• もっと見る

« 2016年01月 | Main | 2016年03月»
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
HPと活動別ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

静かな一日… (04/26) とだ
「この人にインタビュー」第1回 (04/06) はちくぼまりこ
きょうの0−3 (01/20) ファービー
きょうの0−3 (01/17) お茶会のあるじ
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/17) 村石太マン 愛知県発
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/16) はちくぼまりこ
カプラの日 (11/05) はちくぼまりこ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) さいとうまゆママ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) うめちゃん
のびのび@ら〜にんぐ「ニガテじゃないっ!」 (10/30)
安心感の輪 5回目 [2016年02月29日(Mon)]

今日は、月曜日で0−3は休館日でしたが、安心感の輪子育てプログラム第5回を行いましたかわいい

雨の中、参加者の方たちは来るのも大変ですが、子どもたちと一緒に来て下さいましたわーい(嬉しい顔)

今日の学びは、親自身が「安心感の輪」の両手として、「子どもより大きく、子どもより強く、子どもより賢く、そして優しい存在でいること」が役割であることを理解しましたグッド(上向き矢印)
このプログラムも残すところあと1回となりましたわーい(嬉しい顔)

IMG_6542.JPG

ママが講座を受けている間、子どもたちはスタッフと遊んでいます。回を重ねて、ママと別れる時にちょっと淋しくて「え〜ん」と泣きながらもバイバイと手を振ってお別れできるようになった子ども達も増えてきました。数人で仲良く1つの遊びを楽しむ姿や、お友だちに「一緒に遊ぼう」と誘いに行く姿も見られて、成長していく様子にスタッフも 感動です。

P1090389.JPG
                  
                     0−3 古谷
Posted by こどものひろば at 12:57 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
カプラ [2016年02月27日(Sat)]

今日はカプラの日でした。イベントるんるん

土曜日だったので、平日は幼稚園や保育所にいっているお友だちもたくさん遊びに来てくれましたわーい(嬉しい顔)

カプラを出すと、ママと一緒に子ども達も上手に積み上げていました。
初めのころはカプラをかじっていたのにね〜わーい(嬉しい顔)と、我がこの成長を感じておられました。

P1090377.JPG

3月2日に 折り紙でひな人形を作ります。無料なので皆さん作りに来てください。
            
                    0−3古谷
Posted by こどものひろば at 13:52 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
刺繍講座 [2016年02月26日(Fri)]

風が冷たく寒い朝でしたが、今日は刺繍講座の日でした。みなさん元気に参加してくれました。exclamationグッド(上向き矢印)

ママ達はゆっくり先生とおしゃべりしながら自分の時間を楽しみ、素敵な刺繍ができあがりました。黒ハート
P1090368.JPG

子どもたちは保育スタッフと一緒に、すべりだいやボールポットンなどいろいろなおもちゃで楽しい時間を過ごして待っていました。回数も重ねて、泣かずにいっぱい遊べるお友だちもいました。子どもたちの素敵な成長にスタッフ皆で喜んでいました。わーい(嬉しい顔)揺れるハート

P1090366.JPG

また次回も一緒に楽しく過ごしましょうねわーい(嬉しい顔)グッド(上向き矢印)ハートたち(複数ハート)


 明日は土曜日企画 カプラの日です。イベントみなさん遊びに来てくださいね。グッド(上向き矢印)

                       (0−3中畑)
Posted by こどものひろば at 12:29 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
写真フレーム講座 [2016年02月25日(Thu)]

寒いけれどもいいお天気でしたね晴れ
今日は写真フレーム講座がありましたカメラ
とっておきのお子さんの写真をフレームに飾り付けしますひらめき
保育つき講座だったので、
お母さん方はじっくり制作に専念していました。
講師の先生のアドバイスを受けながら、
とっても素敵な作品に仕上がりましたよ揺れるハート

P1090363.JPG

世界に一つの手作り作品。一生の思い出になりますねぴかぴか(新しい)
           
                      0−3 松田



Posted by こどものひろば at 23:20 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
山科子育て応援団 [2016年02月24日(Wed)]

今日は山科総合福祉会館にて
山科子育て応援団企画「おかあさんとあ・そ・ぼ」
のりものがいっぱい!がありましたイベント

のりものが出てくるパネルシアターや歌るんるん
紙芝居などを皆で楽しみましたぴかぴか(新しい)

DSC_0245.jpg

木製の乗り物やブロックの汽車、いろいろな働く車など、たくさんのおもちゃをフロアに広げて遊びましたよ車(セダン)

DSC_0242.jpg

のりものが大好きな子どもたち。
たくさんの笑顔が広がりましたわーい(嬉しい顔)

来年度山科子育て応援団では、
〜子どもの今を写真カメラに残そう〜
ということで、親子の思い出作りのお手伝いをします揺れるハート
毎月第3火曜日(8月はお休み)にぜひ遊びに来てくださいね。
第1回目は5月17日火曜日10:00〜
山科総合福祉会館にて行います。
お楽しみにグッド(上向き矢印)

                   0−3 松田

Posted by こどものひろば at 22:50 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
育休復帰サポート講座 [2016年02月24日(Wed)]

今日の0−3は、仕事復帰に向けて考える、「絵本から考える 育休復帰サポート講座」第2回目を開催しました。

先週から引き続きの2階連続講座でしたが、さすがみなさんこれから仕事に復帰しようという方々、時間には正確です。スタート時間にはお子さん預けて来てくださいました。

今日は、先週の宿題だった「1日のシミューレーション」について発表していただきました。
グループワークでは、みなさんとっても盛り上がってお話しされていましたよグッド(上向き矢印)
IMG_2016022.jpg
ご主人と役割分担について話し合いをされたり、実際に仕事復帰した後の時間に起きる練習をしたりと、みなさんとても意欲的に復帰に向けてこの1週間過ごしていただいたようでしたexclamation

絵本セラピー(R)という手法をつかってこの講座を進めているのですが、その他にも子どもさんにぜひ読んであげて欲しい絵本もたくさんご紹介しました本
IMG_20160224.jpg

感想をいただきました。
「復帰に向け漠然とした不安だったのが、復帰を前向きにとらえることができました」
「仕事をしながら育児をすることに少し自信がもてました」
「毎日がんばり続けるのではなく、手抜きをしながらコツコツがんばってみようと思います」
「子どもとの時間の大切さを教わりました」

講座中は、子どもたちは別室でお預かりして保育をしています。先週はずっと泣いていた子も、今日は保育スタッフと一緒に他の子と遊びながら過ごしていましたよわーい(嬉しい顔)
P1090355.JPG

仕事と育児の両立に悩んでいる方、毎月第1土曜日午後1:30〜働くお母さんのおしゃべり会「ワーキングママ会」やってます。今回のような講座形式ではありません。気軽におしゃべりしにきて下さいるんるん

                      (0−3 鳥山)
Posted by こどものひろば at 12:35 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
おはよう体操&3月カレンダー [2016年02月23日(Tue)]

今日のげんきスポット0−3は、火曜日恒例のおはよう体操がありました。
フロアいっぱいにひろがって、みんな元気に体を動かしていましたよわーい(嬉しい顔)
P1090345.JPG

さて、あと1週間で2月も終わりですひらめき
3月の0−3カレンダーができましたぴかぴか(新しい)
3月は、おひなさま企画や人形劇など、いつもと違うイベントもいっぱいグッド(上向き矢印)

3gatu-1.jpg
3gatu-2.jpg

詳細は、PDF(2016年0-3カレンダー3月.pdf)をご覧ください。

明日は、山科子育て応援団主催の「おかあさんとあ・そ・ぼ!」があります。今回はおもちゃの車車(セダン)車(RV)や電車新幹線電車がいっぱい登場しますよ。10時〜12時まで、申込み不要です。会場は、山科総合福祉会館2階です。

                           (0−3 鳥山)
Posted by こどものひろば at 11:17 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
安心感の子育ての輪子育てプログラム 第4回目 [2016年02月22日(Mon)]

今日は、安心感の輪子育てプログラム4回目がありましたイベントぴかぴか(新しい)

子どもが安心感を持てるようになるには、一足飛びにいくわけではなく、大切な段階があることを学びましたわーい(嬉しい顔)
回を重ねるごとにお母さんたちの学びが深まり、日々のお子さんとの生活にも生かしてくださっているようですかわいい

子ども達もお母さんが別室で学んでいる間、保育ボランティアさんと一緒に0−3で過ごしましたるんるん

P1090339.JPG

お友だちの遊ぶ様子をじっとみたり、ボランティアさんと一緒にままごとをしたり、絵本を読んだりしました。ママがいなくても他の大人と安心して遊ぶことができるんだと少しずつ感じてくれればと思います。

また次週仲良く遊びましょうね。グッド(上向き矢印)黒ハート

          (0−3 中畑)
Posted by こどものひろば at 12:41 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
Jr.キャンプ企画 チョコづくり・バレーボール [2016年02月21日(Sun)]

Jr.キャンプです晴れ

今日はジュニア会議で決めたチョコレートづくりとバレーボールをしました!
14人も参加してくれました
朝9時に集合して自己紹介をした後、3つの班に分かれて買い出しに行きました
買い物が終わると、山科醍醐こどものひろばにてチョコづくり開始るんるん
生チョコとカップチョコを作りました

1456075773526.jpg

作り方のメモを見ながら、役割を分担して自分たちで進んで作ってくれました


1456075759956.jpg

カップチョコを可愛くデコレーションぴかぴか(新しい)

作ったチョコレートを冷蔵庫にいれたら、お昼ご飯を皆で食べて
山科青少年活動センターへ行きました

ネットを張って、ソフトバレーボールとビーチボールを使ってバレーボールをしました
3チームに分かれて試合をしました
1456075757602.jpg
大きなビーチボールをつかった試合もして、皆とても楽しそうでよかったですわーい(嬉しい顔)

バレーボールが終わり、こどものひろばに戻ると冷蔵庫で固まったチョコレートを切り分け、ラッピングしました
そうしているうちに解散の時間になりました

子供たちと一緒に考えた今回の企画、
大成功だったと思います!!

次は3月6日ジュニア会議 第三弾グッド(上向き矢印)

またみんなで楽しめる企画がつくれたらと思います。






Posted by こどものひろば at 22:19 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
絵本と手遊び♪ [2016年02月20日(Sat)]

朝から雨ですねぇ。

今日の0−3は、11時〜絵本と手遊びの企画イベントがありました本

大雨の中、1組だけでしたが、姉弟で仲良く参加してくれましたグッド(上向き矢印)
P1090329.JPG

手遊びでは、歌を歌い始めるとお姉ちゃんはノリノリでしたよるんるん
P1090330.JPG

来週火曜日は、恒例のおはよう体操の日です。10:30〜です。初めての方も、赤ちゃんも、お気軽にご参加下さいねぴかぴか(新しい)

                      (0−3 鳥山)
Posted by こどものひろば at 11:52 | 0-3日記 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ