• もっと見る
« 2008年10月 | Main | 2008年12月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2008年11月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
自発的負担態勢に向け前進 マ・シ海峡 国際シンポ開催 [2008年11月28日(Fri)]


国際海運4団体と日本財団の共催による「マラッカ・シンガポール海峡の安全と海洋環境保全に関する国際シンポジウム」が11月24日、沿岸3国(インドネシア、マレーシア、シンガポール)、国際海事機関(IMO)の協力を得てクアラルンプールで開催され、沿岸3国から今後10年間に必要な航行援助施設の維持・管理費用として5500万USjの数字が示された。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:43 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
ガーナに小学校を建設 長岡で米百俵の精神を伝えるアウニさん [2008年11月28日(Fri)]


社会貢献者として表彰されたアウニさん

生まれ故郷のガーナに学校を建てる活動をしている新潟県長岡市のオーガスティンA・アウニさん(53)が、社会貢献支援財団日本財団の支援で実施した「2008年度社会貢献者」に選ばれた。ガーナから留学生として初めて新潟に入ったアウニさんは、長岡市に伝わる小林虎三郎の「米百俵」の精神に感動、教育の大事さを痛感し、この精神を子どもたちに伝える運動もしている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:48 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
地震に備え動力機材操作の講習会 災害ボランティアが指導 [2008年11月27日(Thu)]


虹の蔵王を見ながら開かれた講習会


近い将来、高い確率で発生するといわれている宮城県沖地震に備え、チェーンソーなどの動力機材をどう活用するかを学ぶ講習会が11月1、2の両日、宮城県白石市の南蔵王で行われた。災害ボランティア有志による実行委員会とみやぎ災害救援ボランティアセンター日本財団が共催した講習会には宮城県をはじめ北海道、東京など全国の災害ボランティア約40人が参加した。(写真左:黒澤司氏(真ん中)らが講師を務めた)
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:08 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
ミクロネシアのコーストガード支援へ 3国の要請受け笹川平和財団、日本財団 [2008年11月26日(Wed)]


会議を行う3国首脳

ミクロネシア3国(マーシャル諸島共和国、ミクロネシア連邦、パラオ共和国)の大統領は19、20の両日、ミクロネシア連邦の首都ポナペで首脳会議を開き3国共同のコーストガード(海上保安庁)設立に向けた共同宣言を採択、笹川平和財団日本財団に支援を要請した。これに対し両財団は笹川陽平・日本財団会長名の親書でこれに協力する旨、回答し、広大なEEZ(排他的経済水域)を持つミクロネシア海域の海上保安業務に民間の立場から協力することになった。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:14 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
ボランティア活動を支援 札幌「ボラナビ.net」がリニューアル [2008年11月25日(Tue)]


事務所は手狭だが活動は広範囲の「ボラナビ倶楽部」

NPO法人・ボラナビ倶楽部が札幌を拠点に、「ボランティアをしたい人と募集している人をつなぐ」活動を始めて10年になる。いまではフリーペーパー『月刊ボラナビ』の発行に加え、インターネットに情報検索サイト「ボラナビ.net」を立ち上げ、若者らの利用を広げている。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:15 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(1)
女性リーダーのチャンドラさんらが受賞 社会貢献者表彰でインド民族芸能披露 [2008年11月21日(Fri)]



各分野で功績がありながら、社会的に報われる機会が少ない個人・団体を対象にした「社会貢献者表彰」の2008年度受賞者としてインドの女性リーダーであるシスター・ジョセフィン・アルル・チャンドラさん(53)らが選ばれ、17日、東京都内のホテルで表彰式が行われた。チャンドラさんは表彰式後の祝賀会で、一緒に来日した女性たちとともにインドの民族芸能を披露、受賞を喜んだ。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:29 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(1)
海自艦艇の速やかな派遣を提言 首相も前向きの回答 [2008年11月20日(Thu)]


日本財団尾形理事長らが麻生総理大臣に提言を手渡す

日本財団海洋政策研究財団は11月14日、東京都内のホテルで「ソマリア沖海賊対策緊急会議」を開催、海上自衛隊艦艇の速やかな派遣、自衛隊法に基づく「海上における警備行動」の発令、ソマリア復興援助の実施―などを内容とした緊急政策提言をまとめ発表するとともに18日には麻生首相にも提出、首相は「日本は各国に海賊対策を促す国連決議の共同提案国にもなっている」として提言内容を前向きに検討する姿勢を示した。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 08:44 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
がんと闘う子どもたちの絵画展 悩み事相談のポスターも [2008年11月19日(Wed)]


「せっかくもらった命だから、楽しく、悩みや困ったことのない人生に」。小児がんに関するさまざまなサポートをしている「財団法人 がんの子供を守る会」は、創立40周年記念事業として14日から16日までの3日間、千葉市の幕張メッセで行われた小児がん学会で、小児がんの子供たちの絵画展と「がんの子供と家族を支援するシンポジウム」を開催した。絵画展には白血病で入院した静岡県伊東市の石川福美ちゃん(当時8歳)が描いた「悩み事相談会」のポスターなど41点(うち海外は10点)が展示され、いずれの作品からも病気と闘いながら、生きる希望を持ち続ける子供たちの思いが伝わってくる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:34 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
荒波を越えて異文化交流 神戸の埋蔵文化財センターで企画展 [2008年11月18日(Tue)]


展示された大陸系出土品

古くから海路の要衝地として繁栄してきた神戸と周辺地域の遺跡からの出土品を展示し、異文化交流の歴史を振り返る「荒波を越えて〜海を行き交う人と物〜」と題した企画展が神戸市西区の神戸市埋蔵文化財センターで開催中だ。おびただしい量の出土品を収蔵している同センターが近隣の博物館や文化財センター、日本財団などの協力で企画したもので、展示された出土品から「ミナト神戸」の歴史が浮かび上がってくる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 09:00 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
初の伝統医療国際会議開く WHOが主催 70カ国参加 [2008年11月17日(Mon)]


WHO伝統医療国際会議の参加者たち

WHO(世界保健機関)の「伝統医療国際会議」が11月7日から3日間、中国・北京市郊外のホテルで開催された。プライマリー・ヘルス・ケア(基本的医療)への伝統医療の活用がテーマでWHOがこうした国際会議を開催するのは初めて。伝統医療の保存・保護や品質管理に向けた規制・基準づくり、新たな開発や知識・技術の刷新などを内容とした北京宣言も採択され、今後、各国で伝統医療の一層の普及を目指すことになる。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 08:59 | 国際 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ