• もっと見る
« 2008年12月 | Main | 2009年02月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2009年01月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
吉野川の自然が大好き 干潟観察会を続ける徳島の井口さん [2009年01月19日(Mon)]


ホームグラウンドの吉野川河口(住吉干潟)で井口さん

子どもを自然の中で遊ばせようと、誘い合って出かけていた徳島市のお母さんグループが、やがて「とくしま自然観察の会」を立ち上げ、吉野川の干潟観察会を開催するようになって15年になる。グループ継続のエネルギーはどこから来るのか。世話人代表の井口利枝子さん(55)は「自分たちの暮らしの場に、これほど貴重な自然があることの喜び」だと語る。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 08:55 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
育て! ドロップスアート 障害者の自立目指す [2009年01月16日(Fri)]


そてつの会のパン工房

ウレタン樹脂を活用したデザイン技術ドロップスアート。沖縄県那覇市の知的障害者の授産施設が製品化に取り組んでおり、空き店舗や使われなくなった公共施設を福祉の拠点に再活用する改修事業を進める日本財団がこの一環としてプリンターや乾燥機、エアコンなど機器を支援することになった。昆虫の触覚や筆文字などを手作りで描く同アートは製品としての将来性も高く、関係者の期待も大きい。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:04 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
ベトナム辺境の小学校が開校 ボランティア団体アークが寄付 [2009年01月15日(Thu)]


子どもたちに囲まれる北條さん

東京のボランティア団体「アーク」(北條友梨代表)がアジアの小学校建設に使ってほしいと日本財団の「夢の貯金箱」に寄付した350万円を基に、アジア教育友好協会(AEFA)が建設を進めていたベトナム中部山岳地帯の小学校が完成、このほど北條さんや日本財団関係者らが出席して開校式が行われた。この学校はコントム省にあるコンダオ小学校で、子どもたちらが北條さんらを前に民族舞踊などを披露して開校を喜んだ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:17 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
圧力に屈せず里親制度を実現 韓国の朴英淑さん [2009年01月15日(Thu)]


日本財団ビルで開かれた日韓里親フォーラム

韓国里親制度の生みの親ともいえる韓国フォスターケア(里親)協会の会長である朴英淑(パク・ヨンスク)さんがこのほど来日、韓国の里親制度の実情について講演した。韓国の里親制度は日本に比べ44年遅れて1998年にスタートしたが、現在では日本に追いついたといわれ、その原動力になったのは各方面からの反発を受けながら里親制度の重要性を力説し続けた朴さんだ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:04 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
靖国神社問題で勉強会 留学中の北京大学生 [2009年01月14日(Wed)]


中国人留学生が集まった靖国神社についての勉強会

首相の参拝をめぐって中国や韓国など近隣諸国と懸案になっている「靖国神社問題」について、日本に留学中の中国人学生に正しく理解してもうおうという勉強会がこのほど、日本財団で開かれた。参加したのは日本財団と笹川平和財団の奨学生制度で留学中の北京大学国際関係学院在籍の学生ら16人。講師は政治学者の村井良太・駒沢大法学部政治学科専任講師(現 准教授)(政治学)で、学生らは村井氏からこれまでの「靖国問題」の歴史的経緯を聞いたあと、疑問点を質問していた。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:11 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
留学を振り返り報告会 日本財団の聴覚障害奨学生 [2009年01月14日(Wed)]


帰国報告会で発表する谷口さん

聴覚障害者が米国の大学などで学ぶ奨学生制度「日本財団聴覚障害者海外留学生」の第2回帰国報告会と米国への留学経験がある聴覚障害者によるパネルディスカッションがこのほど、日本財団ビルで行われた。パネルディスカッションでは会場から質問も相次ぎ、聴覚障害者の留学への関心の高さを示した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 08:58 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
ミャンマーに学校100校建設 早大で担当者が講義 [2009年01月13日(Tue)]


紹介ビデオ「ミャンマーに小学校100校建設」(6:46秒)

「軍事政権下で活動に制約はありませんでしたか」「村の人に労働奉仕をしてもらうために、どのような工夫をしましたか」―。ボランティアや国際協力に関心のある学生が熱心に質問を投げかけた。外部講師の講義やボランティアを行った学生自らが発表する早稲田大学の公開講義形式の科目「ボランティア論」の講師として、ミャンマーの小学校100校建設プロジェクトに携わった日本財団の斉藤栄・国際ネットワークチームリーダーが12月19日、08年最後の講義を担当した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:05 | 国際 | この記事のURL | コメント(1)
科学の街が子どもを育む にぎわう金沢の財団教室 [2009年01月09日(Fri)]


「おもしろ科学実験教室」では、子どもたちの目が輝いている

若者の理系離れに「待った!」をかけようと努力している街がある。北陸の城下町・金沢市だ。子どもたちの理数系学力の低下は全国各地で危惧されているが、金沢では市が中心となって「金沢子ども科学財団」を設立、大学や学校の先生らが協力し合って子どもたちの科学への好奇心を育もうとがんばっている
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
中南米日系留学生を激励 09年度留学生には比女性も [2009年01月08日(Thu)]


沖縄研修に参加した24名の奨学生

日本財団日系スカラーシップ」の奨学生24人が昨年12月、5日間の冬の研修を沖縄で行い、たまたま親学のシンポジウムで沖縄を訪問した笹川陽平・日本財団会長と懇談、激励を受けた。同スカラーシップは2004年、中南米の日系人を対象に「夢の実現プロジェクト」として始まり、2009年度の奨学生には初めてフィリピンに住む日系人も選ばれ、対象地域がアジアにも拡大される見通しになった。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:04 | 国際 | この記事のURL | コメント(2)
モンゴルでダウン症児の生活指導 札幌のシニアボランティア藤井さん [2009年01月07日(Wed)]


モンゴルのダウン症児らと(左から2人目が藤井さん)

「あなたに会えてよかった」。いま、1人の日本人女性がモンゴル・ウランバートルのダウン症児教室で支援活動をしている。技能ボランティア海外派遣協会(NISVA)から08年11月に1年間の予定で派遣された札幌市の藤井洋子さん(67)だ。障害児施設で指導員として長年勤務した経験を生かし、モンゴルのダウン症の子どもたちと生活をともにしている。藤井さんからNISVAに寄せられた報告からは、子どもたちと触れ合う喜びや言葉の壁を乗り越え、障害を持った子どもたちの支え役としてこれまでの経験を生かそうとする意気込みが伝わってくる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)