• もっと見る

« 2010年01月 | Main | 2010年03月»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2010年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
かわいいお客様 [2010年02月28日(Sun)]

昨日のシンポジウム直後、

CANPANセンターの高島さんが

事務所をたずねてくれました。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 18:02 | 事務局日常 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
生きる・暮らす・いのちをつなぐ [2010年02月27日(Sat)]

横浜みなとみらいで行われたシンポジウム

「わたしの一歩 環境∞福祉

つながろう まち、ひと、いのち」で

神奈川子ども未来ファンドについて

お話ししました。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 19:43 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
3/13フォーラム打合せ [2010年02月26日(Fri)]

3/13に行う 企業×行政×NPOのネットワーク

「かながわ子どもいきいき応援フォーラム」スタート記念フォーラム

その打合せで、昨日は大倉山の子育て支援拠点

どろっぷへ出かけました。
続きを読む・・・
霧の中 [2010年02月25日(Thu)]

今朝のみなとみらいは、霧の中

いつもはすぐ近くに見えるランドマークタワーも、

コスモワールドも、インターコンチネンタルホテルも見えません。



Posted by 子ども未来ファンド at 10:45 | 事務局日常 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
朗読劇川崎公演 実行委員会発足! [2010年02月24日(Wed)]

朗読劇「ハッピーバースデー」チャリティ公演

今年は、川崎市多摩で、11月27日に開催します。


今夜、川崎の実行委員会が発足、

会議には、ばあちゃん役の野村道子さんが

ご出席くださいました。
続きを読む・・・
親と子のつどいの広場委託先審査 [2010年02月23日(Tue)]

横浜市親と子のつどいの広場、

来年度の委託先審査に参加しています。

写真は、プレゼンの合間の休憩時間に見た窓の外。

昼すぎに始まった審査ですが、

もう外が暗くなってきました・・・。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 18:19 | 事務局日常 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
作業と調整の1日 [2010年02月22日(Mon)]

事務所では、

郵便局に設置してもらうPRカードの仕分け作業中。

運営委員さん、ボランティアさんが来て、

人口密度が上がっています。
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 19:37 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
ロゼリータ [2010年02月20日(Sat)]

ファンドの募金箱を新しく置いてくださった

みなとみらい駅改札近くの

フレッシュジュースカフェ「ロゼリータ」さんを訪ねました。

募金箱設置から1ヶ月経たないのですが、

募金が入っていました笑顔
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 22:51 | ご支援感謝(企業) | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
助成選考委員会 [2010年02月19日(Fri)]

2010年助成の選考委員会を開きました。

今年も例年同様、

丁寧に応募書類の審査が進められました。


続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 22:38 | 子どもファンド助成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
新しい寄付プログラム検討 [2010年02月18日(Thu)]

今夜は運営委員会でした。

来年度に向けて、新しい寄付プログラムの検討作業中。

写真を撮る前に食べてしまったのですが

お茶菓子の差し入れは、草餅と桜餅。

もう春ですね。
Posted by 子ども未来ファンド at 22:33 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ