• もっと見る
« 中妻さんの紹介 | Main | 中妻さんの案内»
<< 2023年03月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
検索
検索語句
最新コメント
中妻
中妻さんの活動報告 (03/07) 中妻
中妻さんの活動報告 (03/07) jyun nakatuma
中妻さんの活動報告 (03/07)
プロフィール

小星ファンクラブさんの画像
リンク集
関係機関
小星の アクティブなシルバー世代14名 [2022年11月24日(Thu)]

小星の アクティブなシルバー世代14名 大活躍

軽トラが続々と出動。アクティブなシルバー世代14名は大活躍。草刈り機、ナタ、大鎌などを駆使し雑木、かずら、大草を処理。二時間後、ツツジの木がやっと姿を見せました.

E5B08FE6989FE4BD9CE6A5AD.gif
10月23日、岡山市民会館で歌の国体『第38回日本大衆音楽祭』 [2022年11月02日(Wed)]

10月23日、岡山市民会館で歌の国体『第38回日本大衆音楽祭』

10月23日、岡山市民会館で歌の国体『第38回日本大衆音楽祭』が開催され、徳島県代表5名が全国大会に出場しました。
私も歌詞審査なので本部役員として参加いたしました。


塩塚高原展望台(四国 三好市山城町)に行ってまいりました [2022年10月10日(Mon)]
2022年10月6日 
天空の高原と言われる 塩塚高原展望台(四国 三好市山城町)に行ってまいりました。

小星の書展2022開催準備ができました [2022年09月10日(Sat)]

小星の書展2022 開催準備ができました

小星の書展2022 開催準備の様子を紹介します。
小星の書展2022 目録発表 [2022年09月04日(Sun)]

小星の書展2022 目録発表

本年度の、作品60点を決定しました

三好市池田町に京都大学防災研究所が。現地見学会に参加。 [2022年09月02日(Fri)]

三好市池田町に京都大学防災研究所が。現地見学会に参加。池田町〜四国中央市など1日かけて学習して参りました。

池田町〜四国中央市など1日かけて学習しました。三好市の貴重な財産、素晴らしい地域資源だと感じました。

kyoto.gif

研修資料の内容はこちらから
本年度も「小星の書展」を開催 9月7日(水)〜10月2日(日) [2022年08月06日(Sat)]

本年度も美馬市立図書館で「小星の書展」を開催 9月7日(水)〜10月2日(日)

四国大学と美馬市脇町小星地区との2014年からの交流成果
テーマ:星や宇宙に関する言葉、元気が出る言葉
四国大学書道文化学科学生(1-3年)による創作小品約60点


220an.jpg
アメリカ空軍のジャズ 5年ぶり [2022年05月28日(Sat)]

お待たせしました アメリカ空軍のジャズ 多くの方のご参加をお待ちしております

jazz5y2.jpg

画像をクリックすると大きくして、ご覧になれます。
第38回歌の国体 徳島県代表最終選考会 開催 [2022年04月30日(Sat)]

第38回歌の国体 徳島県代表最終選考会 2022年4月24日 10時より開催(題字は四国大学書道文化学科学生の書)

選考会の結果は
21才の青年、中山佑真さんが優勝。
他4名は第38回 歌の国体 (10月に開催の岡山県の全国大会に出場)へ徳島県代表で出演。
第38回歌の国体 出演者の県別内訳は
徳島県1名 高知県1名 香川県3名 合計5名が全国大会出演が認定されました。

徳島県大衆音楽祭実行委員会(第10回目)
実行委員長 中妻淳一


仕上がりつつある『美馬市地域共生交流施設』 [2022年03月18日(Fri)]

進化し続ける小星 小星養蚕試験場=源蚕地が 『美馬市地域共生交流施設』に 地域の活性化に一躍を

仕上がりつつある『美馬市地域共生交流施設』 以前の小星養蚕試験場を懐かしむ。

| 次へ