• もっと見る
«島サミットに向け提言 笹川平和財団でフォーラム | Main | 発達障害の就労支援で農業体験 北海道のクローバー»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
国籍の境に苦しむ子どもたちに未来を チャリティ映画会6月に [2009年05月21日(Thu)]


動画:日本国際社会事業団の活動紹介映像(5:30秒)

親と離れ離れになった無国籍、外国籍の子どもたちの家族との再会や国際養子縁組などを支援するためのチャリティ映画会が6月19日、東京・九段会館ホールで開催される。上映されるのは2002年にアカデミー外国語映画賞を受賞した「名もなきアフリカの地で」(カロリーヌ・リンク監督、ドイツ)。日本国際社会事業団(ISSJ)が1979年から開催しており、今回で58回目。不況下で企業の支援が難しくなる中、多くの鑑賞者を募っている。
同事業団は1952年に設立され、戦後処理の一環として混血児や戦争孤児が安定した家庭環境で過ごせるようにと活動を開始した。現在は、無国籍児の国籍取得や家族再会支援、国際養子縁組などに取り組んでおり、日本財団も家族再会活動を支援している。大森邦子常務理事によると、最近はフィリピン人やタイ人女性が日本で出産した子どもに関する相談が多い。例えば、父親の出身国であるフィリピンに送られた二人兄弟は2歳半と7カ月で無国籍だった。

母親はマレーシア人で、両親が未婚のまま生まれ、父親が交通事故を起こして収監されたことでISSJに相談があった。未婚のためマレーシアでは国籍の取得が認められず、日本でも難しい。スタッフの懸命の交渉でようやくフィリピン国籍を取得できた。しかし、母親は滞在期間を超過していたため、子どもと一緒にフィリピンに行くことができず母国であるマレーシアに一度帰らなければならない。そこで、父親方の叔母に迎えにきてもらい、先に二人の子どもをフィリピンに送ることになった。前途多難だが、子どもたちの未来への希望が少しだけ見えてきた形だ。こうした相談が昨年度1年間で109件(うち新規49件)あり、そのうち家族再会あるいは本国送還が実現したのは28件だった。伊部亜理子事務局長は「様々な事情があったとしても、産まれてきた子どもたちにチャンスと未来を与えたい」と語る。(写真:映画会・バザーで大森常務理事(左)と伊部事務局長)

6月開催の映画会はこれらの活動を支える財源となる。昨今の不況のため企業の支援が減り、協力者や鑑賞者の高齢化もあって映画会への参加人数は減ってきているという。多い時は毎回4千人以上いたが、前回は2400人ほどに減り、収益金は約250万円だった。「名もなきアフリカの地で」は、ナチスの迫害を逃れケニアに移住したユダヤ人一家の物語で、異文化の中ですれ違いもあるが、現地の料理人と心を交わす娘の成長とともに家族の絆を取り戻していく感動作。1000円で前売りチケットを販売している。当日はチャリティバザーも同時開催され、ボランティアが作った衣類や絵葉書、お菓子なども販売される。上映は11時と14時45分、18時30分の3回。申込はE-mailで、詳細はISSJのHPから。(写真:盛況のチャリティバザー)(本山勝寛)


チャリティバザーの商品
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本財団 広報チーム at 09:12 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント