• もっと見る
« 採用情報 | Main | おいしい給食♪ »
プロフィール

特定非営利活動法人こどもコミュニティケアさんの画像
もくじ
最新情報
最新コメント
エリザベスさんの3冊[2010年04月20日(Tue)]
スター・ペアレンティングの開発者、エリザベス・クレアリーさんの本です♪
タイトルどおり、「親」であることが喜びであることを感じさせてくれる一冊です。
子どもと自分自身のことがもっとよく分かるようになり、毎日が楽しくなりますよ♪



 小さな子どもたちの小さな胸にも、毎日いろんな感情がやってきます。ウキウキ、わくわく、は、見ている私たち大人も嬉しく受け止めるものですが、「怒り」「いらいら」「嫉妬」「憎らしい!」という感情は、大人たちが「そんなことを思ってはいけません!」と止めてしまったり、「そんなふうに思っているはずがない」と見ぬふりをしてしまったりしていませんか?
 どんな感情も、大切なものです。その気持ちを、周りの大人が「そう思うんだね」と受け止めて、「怒ったからといって、叩いて良い、ということはない。怒りは、○○して、飛ばしてあげよう」と、感情と行動を区別することを教えていくことは、とても大切なことです。
ときには、大人自身も向かい合うことが難しい「感情」。子どもと一緒に、学んでいきませんか?


広汎性発達障害の子どもにかかわる方にお勧め[2010年04月01日(Thu)]
児童精神科のお医者さんが書いた本。
わかりやすい言葉で、「子ども時代」の話だけでなく
「将来にわたって」のことも書いてあります。
不安をあおるような過激な言葉もなく、
さまざまなセラピーや薬物のことなど、簡潔にわかりやすく解決されていて、
入門書としてとても良いと思います。


事例もいろいろ、どんなふうに子どもの行動を見たらいいのか、わかりやすく解説されています。




漫画やイラスト付きで、薄いので気軽に読めます!



書籍のご紹介[2010年02月05日(Fri)]
こどもコミュニティケア
ちっちゃなこども園にじいろの
スタッフや子どもたちが読んでいる書籍を
ご紹介します♪


子育て、市民活動、子どもとのひとときのご参考になれば、嬉しいです。

なお、書籍のリンクは、Amazon.co.jpの各書籍の紹介へつながっています。

こちらから飛んでいって、そのままご購入頂くと、ご紹介料がこどもコミュニティケアに入ります。みなさまからのあたたかいご支援として、活動に役立てたいと思います。

マーケットプレイス(中古品)のご購入でも対象になりますので、ぜひ、こちらを経由して
ショッピングしてください♪

どうぞよろしくお願い申し上げます。











キーワード:













保育者 必読!?[2010年02月05日(Fri)]
シュタイナー幼児教育の本は数あれど、保育の本は・・・少ないのです。
ニュージーランドでの10年以上の実践が、ぎゅっと詰まっています。






<< 2025年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
リンク集