• もっと見る

« 東日本大震災関連 | Main | 朗読劇「ハッピーバースデー」2012横須賀公演»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
完成しました!遺贈・相続研究報告書 [2012年04月06日(Fri)]

昨年の11月から継続して行ってきた
遺贈・相続による寄付のしくみ研究の報告書が完成しました!

IMGP0017.jpg

神奈川子ども未来ファンドを含め、
生きづらさを抱える子どもたちを支援する資金を
継続的に集めるのは簡単ではありません。

皆さまのご協力とともに、
このような研究を通して、これからも努力を続けてまいります。

続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 18:00 | 相続・遺贈プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
相続・遺贈研究、調査 in 札幌 [2012年03月09日(Fri)]

相続・遺贈研究会の一環として、
札幌にある北海道NPOサポートセンターに調査に行きました。

調査の対象となった事例は、1997年に北海道NPOサポートセンターが遺贈を受けた事例でした。

北海道NPOセンターは97年の遺贈により、「越智基金」という基金を設立し、
現在もNPOなど市民活動に対し活動資金を助成しています。

説明をしてくださったのは、北海道NPOサポートセンターの理事である
小林重信氏と北村美恵子氏でした。

お二方とも本当にどうもありがとうございました。

Posted by 子ども未来ファンド at 16:50 | 相続・遺贈プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
相続・遺贈研究会、調査 in 松山 [2012年02月25日(Sat)]

相続・遺贈研究会の一環で、
松山市のえひめグローバルネットワークというNGOにヒアリングへ行きました。

えひめグローバルネットワークは、2008年に市内の東雲町と星丘に所在する
土地・建物の遺贈を受けました。
今回は、遺贈を受けた土地建物を実際に見学させていただきました!

見学の案内をしてくれたえひめグローバルネットワークの林知美氏、
本当にありがとうございました。

遺贈を受けるにあたり、たくさんのご苦労があったことを、
えひめグローバルネットワークの代表である竹内よし子氏からご説明いただきました。
竹内氏、どうもありがとうございました。

皆さまからの大切なご寄附をどのように受け取ることにより、
より有効に活かすことができるのか、研究を継続していかなくては、と感じました。



Posted by 子ども未来ファンド at 15:58 | 相続・遺贈プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
相続・遺贈研究、調査 in 浜松 [2012年01月13日(Fri)]

神奈川子ども未来ファンドは、相続や遺贈による寄付を
受け入れるための準備として、国内外の事例を調査しています。

今日は、最初の調査として、浜松に行きました!
続きを読む・・・
Posted by 子ども未来ファンド at 22:10 | 相続・遺贈プロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)