• もっと見る

多文化共生ネット・九州ーつながるこの空の下ー

このブログでは、九州での多文化社会に関する情報や動きを発信しています。


プロフィール

Kayo Takayanagiさんの画像
Kayo Takayanagi
プロフィール
ブログ
<< 2022年06月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
最新記事です。
月別アーカイブ
カテゴリアーカイブ
文化庁:日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」(通称:つなひろ)ウクライナ語・ロシア語追加 [2022年06月30日(Thu)]
○日本語学習サイト「つながるひろがる にほんごでのくらし」(通称:つなひろ)
・ウクライナ語版
URL : https://tsunagarujp.bunka.go.jp/?lang_id=UK

・ロシア語版
URL : https://tsunagarujp.bunka.go.jp/?lang_id=RU

【留意事項】
・どの言語版においても、右上の言語選択ボタン(「LANGUAGE」)により言語切り替えが可能です。(ウクライナ語→日本語等に切り替えられます)
・サイト閲覧に不具合が出る場合は、キャッシュクリアをお試しください。
・本サイトはInternet Explorerに対応しておりません。Microsoft Edge、Google Chrome等で御利用ください。
Posted by Kayo Takayanagi at 14:34 | 全国 | この記事のURL
Chuỗi hội thảo về sinh mệnh và thân thể Lần 2 SINH VÀ NUÔI CON TẠI NHẬT ~Tư vấn với Y tá hộ sinh bằng tiếng Việt~ [2022年06月29日(Wed)]
Chuỗi hội thảo về sinh mệnh và thân thể Lần 2
SINH VÀ NUÔI CON TẠI NHẬT
~Tư vấn với Y tá hộ sinh bằng tiếng Việt~

Các bạn Việt Nam đến Nhật học tập và làm việc đã bao giờ nghĩ đến việc xây dựng gia đình tại Nhật chưa? Việc mang thai, sinh con và nuôi con tại Nhật có rất nhiều điểm khác so với Việt Nam. Ở Nhật, trong thời gian mang thai, mọi người sẽ đến bệnh viện xét nghiệm xem em bé có đang phát triển khỏe mạnh không. Bạn có biết `Sổ tay mẹ con` là gì không? Hầu hết mọi người đều sinh con tại bệnh viện nhưng sẽ tốn khoảng bao nhiêu tiền?
Khi em bé sinh ra thì làm thủ tục ở đâu? Visa sẽ thế nào? Nếu gặp khó khăn nuôi con thì tư vấn với ai? Có thể tiếp tục học tập và làm việc không? Nhà trẻ thì sao? Ở Nhật, khi gặp khó khăn có thể tư vẫn tại ủy ban quận-thà nh phố, bệnh viện và các tổ chức phi chính phủ...Điều quan trọng là có thể kết nối với các tổ chức hỗ trợ trong quá trình mang thai, sinh con và nuôi con. Chúng tôi sẽ hướng dẫn để bạn có thể bảo vệ bản thân và gia đình yêu quý của mình.

・Thời gian :31/7/2022(Chủ nhật) 10:30-12:00 (10:00~có thể vào ZOOM Hình thức:online(trên nền tảng ZOOM)

・Ngôn ngữ :tiếng Việt, tiếng Nhật

・Số người tham gia:50 người (hãy đăng ký từ trước)
Phí tham gia:miễn phí Đăng ký:Đăng ký tại link dưới đây.
   https://forms.gle/nHa1ULupXNNHZ8Xq9

・Liên hệ: PHAM TRUNG DOAN 090-9577-1993
     Takeuchi Masanobu 092-834-5685
https://snwm-netwrokkyushu.jimdofree.com

■Đồng tổ chức: Bệnh viện Chidoribashi
Thanh niên Việt Nam(tình nguyện),
Mạng lưới sống cùng người di cư Kyushu
移住連「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表 [2022年06月21日(Tue)]
会員として参加している移住連(NPO法人移住者と連帯する全国ネットワーク)では、6月22日公示の第26回参議院議員選挙(投票日7月10日)を前に、 与野党9政党(自由民主党、公明党、立憲民主党、国民民主党、社会民主党、日本共産党、日本維新の会、れいわ新選組、沖縄社会大衆党)に対して「移民政策に関する政党アンケート 2022参院選」を実施し、団体ホームページに結果を掲載しています。

技能実習制度、入管収容、難民政策…各党はどう考えるのか?
「移民政策に関する政党アンケート2022参院選」結果発表 こちらから


Posted by Kayo Takayanagi at 18:35 | 全国 | この記事のURL
6/24(金)世界難民の日オンラインイベント「日本の難民支援の現場から ーウクライナ難民の受け入れを機に考える、一人ひとりにできることー」 [2022年06月16日(Thu)]
6月20日は国連が定める「世界難民の日」です。
所属団体「移住労働者と共に生きるネットワーク・九州」が後援する、オンラインイベントが開催されます。ぜひご参加ください。(6月16日再掲)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
6/24(金)世界難民の日オンラインイベント「日本の難民支援の現場から ーウクライナ難民の受け入れを機に考える、一人ひとりにできることー」

申込等詳細はこちらから

日本に逃れた難民を支援する団体/NGOのネットワークである、なんみんフォーラム(FRJ)では、世界や日本の難民の状況や、日本での難民支援について知っていただくためのオンラインイベントを開催します。
ウクライナからは1,200人を超える方が日本へ避難しています。
日本には、これまでにも様々な経緯により、3万5千人を越える難民の方が暮らしてきました。受け入れの歴史は70年代末に遡り、すでに40年あまりが経過しました。 今も、そしてこれからも、難民と共に生きる社会をつくるために、1人1人ができることはどのようなことでしょうか。多様な支援活動の報告を通じて、参加者の皆さんと一緒に考えます。

<開催概要>
日時:2022年6月24日(金)19:00〜20:40
場所:オンライン
言語:日本語(ご質問は英語でも行っていただけます)
参加:無料。6月24日(金)正午までに、こちらのフォームからお申込みをお願いします。お申込みいただいた方へYouTubeの配信リンクをお送りいたします。

プログラム:
1. 基調講演:世界の難民の状況、日本における難民受け入れの現状と課題
阿阪奈美 UNHCR駐日事務所 副代表(法務代表)
赤阪むつみ なんみんフォーラム 理事/認定NPO法人 難民支援協会
2. 当事者の声
3. 難民支援団体からの報告
空港での難民保護と収容(田中 恵子 RAFIQ 在日難民との共生ネットワーク)
難民認定に向けた法的支援(上林 恵理子 弁護士)
公的支援の狭間に置かれる難民申請者への生活支援
(羽田野 真帆 特定非営利活動法人名古屋難民支援室)
難民申請者へのソーシャルワーク
(井上 由香梨 社会福祉法人日本国際社会事業団)
難民・難民申請者への就労支援(可部 州彦 認定NPO法人難民支援協会)
地域との連携による支援
(有川 憲治 特定非営利活動法人アルペなんみんセンター)   
4. 質疑応答

主催:特定非営利活動法人 なんみんフォーラム
後援:国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)駐日事務所、移住労働者と共に生きるネットワーク・九州、ヒューライツ大阪(一般財団法人アジア・太平洋人権情報セ ンター)、特定非営利活動法人 移住者と連携する全国ネットワーク(移住連)、 反差別国際運動(IMADR)、 認定NPO法人ヒューマンライツ・ナウ

(問い合わせ)
NPO法人なんみんフォーラム 事務局
Email:event@frj.or.jp
TEL:03-6383-0688
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
宮崎大学「外国人卒業生(アフガニスタン等)の人道支援に係る寄附のお願い」 [2022年06月14日(Tue)]
地元にある宮崎大学のホームページにて「外国人卒業生(アフガニスタン等)の人道支援に係る寄附のお願い」が掲載されています。

詳細はこちらから

避難民相談センター(Support-R) [2022年06月14日(Tue)]
多文化共生ネット・九州も活動でお世話になっている、避難民・難民 も含めた在住外国人支援の実績があるCINGA、日本に逃れた難民らへの支援に知見と経験持つFRJ、そして、これまで外国人との共生社会実現に向けた取り組みを進めてきたSPFが協働し、避難民と支援策の橋渡しのためのセンターを開設されました。

避難民の方々の相談窓口、支援者の方々の相談窓口の連絡先など、必要とされる方々にぜひ以下のホームページの情報をお届けください。
ホームページはこちらから。


Posted by Kayo Takayanagi at 20:14 | 全国 | この記事のURL