5ヵ国語の音声付検診車 静岡で運用開始 [2008年10月08日(Wed)]
完成した音声付の検診車 日本在住の外国人が集団検診を受けやすくなるよう文字や手話に加え5ヵ国語対応の音声装置を備えたシステムを搭載した胸部・胃部エクス線検診車が東京・八王子市の東京特殊車体で完成、このほど静岡県予防医学協会に引き渡された。同協会は、日系ブラジル人労働者が多い浜松市の集団検診にこの特別仕様の検診車を使い始めた。 外国語対応の音声装置がある検診車は珍しく、外国人労働者の集団検診に大きな力を発揮しそうだ。(写真左:中国語のアニメ画面) この検診車は、日本財団の支援で同予防医学協会が東京特殊車体に発注、音声装置などのシステム部分は専門のメーカーである東芝メディカルシステムが開発した。搭載されたシステムは、胸部と胃部のエックス線検診を受診する聴覚障害者用に手話を使ったアニメモニターのほか、外国人のために音声発生装置を備えている。外国人用の支援システムは、胸部の方が日本語、英語、韓国語、ポルトガル語、中国語(北京語と広東語)の5カ国、6つの言語に、胃部用は日本語、英語、ポルトガル語、中国語(北京語)の4カ国語にそれぞれ対応している。 写真左:システムを設置中の技術者 写真右:検診車の内部 同協会は1967年に設立され、静岡県内全域で検診車による巡回検診を進めている。同県の西部地区にある浜松市は機械部品工場などで働く日系ブラジル人が2万前後居住しているといわれ、日系ブラジル人の学校もある。既に、こうした日系ブラジル人を対象に検診を進めているが、聴覚障害者と外国人支援のシステムを搭載した検診車を導入することで、受診率の向上が期待できるという。(写真右:東京特殊車体の工場) 日本財団は、2004年から聴覚障害者の受診の便宜を図るために文字や手話を表示できるシステムを搭載した胃部エックス線検診車配備に助成を続けており、これまでに東京、新潟、岡山、鳥取の4都県で活用されている。外国語の音声付システム搭載の検診車への助成は初めて。全国の予防医学協会の窓口である予防医学事業中央会の西田幸一事業部次長は「いろんなニーズを確認しながら配備を進めたい。いまのところ手話のニーズが高いようだ」と話している。(石井克則) |