• もっと見る
« 露天風呂 | Main | 小千谷 十二平»
カテゴリアーカイブ
写真サイト
最新記事
最新コメント
よーこ。
排雪作業 (02/02) ちびすけ
排雪作業 (01/24) ちびすけ
冬本番 (01/11) よーこ。
暖かい心をいただきました (03/20) awa
暖かい心をいただきました (03/20) たんぽぽ
名取市の被害状況 (03/12) 栗駒・すがわら
東福島駅付近 (03/11) ちびすけ
毎日が白一色 (02/01) スコット
ビッグちゃん (12/20) めーぼくや
青空 (12/10)
Google

wwwを検索
このブログを検索
チェンソー [2013年10月19日(Sat)]
台風26号の被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

救援活動中で必要なものがTwitterで流れてきた「チェーンソーが足りない 安いのはいらない、壊れる」というのがあって、あれ?それ違うよね?と思ったのでその理由をいくつか

流木や塩害被害にあった木を切るのは普通の木を切る時とは全然違うということ。
泥の部分をよく落としてから切ること。
こまめにメンテナンスすること。
根切りチェンソーというダイヤモンドチップがついてるような特殊な刃を使うこと。
少しお高いですけどね。
これができれば安いから壊れるなんてことにはならない、ようは使う人次第なんじゃないかなと思うのですよ。メンテナンスできずに壊れるというのは安易な考え方。物を大切にしないとね。災害現場だからなおのこと。

P7123193

まだ被害状況もよくわからない時期にいって道具が足りないから送ってくれというのもおかしなことで、初動で動くのならどんな場面でもつかえるよう想定して道具は何種類かもっていくもんですよ。自分でそろえられないようなら行っても何もできないとおもうのです。災害時に使える道具でも書いてますがいくつかの被害を考えて対応していかないとダメなんだと思います。
災害時に使える道具 [2013年04月25日(Thu)]
山元に行ったときに枕元にバールを置いて寝ているという女子の話があったので、そなえるなら何がいいのか?で戦力外通告されてるあたしが聞いてみましたw(4人で出動したとしてもあたしがいたら道具は3人分ですからね

1人なら、解体用ばらしバール・小型チェンソー・大ハンマー。1人増えたら、小型エンジンカッター・鉄筋カッター・剣スコップ(造園用)。もう1人増えたら、手巻きウィンチ(伐倒木用)・電動インパクトセット・小型トップハンドルチェンソー。その他腰道具類

1人3道具前提なのは移動するときに両手が使えること、作業するときに片手が開いてないと意味がないし。2つを片手に持てるくらいのサイズがいいということなどがありますが、たいていのことはこれがあれば対応できるそうです。

よーこ。でした。
疾風 [2011年07月21日(Thu)]
『疾風』フォーク つかみの名前です


10日に宮城県石巻市沢田地区での活動が新潟日報さんに
記事で取り上げていただきました

たかぴー また 行こて。

鳥居の立て替え [2011年06月28日(Tue)]
巣守神社様の鳥居の立て替えです

コンクリートを破砕するのは油圧のブレーカー。

破壊力は充分
重量と大きさは乗用車にも積めるサイズ。

ニューマシン [2011年06月11日(Sat)]
新しい高圧洗浄機が威力を発揮



Road_nf
今日の風呂 [2009年08月21日(Fri)]
今日の風呂は薪釜式のチェック。

バッチリでした
これでライフラインが止まった時でもサッパリ。
入浴 [2009年08月18日(Tue)]
昼休みに午前中の汗をながして、さっぱり気分で午後からも頑張るぞ。



お風呂 [2009年08月18日(Tue)]
汗をかく夏には風呂が一番

簡易式の露天風呂が完成。組み立ても簡単で場所を選ばない。

軽さの利点 [2008年07月10日(Thu)]
軽い道具はバランスの必要な作業でもバッチリ

まずは興味を持って [2008年06月18日(Wed)]
オリさんと千葉経由で東京赤坂に行って来ました。
偶然にいつもお邪魔するビルの地下で災害時に使用できる器具の講習会が行われていました。
日本各地で地震がおきていることもあり、参加したみなさんは真剣でした
興味があると説明も真剣に聞き入ってました。
実際に触って使うとなお真剣です。
ちょっと教えてもらうと結構いけてましたよ。

災害用器具もそうですがちょっと興味をもったら、今ここで災害に遭遇したらどう対処するかも考えてみるのもいいですね。

災害時に活躍する器具は使い方しだいで大きな力を発揮します でも、みんなで協力した大きな力にはかないませんよね。

一人で持ち上げられなくても数人が協力したら簡単ですよね。

みなさんお疲れさまでした。

| 次へ