• もっと見る

« 0-3日記 | Main | スタッフ・ボランティア募集»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
HPと活動別ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

静かな一日… (04/26) とだ
「この人にインタビュー」第1回 (04/06) はちくぼまりこ
きょうの0−3 (01/20) ファービー
きょうの0−3 (01/17) お茶会のあるじ
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/17) 村石太マン 愛知県発
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/16) はちくぼまりこ
カプラの日 (11/05) はちくぼまりこ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) さいとうまゆママ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) うめちゃん
のびのび@ら〜にんぐ「ニガテじゃないっ!」 (10/30)
10月より、町たんけん、開始! [2021年09月28日(Tue)]

小学生と行う「町たんけん」、コロナ禍で厳しい状況がつづいており、9月開始は中止としましたが、10月後半の分から、7回の開催をめざして、開始します。
ご希望の方がおられましたら、事務所宛てに御連絡下さい。

みんなで町たんけん2021
  〜この町の良さをみんなに伝えよう〜

■日程:10/24、11/21、12/5、2022年1/10、2/6、3/6 他で、計7回を予定
■対象:小学1年生〜6年生
■募集:10〜12名程度(先着順)
■参加費:7000円
密になることは避けねばなりませんが、
主な予定としては、次の緒様なものを計画しております。
・琵琶を聞いたり、自分で弾いたりする
・御陵駅から歩いて花山天文台に行く
・山科本願寺跡にいき、どんなお寺だったか想像する
・山科から山を越えて伏見稲荷に行く
・「山科かるた大会」で遊んだり、中臣遺跡の第一発見者の方の話を聞いたりする
・大江能楽堂に狂言を見に行く
・清水焼で絵付けをする

※昨年度の活動内容がわかる報告書を差し上げます(無料)
2021年度町たんけん 9月活動中止のお知らせ [2021年09月08日(Wed)]

今年で20年目をむかえる「町たんけんチーム」からのお知らせです。

コロナ禍ですが、昨年度なんとか活動を積み重ねてきました。
今年度につきましては、オリンピックもあり、夏休みがピークかと思っておりましたので、9月開始の予定をしておりました。
しかし、9月に入り、厳しい状況がつづいておりますので、9月開始は延期し、9月の活動は中止とさせて頂きます。

「コッペパン」(団体広報誌)、「ひろばつうしん」(会員向け月刊広報誌)にて、9月開始のお知らせを掲載しておりますが、状況を見ながらですが、出来れば10月から7回の開催をめざしております。
ご希望の方がおられましたら、事務所宛てに御連絡下さい。

みんなで町たんけん2021
  〜この町の良さをみんなに伝えよう〜

■日程:10/3、10/24、11/21、12/5、2022年1/10、2/6、他を予定
■対象:小学1年生〜6年生
■募集:10〜15名程度(先着順)
■参加費:7000円 (7回分の活動全経費)
主な予定としては、次の緒様なものを計画中です。
・琵琶を聞いたり、自分で弾いたりする
・御陵駅から歩いて花山天文台に行く
・山科本願寺跡にいき、どんなお寺だったか想像する
・山科から山を越えて伏見稲荷に行く
・「山科かるた大会」で遊んだり、中臣遺跡の第一発見者の方の話を聞いたりする
・大江能楽堂に狂言を見に行く、

※昨年度の活動内容がわかる報告書を差し上げます(無料)
JAMMIN再コラボ決定 [2021年07月26日(Mon)]

【本日7/26から8/1までの1週間、JAMMINさんとのコラボキャンペーンスタート】

JAMMINさんとのコラボ第2弾が本日よりスタートしました。JAMMINさんは、1週間限定販売のチャリティー専門のファッションブランドです。全ての商品の売上の一部(Tシャツ1枚につき700円)を、毎週のチャリティー先NGO/NPOに寄付されています。2017年にはじめてコラボをさせていただいたときはほんとうに多くの反響がありました。今回はまた雰囲気の変わったデザインになっております。前回ときにはあまりなかったカラーやサイズのものもありますので、ぜひ一度チェックしてみてください。
なにより夏も暑くなってきましたので、ぜひTシャツを購入してみてください。

210726-item001.jpg


購入はこちらから:
https://jammin.co.jp/shop/


そして今回のデザインを起こしていただくにあたっての取材の記事がこちらです。特に普段なにもしていない理事長といろんな活動に参加するスタッフによるインタビューでしたが、あくまでこどものひろばに関わる全ての人が取り組んでいることについて代表としてご紹介させていただいただけですので、ぜひ気になる活動などあればぜひ現場で一緒に活動してみてほしいなと思っています。

記事はこちら:https://jammin.co.jp/charity_list/210726-kodohiro/
1/23 エコバック作りVol.2 [2021年01月12日(Tue)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業企画

【エコバック作りVol.2】
日時:1月23日(土)10時〜12時
場所:醍醐事務所
内容:アクリル絵具をつかって、オリジナルのエコバックを作ります。玉ネギ染めにもチャレンジしてみたいと思います。
対象:小学生、中学生、高校生
定員:5名
その他:
汚れてもいい服装

こどもフェスタの各企画は事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。

eko1.jpeg

eko3.jpg
1/17 ネックレス作り [2021年01月08日(Fri)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業企画

10月に行なったネックレス作りの第2弾です。
自分用にプレゼント用につくってみませんか?

【ネックレス作り】
日時:1月17日(日)
   @10時〜12時 A13時〜15時
場所:げんきスポット0-3
内容:写真のようなネックレス作りを行ないます。
対象:@幼児、小学生 A大人
定員:@6組 A6名

2020-10-18 10.36.50.jpg


下記のチラシもご確認ください。
ネックレスづくりのチラシ.pdf

こどもフェスタの各企画は事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。
クリスマスリース作り [2020年12月08日(Tue)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業企画

クリスマスが近づいてきましたが、今年は自分でつくったクリスマスリースを飾ってみませんか。こどもフェスタの企画でリース作りあります!!!

【クリスマスリース作り】
日時:12月21日(月)13時〜15時
場所:げんきスポット0-3
内容:写真のようなクリスマスリース作りを行ないます。
そこに、つけたい人は、モールやリボンで作った飾りをつけて頂きます
対象:大人
定員:6名

130604032_3420990201458555_3152593296084859651_o.jpg


こどもフェスタの各企画は事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。
12/6 リコーダーアンサンブル「ピッコリーナ」演奏会 [2020年11月10日(Tue)]

【こどもフェスタ2020】
<リコーダーアンサンブル
「ピッコリーナ」演奏会>


小学生のとき習ったリコーダー、懐かしいですよね?
そんなソプラノリコーダーと、アルト、テナー、バスリコーダーのハーモニーを聴きに来ませんか?

12月6日(日)の演奏会は、小さい人から大きい人まで気楽に楽しんでいただけたらと思っています。
例年、西御坊さんでのこどもフェスタでは模擬店や工作をしている、あの広い多目的会館をピッコリーナのためだけにお借りする贅沢な空間です。
充分な間隔を取り、換気をしながら感染対策に気を付けて行います。

DSC_3609.JPG

赤ちゃんがグズッても、わんぱくさんがじっとしていられなくても大丈夫!
学校でリコーダーを習っている人には、いっそう興味を持ってもらえたらうれしい!
大人の方にも、ホッとしてもらえるひとときにになればと願っています。

<予定演奏曲>
小さな世界
となりのトトロ
さんぽ
いつも何度でも
星影のエール
童神〜天の子守唄〜
パプリカ
いのちの歌
日本の四季:冬編
クリスマス・メドレー


(ピッコリーナのご紹介)
2000年9月、子育てがちょっと一段落したお母さんたちが、「山科醍醐こどものひろば」で気軽に音楽を楽しもうと集まり、リコーダーアンサンブル「ピッコリーナ」が誕生しました。
そう、ピッコリーナも20周年なんです!
現在メンバーは5人。入れ替わりはありましたが、あまり年代は変わらず…
なので今は孫のお守りだったり、親の介護だったりとなかなか練習もままなりません。
そのうえ今年は、コロナの影響で小学校やつどいの広場での演奏もありませんでした。
それでも、続けられることが幸せと思える今日この頃です。
こどもフェスタ2020&20×40周年事業の演奏会にぜひお越しください。

PB201129.JPG



こどもフェスタの各企画は参加費無料、事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。
赤ちゃんのおもちゃ作り もうすぐですよ! [2020年11月07日(Sat)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業として、「赤ちゃんのおもちゃ作り」、11月22日(日)10:00〜11:30、「ふれあいカフェトトハウス」で、乳児と保護者・6組で行います。
同日、13:30〜15:00は、「げんきスポット0-3」で、同様に行います。

さて、この日は、カシャカシャ・コロコロ・クルクル、いろんな音、動きを楽しむ、赤ちゃん向けのおもちゃを作ります。
簡単で、誰でも作れます。色々作って、たくさん持って帰って、おうちで遊びましょうね。

【つくるおもちゃ】
1.“いろはす”でつくるカシャカシャ・シャカシャカボトル または、小さいペットボトルのマラカス
2.容器のふたをつなげた変形ボール いろんな形のものを沢山作ると楽しいよ!
3.紙のコマ(芯がない、安全な牛乳パックを使ったコマ)
4.カラフル空き缶 館を積んだり、転がしたり・・・

あ、おもちゃって、こんなに簡単に出来るんだねと、知って頂ければ幸いです。
高価な木の玩具もステキですが、今回の玩具は赤ちゃんにピッタリです。
時間内に、数個は作れます。上手も下手もない、おもちゃづくり。
思いっきり楽しんでください!

参加ご希望の方は、「40×20周年事業」のHPをご覧になって、団体事務所に直接お申込み下さい。材料はすべてご用意してお待ちしています。尚、周年事業の参加費は無料です。朱まり子

2020-11-07 22.53.53.jpg

2020-11-07 22.16.40.jpg

2020-11-05 00.11.36.jpg

2020-11-05 00.58.09.jpg
アナログゲームをやろう! [2020年10月12日(Mon)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業企画

【アナログゲームをやろう!@&A】
日時:11月1日(日)
   @10時〜12時
   A13時〜15時
場所:山科青少年活動センター 大会議室
内容:アナログゲームをやります。やってみるゲームは参加者と一緒に決めていきます。
対象:小学生〜大人
定員:各6名
その他:
ゲームの進行に際して、ルール説明と理解をしていただく必要があるため、小学校1年生程度の日本語の読み書きができる方のみ

こどもフェスタの各企画は事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。


1101写真.jpg
アナログゲームの一例です。こんなゲームをやってみます!
オリジナルエコバック作り [2020年10月05日(Mon)]

こどもフェスタ2020&40×20周年事業企画

【オリジナルエコバック作り】
日時:10月24日(土)10時〜12時
場所:醍醐事務所
内容:アクリル絵具をつかって、オリジナルのエコバックを作ります。
対象:小学生、中学生、高校生
定員:5名
その他:
汚れてもいい服装
エコバックではなくTシャツを作りたい場合、各自で無地の白またはグレーのTシャツを持参ください。

こどもフェスタの各企画は事前申込制です。当日申込、参加はできません。事前の準備がありますので、各企画開催日の前日13時までに、お申込ください。
申込はこどもフェスタ2020特設ページの申込フォームよりお願いいたします。


eko1.jpeg
お絵かき作業中

eko3.jpg
完成!!

eko2.jpg
Tシャツも出来ます!(Tシャツはサイズの関係上、各自ご持参ください)

| 次へ