• もっと見る

«「トガニ 幼き瞳の告発」を観てきました | Main | 2012年度助成団体活動訪問「スマイル・オブ・キッズ」»
プロフィール

(認定NPO法人)神奈川子ども未来ファンドさんの画像
<< 2016年10月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
リンク集
最新記事
ブログからツイッターフォローへ

カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
https://blog.canpan.info/kodomofund/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kodomofund/index2_0.xml
2012年度助成団体活動訪問「ピアわらべ」 [2012年09月13日(Thu)]

保土ヶ谷を拠点に10年前から活動している
子育て支援の拠点「ピアわらべ」を訪ねた

piawarabe.JPG


子どもは地域の宝
母親がゆっくり安心して子どもと向き合えること
地域コミュニティができていること
それが子どもの健やかな成長に欠かせない
そんな思いを実現するために、ピアわらべには事務局が必要だった。

神奈川子ども未来ファンドは、3年間にわたり
事務局の立ち上げ、充実、拡張を支援してきた。

そして今、ピアわらべは行政や地域との連携の中で
3つの事業を展開するようになっている。

地域子育て支援拠点「こっころ」

kokkoro.JPG


フリースペースと預かり保育「ピアわらべ」

piawarabe2.JPG

家庭的保育室「ぴあぴあ」

piapia.JPG

ピアわらべは、地域の中にしっかりと根を張り、
地域の人々と協力し合いながら、自立への道を歩み始めている。

ion.jpg

今後の方向、
それは支援が届きにくいところへ出向き
孤立している支援者、孤立している親子を助けていくこと
その事業名は「子育て応援隊 ぴあんど」

「子どもファンドの助成金がなかったら、ピアわらべはここまで来れなかった」
との事務局長さんの言葉を聞きながら、
「ありがとう。皆様の気持ち(寄付)を、こんなに素敵な形にしてくれて」と
心から頭を下げて、ピアわらべを後にした。
Posted by 子ども未来ファンド at 15:02 | 子どもファンド助成 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント