• もっと見る
« 2007年03月 | Main | 2007年05月»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2007年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
シュバイツァーの願い 「命」を考えたmemento mori広島 [2007年04月24日(Tue)]


パイプオルガン演奏も行われた会場で講演する日野原先生


「生かされて今を生きる」をテーマにした講演と演奏の催しが22日、広島市で開かれた。日本財団が笹川医学医療研究財団ライフ・プランニング・センターとともに1999年から開催している「memento mori」セミナーで、会場の広島エリザベト音楽大学セシリアホールには600人が訪れ、「生命と平和」について考えた。

聖路加国際病院理事長で、笹川医学医療研究財団の理事長でもある日野原重明医師が「いのちのめぐみに応えたシュバイツァーに学ぶ生き方」と題し講演、アフリカでの医療奉仕に生涯を捧げたアルベルト・シュバイツァー博士の生き方と、日本のハンセン病医療に尽くした神谷美恵子さんの人生を重ねながら、「与えられた命をいかに使うかを一人一人が考え、すべての命を大切にしていくことが私たちの使命です」と語りかけた。

この日は、ノーベル平和賞を受けたシュバイツァー博士が、オスロのラジオ放送を通じて核兵器廃絶を世界に訴えて50年目となる日で、世界中で「核廃絶に向け地球をつなぐ運動」が一斉に行われた。この催しもその運動に参加しており、講演に先立って鈴木雅明東京藝術大学教授が、パイプオルガンによる「シュバイツァーが愛し奏でたバッハの音楽」をテーマに演奏した。

今年度のmemento moriセミナーは、このあと6月2日東京、6月16日埼玉県秩父市、7月21日金沢市、10月14日秋田市で開催される。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:43 | 福祉・医療 | この記事のURL | コメント(0)
舵の革命 1軸2舵の新システムで操船性能向上 [2007年04月24日(Tue)]


「VLベクツイン・ラダーシステム」


船舶、なかでもタンカーなどの大型肥大船の操縦性を飛躍的に高める、新たな舵システムが開発された。推進プロペラ1基に舵2枚で構成される「VLベクツイン・ラダーシステム」で、大阪市の船舶用舵・舵取り機器の設計製造専門メーカー「ジャパンハムワージ社」が、海洋政策研究財団の助成を受けて開発した。

「VLベクツイン・ラダーシステム」は、推進プロペラの両舷に2枚の舵を設置することと、その断面が魚尾の形状をしていることが特徴。2枚の高揚力舵の舵角度を組み合わせることにより、推進性能を落とすことなく回転半径を圧縮し、停止性能を高めると共に低速時の操縦性能を大幅に向上するなど、操縦性能を著しく向上できることが確認された。

この原理を取り入れた特殊高揚力舵は、海上保安庁や水産庁の船舶や民間の内航船にはすでに導入が進んでおり、今後はタンカーなど大型船への導入が期待されている。そのためにはこの新舵システムがエネルギー効率でも優位性がある証明が必要だとして、その実証研究も進められている。

海洋政策研究財団は新型舵による速力推進性能が正しく解析されれば、経済性においても普通舵を上回ることが実証できると見ており、大型船においても将来の世界標準となることを期待している。
続きを読む・・・
このエントリーをはてなブックマークに追加
ブックマークに追加する Posted by 日本財団 広報チーム at 10:15 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ