• もっと見る

«めざせ、遊びの達人 森へGO! | Main | 低学年・高学年合同鑑賞会「スギテツ音楽会」»
「子どもの権利条約」学習会 [2018年08月27日(Mon)]

平成30年度 赤い羽根共同募金県域助成事業
〜思春期の子どもたちにゆたかなコミュニケーション力を〜
【自然・芸術体験と講座事業】
まなんでみよう、実はみじかな…
         子どもの権利条約 パート2=ナルホド扁

「子どもの権利条約」は世界中すべての子どもの味方です。
さて、日本の子どもにとっての子どもの権利条約とは?

2018年11月2日(金) 19:00〜20:45
山口市男女共同参画センター/視聴覚室

講 師:大屋寿朗(「子どもと文化のNPO Art31」代表)kodomokenri.jpg
参加費:一般500円(資料代含む)/ 会員無料
参加申し込み:FAXまたはメールで、名前、連絡先を明記して事務局まで。
     電話も可。
託児サービス:一般( 子ども一人につき)300円 / 会員無料
       10月25日(木)までに要・申し込み

「日本の子どもにとっていちばん必要なのは31条」と講師の大屋さんは言います。
全54条からなる子どもの権利条約、 その31条とは…
『休息、余暇、遊び、文化的・芸術的生活への参加』の権利。

 
31条はなぜ、日本の子どもたちにとって必要なのか、
子どもの権利条約を私たちの身近に引き寄せてお話ししていただきます。
2016年に引き続く学習会のパート2。
ナルホド!とうなづくことまちがいナシ。
Posted by こどもST.スタッフ at 22:38 | 体験活動案内 | この記事のURL | コメント(0)
コメントする
コメント