町たんけん 2週間連続で活動 2月末は小山へ [2021年03月08日(Mon)]
長らくお休みをせざるを得なかった町たんけん。コロナ禍でも、気を付けて・・・で、2月末は食事をしない、歩く距離に気を付けるなどで行いました。
行った先は、小山と山科本願寺跡です。 小山を歩き出すと、面白い石垣があります。 ![]() このぺこんとへっこんだ石は水車の臼の部分です。今は使われなくなったものが、こうして再利用されているのですね。水車は、今、こんな感じで、きれいな風景に溶け込むものになっています。 ![]() これは山階小学校の分校のあと。山科に、まだ山階、勧修、鏡山の3校しかなかった頃に、使われていた分校だそうです。 ![]() 今年度は、チェキを使って、いろいろ撮影をしましたが、そんな1シーン。お地蔵さんよろこんでいるかな。 ![]() 大蛇の足をみにいったり、 ![]() 川のほとりに祀られている大蛇をみたりしました。 ![]() そのあと、バスに乗って戻り、山科本願寺西別院、 ![]() それから、蓮如さんのお墓や、土塁(中央公園に残っている部分は9メートルもあります)をみて、12時過ぎに解散しました。 盛りだくさんの内容でしたが、山科に住んでいて、知らない人がいるなんて・・・とならないように、ちょっと頑張った計画になりました。 |