• もっと見る

« メディア掲載 | Main | こどもフェスタ2020»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
HPと活動別ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

静かな一日… (04/26) とだ
「この人にインタビュー」第1回 (04/06) はちくぼまりこ
きょうの0−3 (01/20) ファービー
きょうの0−3 (01/17) お茶会のあるじ
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/17) 村石太マン 愛知県発
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/16) はちくぼまりこ
カプラの日 (11/05) はちくぼまりこ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) さいとうまゆママ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) うめちゃん
のびのび@ら〜にんぐ「ニガテじゃないっ!」 (10/30)
醍醐地域の活動報告vo.29 「目標達成!」 [2014年02月10日(Mon)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)











目標達成しましたー!!!!!!


応援して下さったみなさん
本当にありがとうございましたぴかぴか(新しい)


毎日ブログを更新するというチャレンジでしたが
日々のお仕事の中で、ブログを書く時間を確保するというのは
想像以上に大変でしたあせあせ(飛び散る汗)

また日にちが経っていくと、ブログに書くことがなくなってきて…
「どうしよう…」
と悩んだこともありましたふらふら


でも!!!!!!



みなさんから応援メッセージをいただくたびに
「がんばろう!」という気持ちになれたり


ブログを更新することで自分の活動への思いが整理することができました。


毎日コツコツ何かに取り組むのが苦手な性格であったのですが、
このチャレンジで少し自信がもてました!


1日10分でも子どもたちへの応援者を増やす働きかけを今後もできればと思いますかわいい


本当にありがとうございました!!


今後も、応援よろしくお願いいたします。


(うめはら)








醍醐地域の活動報告vo.28 「はじめての入試」 [2014年02月10日(Mon)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


いよいよチャレンジも最終日!!
そして中学生のみんなも私立入試でした!!


早速、受験が終わった中学生が事務所に顔を見せに来てくれましたかわいい


「手ごたえはまあまあグッド(上向き矢印)


でも数学でサポーターと勉強した問題が出たのに
違う出題の仕方で解けへんかった・・・もうやだ〜(悲しい顔)


悔しい・・・」


と言っていました。


悔しい気持ちって大事ですよねるんるん

本命で悔しさを晴らせるよう、勉強がんばってもらいたいと思います。


明日は面接の中学生もちらほら。

みんなファイト―ダッシュ(走り出すさま)


(うめはら)






醍醐地域の活動報告vo.27 「いよいよ明日!」 [2014年02月09日(Sun)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)











いよいよ!明日でこのチャレンジも終了です^^
そして、子どもたちの入試も明日です!
(本命の高校が後に控えているメンバーも中にはいますが・・・)

子どもたちへの応援+あともう少しで目標達成なので、ぜひぜひ応援お願いいたします^^



(うめはら)
醍醐地域の活動報告vo.26 「こんな子どもたち見たことない!」 [2014年02月08日(Sat)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


日曜日は「お茶わん作り」のために
清水焼団地まで行ってきました〜*


P1050401.JPG


みんな真剣に説明を聞いています。
「みんなこれは何だと思う〜?」
と、子どもたちが興味を示すように質問しながら解説★


P1050420.JPG


「師匠!おっちゃん!」
と子どもたちから大人気の先生^^


優しくひとりひとりチェックをしてくれました!


P1050423.JPG

2週間後に模様付けです^^
さて、どんな感じに仕上がるのかなー!




(うめはら)



醍醐地域の活動報告vo.25 「いつでもふらっとこれる場所に」 [2014年02月07日(Fri)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


中学生の受験もいよいよ
来週の月曜日!


P1040212.JPG

「自習しにいってもいい?」
という電話がちらほら。


今日は、わたしが別の場所でのお仕事であったので
断ってしまったのですが・・・



こうやって、勉強しないと言っていた中学生たちが
がんばりたいという気持ちをもって
勉強に取り組んでいる姿は本当にうれしいです。


『大学生サポーターと話しているうちに将来のイメージが少しづつ湧いてきたから。』
とひとりの中学生は言います。


今回は自習したいという気持ちに応えられず
電話で分からない問題を解説!


「やりたい!」と思ってくれた時に
すぐに応えられるようにするためにも
わたしたちも頑張らないとなあ!と思います^^


(うめはら)









醍醐地域の活動報告vo.24 「生の声を聴くこと」 [2014年02月06日(Thu)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


ここ1週間くらいなのですが、
「活動どうですか?」と子どもたちや保護者さん、卒業生に聴く機会が
ありました。


活動に参加して間もないころであると
子どもたちも緊張していることが多いので
活動のことを聞くことが多いのですが…


長い期間活動に参加していると、「活動どう?」と
改めて聞くことは少ないかもなあ〜と思います!



『はじめて来た時から、雰囲気があったかかった。』
『ここに来てなかったら、高校には行ってなかった。』

『親の愚痴を気持ちよく話せる場所。』


こんなうれしい言葉がたっくさん*


少し間をあけると、あのころには言えなかったけど…
と感じたことを色々と話してくれるので
定期的に活動のことを聞いてみることは大切ですね^^

そして活動をよりよくしていく!
みんなで創っている活動にしたいなと改めて感じました★


(うめはら)
醍醐地域の活動報告vo.23 「自然にという大切さ」 [2014年02月05日(Wed)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


宿直などに入ったりで、更新ができませんでした!
まとめて更新します^^


今回は大学生ボランティアのよさを改めて感じたので
そのことについて。


P1050151.JPG


写真は、子どもがお料理をしてくれている様子。
すっごく上手に卵焼きができていておいしかったのですが・・・


ついついわたしは、なんでこんなお料理が上手なんやろう
なんでなんでなんで・・・


とついつい考えすぎてしまいます。


でも考えている間に大学生ボランティアさんは
「すごいね。上手だね。」と声をかけていたり

おんなじように大学生が卵焼きを作ってみると
子どものが上手で

「わあ、わたしにはできひんわー!」と感心していたり…


こういう感じたことを言葉で自然に伝える。
一緒に同じことをしてみる。

意外と普段、こうやって声をかけてもらう人がいるかと
考えてみると親以外はなかなかいない存在かも?!
と思います。


専門家も大事かもしれませんが、
自然な姿で関わることも、子どもが安心できる空間づくりのひとつなのかもしれません★

(うめはら)

醍醐地域の活動報告vo.22 「大学生サポーターも勉強?!」 [2014年02月04日(Tue)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)


今日は、中学生の学習支援でした。

来週はいよいよ私立入試!ということで
入試問題に取り組む中学生が多かったです。

P1050381.JPG


入試問題は、大学生も教えるのがたいへん!
なので、大学生も勉強勉強!

この日は節分なので、「東北東」に向かって
巻き寿司も食べました!

P1050385.JPG


みんな合格を巻き込んでね!


(うめはら)


醍醐地域の活動報告vo.21 「鬼はそと〜福はうち〜」 [2014年02月03日(Mon)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)



2月3日!節分!
ということで・・・


P1050367.JPG


昨日は手巻き寿司パーティでした^^!


子どもたちとイベントを楽しむということも
大事にしている思いのひとつ。



季節を感じられて、日本に住んでるということを意識することができて
いいですよね^^


ちゃんとお豆も数え年分、食べました★


(うめはら)




醍醐地域の活動報告vo.20 「知ってもらうこと」 [2014年02月02日(Sun)]

事務局うめはらです★
1月13日(月)〜2月10日(月)まで
29日間!毎日blogを更新するチャレンジをしますぴかぴか(新しい)



昨年の7月から醍醐地域の事業の立ち上げをしましたが・・・

P1040255.JPG


大学の授業などで「子どもの貧困」についてお話しする機会も
何度かさせていただきました!!


一番は、「子どもの貧困」の現状を知ってもらうこと
現場で見た子どもたちの姿をお話ししながら、お伝えしています。

そして、大学生のみなさんが学校や保育の現場にでて
活かせるものがあればいいなと思いながらお話ししています。


以下は聞いていた大学生のみなさんのコメントです!!


・身近にある問題として、話を聞くことができた。
・自分でも何かできるのではないかという勇気をもらった。
・自分がもし仕事をするときも目の前にいる子どもだけでなく、背景にある環境を理解したいと思った。



中には、ボランティアに参加したいと言ってくれる大学生さんも^^


今後も、このような現場の声を発信する機会を大事にしていきたいと思います★



(うめはら)


| 次へ