• もっと見る

« 2012年01月 | Main | 2012年03月»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2012年02月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
2012年神奈川子ども未来ファンド助成選考委員会 [2012年02月27日(Mon)]

皆様からの大切なご寄付を、子どもたちの幸せを願って
活動している団体に助成する神奈川子ども未来ファンド助成。
2012年の助成対象団体を推薦する選考委員会が開かれました。
senkoui5.JPG

続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 22:35 | 子どもファンド助成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
相続・遺贈研究会、調査 in 松山 [2012年02月25日(Sat)]

相続・遺贈研究会の一環で、
松山市のえひめグローバルネットワークというNGOにヒアリングへ行きました。

えひめグローバルネットワークは、2008年に市内の東雲町と星丘に所在する
土地・建物の遺贈を受けました。
今回は、遺贈を受けた土地建物を実際に見学させていただきました!

見学の案内をしてくれたえひめグローバルネットワークの林知美氏、
本当にありがとうございました。

遺贈を受けるにあたり、たくさんのご苦労があったことを、
えひめグローバルネットワークの代表である竹内よし子氏からご説明いただきました。
竹内氏、どうもありがとうございました。

皆さまからの大切なご寄附をどのように受け取ることにより、
より有効に活かすことができるのか、研究を継続していかなくては、と感じました。



Posted by 子ども未来ファンド at 15:58 | 相続・遺贈プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イベントチームミーティング [2012年02月19日(Sun)]

今日は、子どもファンド事務局が入っているNPOスクエア内のミーティングスペースで、
子どもファンドイベントチームによるミーティングが開催されました!

イベントチームの次回勉強会のこと、どのように新たな仲間を集めるかなど、
学生のメンバーを中心に話し合いをしました。

いつも午後2時ごろから午後7時ころまで様々なことについて話し合うのですが、
内容が濃く、時間がたつのがあっという間です!

若い柔軟な発想で、もっともっと子どもファンドの活動を活性化していきたいですね!

Posted by 子ども未来ファンド at 23:09 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
千客万来 [2012年02月18日(Sat)]

今日はY君と一緒に、事務所の大掃除をしました。
そしたら、2月7日以来壊れて動かなかったパソコンと印刷機を
修理しに、S君が来てくれました。
そして今度はNさんが募金箱の集金をするよといって立ち寄って
くれました。
事務局員も2人が勤務していたので、あわせて5人。
狭い事務所の中でわいわいがやがや、ドタバタと
久しぶりに賑やかなひとときでした。
zimusyo2.JPG

子どもファンドの事務所はとても狭いけれど、皆さんが来てくださるのを
いつでも歓迎します。
来たついでにちょっと何か手伝ってくだされば、もっと嬉しいです。
仕事はいつでも山盛り。
でもくおしゃべりしたり、お茶を飲んだりしながら、楽しくひと時を
すごしませんか。
Posted by 子ども未来ファンド at 23:30 | 事務局日常 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
人権賞を授賞させていただきました [2012年02月12日(Sun)]


神奈川子ども未来ファンドは、横浜弁護士会第16回人権賞の
受賞団体として選出されました。
今日はその授賞式です。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 16:23 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
相続・遺贈研究、調査 in 福岡 [2012年02月11日(Sat)]

神奈川子ども未来ファンドが現在実施している
相続・遺贈による寄付の仕組みの研究の一環として、
事例調査に行きました。

今回は、福岡県北九州市にある北九州ホームレス支援機構という
NPO法人にお邪魔しました。

事例について説明してくれたのは、
北九州ホームレス支援機構の常務理事、森松さん。

とっても熱心に事例とホームレス支援の現状について
ご説明くださいました。

本当にどうもありがとうございました。
Posted by 子ども未来ファンド at 17:31 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ワールドポーターズ全館休館日 [2012年02月07日(Tue)]

今日は子どもファンドの事務局が入っているビルが
全館休館日です。



しかも暴風雨

WPへ続く木道を歩く人はほとんどなし

私は強い風のため傘の骨が折れてしまった
それでも、ファンド事務局へ向かう

あ〜あ、こんな日は休みた〜い

Posted by 子ども未来ファンド at 09:30 | 事務局日常 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
今年最初の理事会が開かれました [2012年02月02日(Thu)]

隔月で開かれている理事会
今年最初の理事会は2月2日(木)午後7時から
神奈川県民活動サポートセンターで行われました。



ファンド助成事業、相続・遺贈プロジェクト、若者たちのイベントチーム
などの動きや事務局が現在抱えている問題点への示唆が
専門的な視点から出され、活発な議論が展開されました。
Posted by 子ども未来ファンド at 19:30 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「人権賞」の取材を受けました [2012年02月02日(Thu)]

とても嬉しいお知らせがあります。

神奈川子ども未来ファンドが2011年横浜弁護士会人権賞を
受賞することになったのです。

今日はその受賞に関する神奈川新聞社の取材がありました。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 18:59 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
イベントチーム勉強会 [2012年02月01日(Wed)]

子どもファンドには、学生を中心としたイベントチームがあります。

学生のメンバーが意見を出し、
子どもファンドについての勉強会を行うことになりました。

今日は、子どもファンドの設立に携わった運営委員の西潟さんに講師をお願いしました。


みんな真剣に聞いています。
Posted by 子ども未来ファンド at 21:47 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)