一条の光として ブログマガジン08年最終回 [2008年12月26日(Fri)]
ことしの「日本財団ブログ・マガジン」は、きょう26日の「親学セミナーで笹川会長が講演」が最終回です。新年は1月5日からスタートします。1年間のご愛読ありがとうございました。公益法人としての日本財団のさまざまな事業活動を理解していただくことを目的に2006年5月からブログ形式による記事の発信を続けておりますが、ことしは1月から本日までに累計で288本、月平均24本を送信しました。
ことし発信した主な記事を発信順に振り返ってみます。 ![]() 2、「全国の福祉現場に配備する福祉車両が2万台突破」(3月7日、12月16日) 3、「施設不足に備え海を活用した葬祭・火葬船に関する調査報告」(3月10日) 4、「聴覚障害の子どものための日本手話と日本語の読み書きを教えるバイリンガルのろう学校オープン」(4月14日) 5、「マラッカ・シンガポール海峡の航行安全確保で航行援助施設基金設立」(4月18日) ![]() 7、「タイの置き薬制度導入で協定・初の伝統医療国際会議・タイで伝統医療キット配布」(6月20日、11月17日、12月24日) 8、「国連でハンセン病差別撤廃決議採択、五輪の入国禁止で中国政府に笹川会長が抗議」(6月20日) 9、「フィリピン残留2世16人が日本人の証を求めて来日」(7月17日) 10、「長崎でホスピス(緩和ケア)啓発のための講演会memento mori最終回」(10月16日) ![]() 日本財団は「笑顔の消えない社会を目指して」公益活動を続けています。昨今の世界的金融危機は、日本社会にも暗い影を落としています。こうした時代にあっても、私たちは社会を照らす「一条の光」の役割を果たすよう努めていきたいと考えております。新年も一層のご支援をお願いします。読者の皆様のご多幸とますますのご活躍を祈念します。(日本財団情報グループ広報チーム一同) |
