• もっと見る
«高校生カフェがプレオープン 若い力で石巻の名所づくり | Main | 海と山をつなぐ川辺に文化拠点を〜富山・氷見市の新しい魅力づくり»
New_facebook_blogmagazine.jpg 8f0j6k00000eugbl.jpg   ボランティア奮闘記.jpg   BLOGOSブロガー見た.jpg
Google
ブログマガジン WWW
最新記事
リンク集
カテゴリアーカイブ
最新コメント
プロフィール

日本財団広報担当さんの画像
<< 2013年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/koho/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/koho/index2_0.xml
被災神社の“鎮守の森”復活 30の神社の植樹を計画 [2012年07月03日(Tue)]

20120703-1re.jpg

天気は終日良好。心地よい海風が吹く中、参加者全員で記念撮影

東日本大震災で被災した宮城県・山元町の八重垣神社で6月24日、地元住民や東北地方の学生ボランティアら約500人が参加して大規模な植樹が行われた。日本財団震災復興支援策として取り組む「鎮守の森復活プロジェクト」の第一弾。大震災では岩手、宮城、福島の3県だけで1500を超える神社が被災しており、プロジェクトでは今後3年間に特に甚大な被害を受けた53社のうち30社を目標に “鎮守の森”の復活を目指す。
20120703-2re.jpg
ステージで植樹を指導する宮脇教授

八重垣神社は大津波の直撃を受け、本殿や境内を囲んでいた森が数本の松を残し跡形もなく流失した。この日は冒頭、日本財団の尾形武寿理事長が「鎮守の森が育つように、この村も育つのだと思う。皆様の手で、子孫が自慢できる森を作りましょう」と挨拶、神社本庁の田中恆清(つねきよ)総長も「この森を中心に、地域の文化が発展することを願います」と述べた。

20120703-3re.jpg 20120703-4re.jpg
「大きく育てよ」、苗に声を掛けながら植樹

次いで植樹を指導する国際生態学センター長の宮脇昭・横浜国大名誉教授が「亡くなった方の鎮魂の森、生き残った人の希望の森を作るため、手抜きをせず100%の力で植樹してほしい」、「植える樹木の名前を是非、覚えてほしい」と登壇者やゲストにポット苗を手渡し、全員で声を揃えて木の名前を読み上げた。

20120703-5re.jpg
苗を植えた後、仮本殿に参拝

植樹は例祭の舞台となる神社の森を復活させることで地域の結束を高めるのが目的。参加者は10を超えるチームに分かれ、それぞれの分担場所に移動。植樹リーダーの指導とアドバイスを受けながらシイやカシなど21種類約3,300のポット苗を植えた。宮脇教授によると、5〜6年で立派な鎮守の森が完成するという。

およそ一時間で苗を植え終え、女性宮司の藤波祥子さんは「本当にありがたいこと。神様のお陰げです」と言葉を詰まらせ、神社から少し離れた仮設住宅に住む女性は「すぐそこに住んでたんだ。今日は来てよがったわ〜、楽しいなぁ。時々水まきにくっから」と笑顔を見せた。「疲れだのなんだのはないわぁ、汗かいてほら、こういうのが大事なんだなぁ」など元気な声も多く、「はい、亘理!(山元町は亘理郡にある)」の掛け声で記念撮影した班も。

日本財団は2009年から宮脇教授の協力で、その土地本来の植生を活用した災害に強い鎮守の森や学校防災林づくりを進め、昨年度末までに計17回の植樹祭を開催している。(宇田川貴康)

動画:宮城県山元町の八重垣神社で開催された植樹祭(2分27秒)
このエントリーをはてなブックマークに追加
Posted by 日本財団 広報チーム at 09:10 | 文化・教育・社会問題 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント