうして折れないの?」といった不思議にチャレンジ、夏休みの一日を「小さな科学者」になって楽しんだ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:20 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
患者との心の交流を大切に 京都のホスピス・薬師山病院 [2009年08月25日(Tue)]


薬師山病院の玄関風景

近年、末期がん患者などが最期の時間を送るホスピスへの関心が高まりつつある。しかしその認知度、理解度は十分とはいえない。こうした状況を改善しようと、財団法人薬師山病院(京都市北区)は年に一度、ホスピスの啓発を目的としたセミナーを行い、ことしも7月25日に開催された。医療関係者や地域住民、薬師山病院で家族を看取った人など約350人が、人生最期の時について語る講師の石垣靖子・北海道医療大学大学院教授や遺族、看護師の話に熱心に耳を傾けた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:12 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
2050年の海事社会は 海洋政策研究財団がフォーラムで5つの提言 [2009年08月24日(Mon)]

21世紀に入って経済の同時不況や環境問題、相次ぐテロなど世界が激動している中で、日本の海事産業は今後どのように進んでいくべきなのだろうか。海洋政策研究財団は、シミレーションした2050年の世界と日本の姿を基に約40年後の日本の海事産業はどうあるべきかを「アジアに活きる日本の海事産業」と題した5つの提言にまとめ20日、日本財団で開いた海事産業変革ビジョンフォーラムで発表した。このフォーラムは9月4日(金)午後2時から大阪市北区のホテルグランヴィア大阪でも開催され、あらためて提言の内容が説明される予定だ。(写真:発表された海洋政策研究財団の提言)

フォーラムは「2050年に向けて日本の海事社会は何を行うべきか」と題して開かれた。提言のほかには神戸大名誉教授で大阪産業大経営学部長の宮下國生氏の基調講演「今後の海事産業に期待するもの」や、2050年に向けて経済界、海運産業、学界代表の4人が海事産業の未来についてプレゼンテーションした。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:27 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
敬老の日を「聴き書き」の日に 昭和の記憶を残すイベント [2009年08月24日(Mon)]


小学生による「聴き書き会」(昨年の敬老の日、千葉県船橋市の学習塾で)

「敬老の日を《聴き書き》の日にしよう」と、全国各地でお年寄りの体験を聴き取り、記録する活動を続けているNPO『昭和の記憶』が、今年も9月21日の敬老の日を中心にイベントを展開、多くのお年寄りの記憶を紡ぎながら、家族や地域のコミュニケーションを深めようと計画を進めている。2010年までに1万人のお年寄りからの聴き書き目指していて、今年度は5000人の聴き取りが目標だ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:20 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
【本】『若者よ、世界に翔け!』 笹川陽平著 [2009年08月22日(Sat)]

笹川陽平・日本財団会長が公開しているブログを加筆修正してまとめた『若者よ、世界に翔け!』が8月10日に出版された。
本書は、行動する国際人を目指して一人でも多くの若者が世界で活躍してほしいという筆者の思いが込められている。

<目次>
序にかえて:「私の意見と行動」
第1章:「世界をかけめぐる」
第2章:「広い世界を見渡せば」
第3章:「激動を生き抜いた人々」
第4章:「伝統文化と平和日本」
第5章:「ライフスタイルの流儀」
第6章:「日々の暮らしのなかで」
終章:「豊かな社会を築く」

『若者よ、世界に翔(はばた)け』
PHP研究所、1300円(税別)
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 総合 | この記事のURL | コメント(0)
東海最大の食品イベントでフードバンクPR 生活困窮者に食料支援 [2009年08月21日(Fri)]

 

食品イベント会場の入り口/NPOセカンドハーベスト名古屋のブース

「フードバンク」という言葉を知っているだろうか。パッケージの印字ミスや損傷、缶のへこみ、賞味期限が近いというような理由で市場性を失ったが、安全でまだ十分食べられる食料品を企業などから集め、生活困窮者の支援団体へ提供する活動だ。米国では社会システムとして定着しており、日本でもここ数年広がりつつある。今年1月にNPOセカンドハーベスト名古屋が東海地域初のフードバンク団体として設立され、活動を広げようと、このほど開催された食品関係企業による東海地方最大級の食品イベントに出展した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:09 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(1)
| 次へ