• もっと見る

<< 2014年04月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
最新トラックバック
KAKEHASHI〜東北子どもボランティア〜 [2011年12月09日(Fri)]

年明けの2012年1月8日(日)に、「KAKEHASHI(かけはし)〜東北子どもボランティア〜」の報告会が行なわれます。


「KAKEHASHI〜東北子どもボランティア〜」とは、去る11月18日から20日にかけて、KAMONASUのメンバーが小学4年生から中学3年生までの子どもたちと一緒に、東北へボランティア活動に行くという企画です。


東北地方太平洋沖地震を受け、「私たちに何か出来ることはないか」とKAMONASUのスタッフが4月30日から5月8日までの1週間被災地に行き、ボランティア活動を行なってきました。

そこで感じたことは、「いま一番求められているのは、まず多くの人に現地の様子を知ってもらうこと」。


一方、ニュースを見て「何か出来ることはないか」と思っている子どもたちはたくさんいるはず。

普段から子どもたちと関わっている私たちに出来ることは、そんな子どもたちと一緒に被災地に行くことだと考えました。


募集をはじめると同時に、いろんな方からいろんなお問い合わせがありました。みなさんの関心の深さを強く感じる出来事でした。


結局、13名の応募があり、9名のスタッフと一緒に貸切バスで東北へ行ってきました。

行き先は事前の打ち合わせでお世話になった「陸前高田災害ボランティアセンター」と「医療法人勝久会後老人保険施設松原園」。

「松原園」のデイケアセンターでは、利用者さんにリコーダーの演奏や歌を披露しました。

帰路の途中、気仙沼に立ち寄り、バスの中から、その情景を目に焼き付けてきました。


12月7日の京都新聞では、参加した子どもたちが長岡第四小学校(京都府長岡京市)の全校集会で活動を報告したことが掲載されました。

冒頭の報告会は、そのとき参加者やスタッフが何を見て、何を感じたかについて、みなさんにお知らせする貴重な機会となります。

報告会の様子は、後日このブログでご紹介いたしますので、ご期待ください。

Posted by 竹内 香織 at 23:54 | KAMONASU | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
第24回 初笑い☆おやこ狂言会 [2011年12月09日(Fri)]

今年ももうすぐ終わり。

年明けには、恒例の「初笑い おやこ狂言会」が開催されます。


第24回の「おやこ狂言会」、午前の部はとっても贅沢な企画です!

舞台に上がって、狂言独特の発声法で大きな声を出したり、基本の動作(すり足)などを学び、体験することができます。

この晴れ舞台をご希望の方は、お申込み時に

「ワークショップ希望します!」

と言って、申し込みをしてくださいね ☆彡


平成元年に始まった「おやこ狂言会」も24回目。

生の舞台を見る鑑賞体験を大事にしていた、京都の親と子の劇場が合同で開催してから四半世紀を続けてこられた魅力は、どこにあるのでしょうか。


500年も前から継承されてきた伝統芸能である狂言には、市井の人びとの営みから生まれてきた笑いやおかしみ、哀しみなどがあふれ、洗練された演技の中に昔から変わることのない人の本質が、子どもたちの心に届くのです。

日本の文化が、難しい説明をしなくても伝わるのです。

そして、何よりも「親子」で狂言を観ること!


一緒に舞台を体験し、一緒に笑い、一緒の時間・空間を過ごす。

そして、折にふれ、一緒に思い出して会話する。

京都子どもセンターの大事にしていることが、ここにあると思います。


さあ、2012年の年明けも、「おやこ狂言会」で大いに笑って、楽しみましょう!!


第24回 初笑いおやこ狂言会

● 日時 ● 
  2012年1月15日(日)
  <午前の部> 11時開演 (10時30分開場)
  <午後の部> 14時30分開演 (14時開場)

● 演目 ●
  <午前の部> ・狂言の解説とミニ・ワークショップ ・附子(ぶす) ・神鳴(かみなり)
   ※ワークショップは20名まで。申し込み多数の場合は抽選になります。
   ※ワークショップの対象は、4才〜高校生(ただし、一人で舞台に上がれる方)
  <午後の部> ・狂言のお話 ・六地蔵 ・子の日(ねのひ) ・濯ぎ川(すすぎがわ)

● 出演 ●
  茂山あきら/茂山千三郎/茂山正邦/茂山宗彦/茂山逸平/茂山童司/丸石やすし/松本薫/増田浩紀/鈴木実

● 会場 ●
  金剛能楽堂 (烏丸通り中立売上ル)
   市営地下鉄烏丸線「今出川」駅下車 6番出口より南へ徒歩5分

● 料金 ●
  こども(4才〜高校生)  1,500円(当日2,000円)
  大人  3,500円(当日4,000円)

● お申し込み方法 ●
  ・京都子どもセンターに電話 ⇒ 075-254-8114
  ・狂言会専用アドレスにメール ⇒ kyougenn@kodomo-doki.org

お申し込み、お待ちしています!!
Posted by 竹内 香織 at 14:05 | おやこ狂言 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
無人島1週間チャレンジキャンプ2011! [2011年12月09日(Fri)]

今年も「ありが島」から、子どもたちは真っ黒に日に焼けて無事に帰って来ました!


この夏、8月6日から13日の1週間、兵庫県姫路市家島町の加島で行なわれました「無人島1週間チャレンジキャンプ」のご報告です。


今年の「無人島キャンプ」は、申し込みを受け付けてからあっという間に定員になり、キャンセル待ちという状況になりました。

しかも、参加者の半数が、無人島体験は初めてという中、スタッフも緊張しながらの取り組みでした。


結局、参加者36名とスタッフ24名が無人島に上陸。

毎年、隊長が提案するテーマに沿って、無人島キャンプが大事にしたいことを十分に話し合い、危機管理などを研修し、現地の下見をします。

この9年間、KAMONASUが培った経験は、10月3日に行なわれた報告会でも、保護者の皆さんからお褒めの言葉をいただきました。

ありがとうございました。


参加者がスタッフを身近な大人のモデルとして憧れの存在となっていく。

子どもたちが成長していく上での見事な循環に、確かな手応えをかんじています。

オーガニックファミリー5回目 [2011年09月11日(Sun)]

9月になっても暑い中、開催されたGOGOオーガニック。
私は子どもセンターで、夏から短期インターンシップ実習生としてお世話になっているため、今回が初めての参加でした。
畑に来てすぐ草花で遊んだり、虫を捕まえたりする子どもたちを見て、最初からとてもわくわくしました。

午前中はニンジン畑の周りの草刈り班、ネギの苗植え班、お料理班に別れてみんなで働きました。
お料理班ではとても珍しいお野菜、「ソウメンカボチャ」の調理が。
今回初めて見たのですが、身をほぐすと本当にそうめんみたいになってびっくり!
見た目はカボチャとはあまり似てないのに、匂いはちゃんとかぼちゃだからなんだか不思議です。
ほぐすのが大変なそうめんかぼちゃも、子どもたちの手にかかるとあっという間にほぐし終わりました。
そんなソウメンカボチャはサラダに。
ニンジンの菜っ葉と香味野菜のスープも一緒に食べて、とーってもおいしいお昼ご飯でした。

午後は子ども達と川遊びへ。
最初は川の中でちゃぷちゃぷしてるだけだったのに、子どもたちと手をつないで深いところや、少し流れが急なところまで何回も行ったり来たり。
平べったい石や大きな石、いろいろな石を投げてみたり。
びしょびしょになりながら、みんなで思う存分遊び、今日のGOGOオーガニックはおしまい。
畑に帰って来たら、朝よりも畑がすっきり!
草刈りをしてくださった方々、ありがとうございました。

たくさんの自然の中にはたくさんの遊びがありました。
川遊びはもちろん、草花遊びや虫採り。
子どもたちがいろいろな物に興味を持って、楽しくみんなで遊んでいるのを見てとても嬉しくなりました。
また、一緒に遊んだ私も今日でいろんなことを知ったりできて、とても楽しい1日でした。

お世話になったみなさん、ありがとうございました。(ムラカミ)
ミニ京都2011が開催されました! [2011年08月25日(Thu)]

去る8月19日(金)から22日(月)の4日間、京都造形芸術大学において、「ミニ京都 2011」が行われました!

ミニ京都とは、子どもが主体となって「遊びの町」を作り上げるもので、事前に子どもによるスタッフ会議や、ユースサービス協会を中心とした、さまざまなNPO団体や個人からなる実行委員会を行い、準備を進めて来ました。(京都子どもセンターは、その事務局を担っていました)

そして、本番当日。。

ずいぶんと通りもにぎやかです

市長選も行われました

全日通しで来る子もいて、1日1日、町が出来上って行く様子が見られました。

子どもの町、ミニ京都(←リンク)。

ミニ京都Twitter(←リンク)、およびFacebook(←リンク)では、当日の写真も豊富に見ることができます。ぜひご覧ください!!
オーガニックファミリー2回目 [2011年06月26日(Sun)]



あつーい日曜日、GOGOオーガニックの2回目を開催しました。見てくださいこのキュウリ!青々しておいしかった!子どもたちもバクバク食べていました。


1本1本傷つけないように、丁寧に収穫していきます。


なんだと思いますか?ポピュラーな野菜になってきたズッキーニです。こんな風になるんですね。


収穫したあと、実の下に出ている葉っぱを切り落としていきます。上のほうは大きな大きな葉っぱです。葉も茎も、イガイガしていて痛いです。


恒例となりそうな水遊び。かけあっこして楽しそうです。
こどもCity ミニ京都事務局移転について [2011年05月26日(Thu)]

5月より、こどもCityミニ京都の事務局を京都子どもセンターが担うことになりました。
そして6月からミニ京都事務局の連絡先が下記の通り変更となります。


新住所→〒604-8166
      京都市中京区三条通烏丸西入ル御倉町85-1 烏丸ビル2階
      Tel:075-254-8114 FAX:075-254-8115

メールアドレスは今まで通り、info@mini-kyoto.jpとなります。


ミニ京都の詳細についてはホームページをご覧ください。
http://mini-kyoto.jp/
(ホームページ内の電話番号は変更前のものです。)


これからもこどもCityミニ京都をよろしくお願いいたします。
チャイルドライン京都ブログ移転のお知らせ [2011年05月19日(Thu)]

このブログでも何度か書かせていただいていますが、

特定非営利活動法人京都こどもセンターの事業としておこなっていたチャイルドライン京都も
この度、特定非営利活動法人チャイルドライン京都として独立しました。

そこで、こちらでブログを観てくださっている方は
今後は
チャイルドライン京都ブログ
https://blog.canpan.info/childlinekyoto/
でチャイルドライン京都の情報をご覧いただければと思います。

皆様、これからも
京都子どもセンター、チャイルドライン京都は
京都の子どもたちのために精一杯やっていきます。
どうぞ、宜しくお願いいたします。


チャイルドラインにできることB [2011年05月18日(Wed)]

親でもない、先生でもない、親友でもない、ライバルでもない。

気楽に話せる関係、そんな関係こそがチャイルドラインの立場です。

親や先生にあえて怒られるようなことは話せません。
親友には遠慮して本音を隠すこともありますし、ライバルには話したくもありません。

しかも、電話という顔の見えない関係なので、親や先生に告げ口されることもありません。

子どもたちにとって安心できる存在でありたいと思います。

チャイルドラインにできることA [2011年05月17日(Tue)]

子どもたちは気持ちを吐き出すことが大事だと思います。

大人にはお酒を飲んで気持ちを吐き出すことができますが、
今、子どもにはそんな場所がないのです。

本来、家庭がそうであるべきなのですが、
親は忙しくゆっくり子どもの話を聴くことができなくなっています。

学校の先生もモンスターペアレントの対応に追われそんな暇はありません。

地域の人々も子どもに声をかけると不審者と思われていまいます。

気持ちを吐き出す場所が少なくなり、
気持ちを吐き出せる時間が少なくなり、
気持ちを吐き出せる人が少なくなってきています。

人間は気持ちを吐き出し、感情をだし、
話すこと、言語化することで気持ちを整理できます。