トルコ建国の父像、船の科学館に 5月中旬にも串本町へ [2010年03月23日(Tue)]
![]() 船の科学館前に仮設置された像 新潟県・柏崎市から和歌山県・串本町に移転されることになったトルコ建国の父ケマル・アタチュルク初代大統領の銅像が3月18日、東京・お台場の船の科学館に到着、外装などを整えた後、5月中旬にも串本町に運ばれ、日本トルコ友好120周年記念事業が行われる6月3日に除幕式が行われる見通しとなった。 |
![]() 像の積み出し作業 像は3月16日夜、柏崎市の旧トルコ文化村を出発、18日未明に科学館に着いた。高さ4・2メートル、幅3・8メートル、重さ4トンと大きく、日本財団が専門家と移送方法を協議の結果、最終的に大型特殊車両を使い、長野・群馬県境にある碓氷峠を越える一般道のルートで搬送された。道路交通法の定めで走行は低速かつ通行量の少ない夜9時から翌朝6時に限られ、2泊3日をかけた大移動となった。 ![]() ![]() 串本町への輸送日時、ルートは改めて検討されるが、柏崎市からの移送と同様、陸路になる予定。また船の科学館でもこれに関連して、8〜9月にパネルなどを使ったエルトゥールル号展の開催を予定している。(宮崎正) 動画:横倒し「トルコ建国の父像」を新潟から船の科学館へ移設、修復(4:48秒)
|
