• もっと見る

«NISSAN本社 新社屋 | Main | 待機児童は3年で3倍に»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
インターン生が見たファンド事務局 [2009年08月25日(Tue)]


学生インターンが、入れ替わり立ち代り

やって来ている最近のファンド事務局。

学生の申し送りや

感想を書くノートを用意しています。

お互いのニックネームをつけるなど、

学生らしい使われ方で微笑ましいです。


インターン生が見たファンド事務局を

原文のまま一部ご紹介します。


●地道な作業というのは、根気もいるし大変。

私が少し休んでいる時でも、

米田さんと大澤さんの話は止まらず、

何かをしながら話している光景が印象的で、

少数で働くことの大変さが感じられた。(だいちゃん)


笑い う〜ん、結構見てますね・・・。


●かなり多くの発送先があり、

それだけ支援者の人がいるのだなぁと実感しました。

また、それだけ多くの人とのコミュニケーションを

とってきたのだと思うと、すごいなと思いました。(まいまい)


●今までつくりあげてきた人脈の広さが、

目に見えて数でわかると改めて凄さがわかりました。(とっきー)


●達成感を味わうことができました。

こういう作業があるからこそ、いい関係をきづいているのだと

実感することができました。(にゅかちん)


笑顔 広報紙の発送作業だったのですが、

単純作業の中にある意図を理解してもらえてよかったです。

インターン生の活動は、来月まで続きます。
Posted by 子ども未来ファンド at 18:52 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント