• もっと見る

«町たんけん 野鳥観察に行きました | Main | 先週のげんきスポット0−3»
<< 2025年03月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
HPと活動別ブログ
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント

静かな一日… (04/26) とだ
「この人にインタビュー」第1回 (04/06) はちくぼまりこ
きょうの0−3 (01/20) ファービー
きょうの0−3 (01/17) お茶会のあるじ
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/17) 村石太マン 愛知県発
げんきスポット0-3で、初春のお茶会 (01/16) はちくぼまりこ
カプラの日 (11/05) はちくぼまりこ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) さいとうまゆママ
ありがとうころころハウス☆第一弾★ (11/03) うめちゃん
のびのび@ら〜にんぐ「ニガテじゃないっ!」 (10/30)
町たんけん 今までの活動 [2024年02月19日(Mon)]

町たんけんです。
8月の活動以降の写真を見て頂きましょう。
9月は、東海道を歩きました。五条別れ付近から四宮のお地蔵さんあたりまで。
當麻寺のご住職には、白い象さんに乗せて貰った人もいました。

9月1.JPG 

9月2.JPG


10月は行事が多くお休みし、11月にはその続きで、東海道を歩きました。
日ノ岡のあたりで、牧場をなさっていたところで、昔は牛を17頭も飼っていた話などを聞かせて頂いたり、スタッフもビックリのお話を聞きました。

11月.JPG


12月は、伏見稲荷登山。山科から山を越えて行きました。
いつ見ても、千本鳥居はすごいなぁってみんなおおはしゃぎ。

12月.JPG


帰りは、昔の東海道の話を聞き、六地蔵では山科川をみたり・・・。


1月はみんなのリクエストNO1だった清水焼の体験。
ろくろでの作陶を見せて頂いたり、自分たちでお茶のお茶碗をつくったり。
これで3月にはお茶を楽しみます。

1月.JPG

こんな感じで、8月に日本新薬山科植物資料館やゆうなぎの水に行って(写真掲載済)、ここまで6回、楽しく活動してきましたこと、ご報告いたします。
第7回最終回は、3月20日(祝)山科アスニー和室にて、9時30分から11:30過ぎまで
中村武生さんのお話、1月に作ったお茶碗でお茶を点てる、山科かるたで遊ぶ、1年の振り返りをみんなでして、1年間の修了式を行います。

この日 午後13時30分から15時30分過ぎ、関係者が集まり、22年間の町たんけん活動の振り返りも行います。よろしければご参加下さいませ。
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント