こんにちは。
夏休みが終わり、学校が始まりましたが、学校の2学期の開始に合わせて「放課後学習会」も再開されます。今年で5年目となる「放課後学習会」ですが、今年度も毎回10人くらい、多いときで15人の中学生が参加しています。そのため、多くの学生サポーターを募集しています。
放課後学習会とは・・・。
中学校の図書室を「学習の場」としてお借りして、子どもたちは学生サポーターと一緒に、それぞれ自分のペースで勉強を進めています。

友達とわいわい勉強したい子、部活帰りに来て宿題を終わらせて帰りたい子、受験のために少しでも苦手を克服したい子など、参加している理由はさまざまです。

ただし、黙々と集中して勉強する場ではなく、学校のこと、友達のこと、進路のこと、趣味の話、そして時には恋の話なども交えながら、「放課後の居場所」感を大事にしています。
休憩時間には隣のランチルームを「休憩の場」として開放し、ここでは地域サポーターと呼ばれる大人たちが飲み物を用意して迎えます。

小学校の「放課後まなび教室」にも関わっている地域サポーターから、「アンタは中学行ったら学習会に来るんやで!」と何度も声をかけられたという1年生も、「おばちゃんに来いって言われたから」と、ちゃんと来ています。
中学校の先生方もふらっと覗きに来て、子どもたちを励ましたり、ランチルームで子どもたちと一緒にお茶したりしています。
一番多感な時期、そして人生の最初の大きな分かれ道とも言える高校受験に向かう中学生たちにとって、地域目線で関わってくれるお節介な大人たちの存在は重要です。
「放課後学習会」は学習支援の場でありつつ、地域の中学生を地域で支える取り組みでもあります。ぜひ、みなさん一緒に活動をしましょう。よろしくお願いします。
「放課後学習会」
日時:8月30日から毎週木曜日16:15〜19:30(準備、片付け、振り返り含む)
場所:京都市立勧修中学校
その他:交通費一部支給
問い合わせは
コチラから
□■□■□■□■□■□■□■
醍醐地域での学習会3拠点目がスタート
月曜日、火曜日、木曜日と醍醐地域で学習支援を実施中です。
それぞれ時間は17:00〜20:00です
興味のある方はvo.kodohiro☆gmail.com(☆を@に変えてください)までメールを!