• もっと見る
カテゴリアーカイブ
www.flickr.com
最新記事
最新コメント
よーこ。
排雪作業 (02/02) ちびすけ
排雪作業 (01/24) ちびすけ
冬本番 (01/11) よーこ。
暖かい心をいただきました (03/20) awa
暖かい心をいただきました (03/20) たんぽぽ
名取市の被害状況 (03/12) 栗駒・すがわら
東福島駅付近 (03/11) ちびすけ
毎日が白一色 (02/01) スコット
ビッグちゃん (12/20) めーぼくや
青空 (12/10)
180_100.jpg 「助けあいジャパン いまできること」
トルコ・シリア地震の募金 [2023年04月18日(Tue)]
小千谷市民芸能連盟様よりチャリティーコンサートの募金を託されました。
トルコ・シリア大地震祈る復興とあるので全額CODE海外災害援助市民センターへ振込させて頂きました。





12年の山元へ [2023年03月13日(Mon)]
3月11日 
曹洞宗 圓通山普門寺
東日本大震災13回忌追悼供養に参加させて頂きました。

1日も早い復旧復興(できるなら住民の意にそった形で)を願います。亡くなられた方のご冥福を祈ります。そして行方不明の方がご家族のもとへ戻れることを祈ります。

今年も受け入れてくれた山元町の皆さんありがとうございました。

写真はこちらから 



2022年を振り返り [2023年01月03日(Tue)]
2022年も大雪からのスタートでした
Untitled

3.11にはCOVID-19感染対策をしながら山元町普門寺さん
Untitled

直後におこった福島県沖地震では山元町でも被害があり、後方支援として楽集館に募金箱を設置させていただきました。

4月には、玉三郎さま店内にてはるかのひまわりの種をうえさせていただきました
Untitled

2022version風組ポロシャツを作成しました!
Untitled

6月・7月にようやく山元町に伺うことができ、福島県沖地震の復興作業に参加できました
Untitled

8月に新潟県北部を襲った豪雨災害には全国の重機ボランティアが集結!風組もDRTJAPANの一員をして活動に参加しました。
Untitled

9月には中谷さんのコンサート!前回小千谷に来られたのは09年でしたね
Untitled

坂詰ギグではたくさんの活動資金を頂きました。
Untitled

10月は活動報告をかねた災害写真展を楽集館で開催
Untitled

今年からリスタートした10.23中越大震災の日実行委員になり雨でいくつかのイベントはできませんでしたが献花黙祷しました
Untitled
22年度もそなえ館運営委員を継続しています。

スタートが大雪ならラストも大雪
12月21日からの大雪で市内国道などが大渋滞
宮崎新市長のもと、救援物資を配るよりも脱出作業をと提案しほぼ徹夜で作業しました。
Untitled

今年こそ災害のない年になりますように願います。
本年もよろしくお願い申し上げます
(よ)
果実の星野屋さん [2022年11月13日(Sun)]
果実の星野屋さんに置かせて頂いた活動募金箱がいっぱいになりました!
いつもありがとうございますm(__)m

たい焼きもはじまってました!



95130643-7557-405F-8B63-53989B3024C3.jpeg
被害にあわれた方に、、 [2022年10月21日(Fri)]
令和4年(2022)台風第15号による被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。
新潟では雪降り前にと活動したボランティア連携団体の方々が静岡などで活動されています、3月の福島県沖地震からずっと現場に出ているパイセンさんも。

令和4年台風第15号による被害状況

1日も早い復旧を願います。
中越大震災の日 [2022年10月21日(Fri)]
今日のように暖かいと18年前を思い出します。
あの日は10月にしては暖かくスーツの下は半そでポロでした

Untitled

希望の灯りをともす碑も中越地震を語り継ぐ碑もきれいになって10.23の17:56分を待ちます。
Untitled

3.11の時にG7の方と孫に東日本大震災をどう伝えていくか大変だよとおっしゃっていましたが、中越地震伝えていくにはもっとかかります。

風化は仕方ない、けれど、23日は静かに迎えたいと思います。
新潟県北豪雨 [2022年10月21日(Fri)]
村上市関川村、新潟県北豪雨の被害を受けた方にお見舞い申し上げます

Untitled

令和4年8月豪雨では#日本財団災害支援様の支援を受け無事に活動ができました。

Untitled

DRT2007を思い出しながら重機を使いボランティア活動をすることができました。

Untitled

こちらの看板にある旧山古志梶金の震災当時の区長関幸作さんのが育てた錦鯉。
DRT2007で講習会用に倒壊した倉庫をご提供いただいた関厚子さんのお二人の協力により今のDRT-JAPANにつながっているのだと改めて思いました。

#日本財団災害支援
災害写真展やります [2022年09月22日(Thu)]
今年も災害写真展を以下の通り開催させて頂きます

地球の鼓動から〜5
期日 10月155日〜10月23日
場所 小千谷市民学習センター 1階 企画展示室
主催 小千谷市教育委員会
主管 小千谷市民学習センター 災害救援隊風組
協力 日本財団 DRT-JAPAN 
   ヒューマンシールド神戸
   DEF災害エキスパートファーム

13日くらいから準備にはいります。
Untitled
チャリティー募金をいただきました [2022年09月22日(Thu)]
坂詰ギグ主催者さまよりチャリティー募金をいただきました。
2日間にわたり小千谷山本山で開催されました

Untitled

コロナ渦ということもあり感染対策を徹底して行われていました。2日間とも晴れていてとても暑かったでした

Untitled

頂いた募金は活動に使わせていただきます。ありがとうございました







令和4年8月豪雨 [2022年08月08日(Mon)]
8月豪雨で被害にあわれた方にお見舞い申し上げます。

先日、HS神戸吉村氏たちと村上市にて復旧作業に参加しました。

Untitled

Facebookには連携団体の情報をUPしていますぜひチェックしてください

| 次へ