• もっと見る
«日本財団による「平成28年熊本地震災害に関わる支援活動助成」が決定いたしました | Main | 後方支援»
カテゴリアーカイブ
写真サイト
最新記事
最新コメント
よーこ。
排雪作業 (02/02) ちびすけ
排雪作業 (01/24) ちびすけ
冬本番 (01/11) よーこ。
暖かい心をいただきました (03/20) awa
暖かい心をいただきました (03/20) たんぽぽ
名取市の被害状況 (03/12) 栗駒・すがわら
東福島駅付近 (03/11) ちびすけ
毎日が白一色 (02/01) スコット
ビッグちゃん (12/20) めーぼくや
青空 (12/10)
Google

wwwを検索
このブログを検索
避難生活をおくれない子どものケア [2016年06月09日(Thu)]
5月に熊本に行った時にはまだ車中泊の方がたくさんいるときでした。

過去の被災地でもいつも気になるのは「手をつなげない子ども」のことでした。避難所にいるとパニックになりやむをえず車中泊をする、みんなと一緒に過ごすことができずに親が遠慮してしまうこと。それによって情報も入ってこないことも多々あります。
学校も再開したようですが支援学級に通う子どもたちはいつもとちがう環境ではうまく順応できていないんじゃないかと気にかかりました。

熊本県社協さんに伺った時に話をきけたらと同行しましたがかないませんでした。
あとひと月もすれば夏休みにはいる。居場所があるのだろうか、福祉避難所で対応はできるのだろうかその様子を確認できたらと思います。

熊本地震で、未曾有の被害がでていまだに復旧もままならない状況が続いております。多くの方が被災されご不自由な生活をしいられています。現地で活動してきて今後も息の長い支援をしていきます。つきましては皆様から活動資金をお願いしたいと思っております。現地で必要なものを購入したり活動に必要なものをお送りしたいと考えております。多くの皆様のご協力よろしくお願いいたします。

郵便口座
SVTS風組
00560-3-59169

銀行からの振込み
SVTS風組
ゆうちょ銀行
店番128
普通
口座番号2851523
コメントする
コメント