• もっと見る

«児童福祉審議会 | Main | 元町 ハッピーハロウィン»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
かながわ子ども・子育て支援活動交流フォーラム [2010年10月30日(Sat)]

昨日、神奈川県が開催した

「かながわ子ども・子育て支援活動交流フォーラム」

の分科会に参加してきました。

ファンドが参加した分科会のテーマは、

「子ども・子育て支援活動の継続と行政・企業との連携をめざして」。


神奈川県子ども・子育て支援プロジェクト参加団体を中心にワークを行い、

行政・企業についての実施例や要望、

団体が継続するための工夫などについて意見交換を行いました。



意見としては、

*企業と連携する糸口が見つからない

*継続的な支援が得られにくい

*企業の連携をすることに利用者の理解が得られない(利用されているように思われる)


また、連携をするためには

*企業が知りたいと思える情報を出す

*連携先の情報収集をおこない、1回断られてもあきらめない


団体を継続するためには、

*共感を集める

*幅広い世代に活動に参加をしてもらう。

などの意見がだされました。

どの参加団体も普段の活動に忙しく、なかなか他の団体の取り組みや活動の工夫など

聞く機会が少なく様々な意見や情報がだされ、なかなかまとめまでたどりつきませんでした。

いろいろな意見の中から、各自の活動にすぐにでも取り入れられるヒントが得られ、

とても実りある分科会になりました。


事務局 大澤




Posted by 子ども未来ファンド at 23:02 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント