• もっと見る
«【写ブログ】ビールは世界中どこでもおいしい! | Main | 伝統の傘踊りを伝承 鳥取の新興住宅地の子どもたち»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
小樽の海を市民の宝に 築港の休眠水面でイベント実行委員会 [2010年02月22日(Mon)]


海の楽しさを満喫した「いかだレース」
(小樽築港で2009年8月=小樽築港ベイエリア活用促進実行委員会提供)

北海道の小樽港。石狩湾に面し、かつては石炭の積出港として北海道経済を支えた道央の物流拠点だ。港湾の東南、小樽築港エリアに二重の長い防波堤に囲まれた水面が広がっている。6万3000平方メートルという広大なスペースには何も見えない。かつて東南アジアから輸入された木材の貯木場跡で、今はその役割を終えているからだ。では、この水面をどう活用するか? そこで「小樽築港ベイエリア活用促進実行委員会」の活躍が始まる。
この長い名称の市民団体は、商工会議所の会頭をヘッドに海洋スポーツ関連、観光産業、漁業関係、社会教育関連などの代表がメンバーとなり、オブザーバーに行政や教育機関の担当者を加えた「海の小樽」のオールスターキャストで構成されている。全国遊休水面の活性化を探る国土交通省が、小樽築港をモデル事業地に選定したことで「貯木場跡を楽しく有意義な市民の海にしよう」との目標が掲げられ、それを具体化するため2007年に結成された。

「海と親しむ街」へ夢を語る平野井さん(右)と菊地さん

市民の協力金や寄付で運営されている団体だから、みんながボランティア参加だ。石原裕次郎記念館前に「開設」された本部事務局は、雪に埋もれてしまいそうな小所帯だが、それでもただ一人の常勤者・平野井篤事務局長と、事務局長をサポートする菊地透事務局次長は意気軒昂である。貯木場跡水面を管理する市と交渉を重ね、浮き桟橋を設置してイベントを開催してきた。子どもたちに海の楽しさを体験してもらう場にしようと、燃えているのだ。

 
漁師さんの協力で「手づかみ漁業体験」/障がいのある子どもたちが参加した「舟艇体験教室」
(2009年9月=小樽築港ベイエリア活用促進実行委員会提供)

今年度は日本財団の助成を受け、港内清掃大作戦(6月)、ボート天国・市民船遊び(7月)、いかだレース大会(8月)、障害者・舟艇体験教室(9月)など、親水イベントを成功させた。さらに9月の「プールで手づかみ漁業体験」では、隣接する漁港の漁師さんたちが魚を持ち寄ってくれるなど、活動は地域ぐるみへと発展している。4年目になる2010年度は、新たに「市民海上大運動会」の構想を膨らますなど、事務局は張り切っている。

実行委員会がこうしたイベントを続けるのは、小樽の子どもたちに海の楽しさを体験してもらうことはもちろん、休眠貯木場が市民の憩いと賑わいの場に活用できるのだという実績を積み上げ、跡地整備への取り組みが遅れている小樽市政にアピールしようという狙いがある。そしてその先には、「危ない場所だ」などと海を敬遠しがちな最近の風潮を打破し、港と市民の暮らしが親しく結ばれる「港人の街・小樽」を再生したいという遠大な夢がある。

小樽港全景(右端の囲われた水面が貯木場跡)=北海道開発局ホームページより

そうした夢のフィールドとして、貯木場跡地は絶好の立地だ。JR函館本線の小樽築港駅に直結し、札幌自動車道も近い。一帯のウオーターフロントは築港臨海公園、大型商業施設、マリーナなどの整備が進んでおり、市民が海に親しむ条件がそろっている。それだけにこの水面は小樽市民だけでなく、250万人ともいわれる札幌都市圏の住民にとっても、貴重な「海のプール」になり得る。

夢実現に向け踏ん張る平野井さんは、小樽水産高校の元教頭先生。退職後も小樽海洋少年団に関わるなど、小樽の海とともに生きている。そして菊地さんはジャパンカップ優勝、アメリカズカップ出場、太平洋横断最短記録達成など、ヨットの世界では知らない人がいない海のナチュラリストだ。こうした面々が頑張っているのだから、小樽がいっそう「海と語り合う街」になる日は、遠くないかもしれない。【加藤春樹】
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本財団 広報チーム at 09:07 | 海と船 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント