• もっと見る
カテゴリアーカイブ
写真サイト
最新記事
最新コメント
よーこ。
排雪作業 (02/02) ちびすけ
排雪作業 (01/24) ちびすけ
冬本番 (01/11) よーこ。
暖かい心をいただきました (03/20) awa
暖かい心をいただきました (03/20) たんぽぽ
名取市の被害状況 (03/12) 栗駒・すがわら
東福島駅付近 (03/11) ちびすけ
毎日が白一色 (02/01) スコット
ビッグちゃん (12/20) めーぼくや
青空 (12/10)
Google

wwwを検索
このブログを検索
1年を振り返って [2025年01月04日(Sat)]
1月1日におきた能登半島地震
2日には市長からの要請で七尾市に救援物資を届け
Untitled
集まった仲間たちと救援活動をはじめる、それが年のはじまりでした
20240103_120713
夜中も警察などとも連携をとりながらの活動

416871954_7050802414995290_1584609550244686843_n

新潟県にも被害はかなりあり、西区で活動しているTR Workers NAGAOKA消防志さんたちの応援で活動させていただきました
Untitled

2月に(よ)も能登いり


3月にはそなえ館と共催で3.11東日本大震災特別展の中で能登半島地震の写真展示
Untitled
ぶんたとDRT長野・新潟のメンバーもきてくれました
Untitled

そして3.11にあわせてみゆきさんが写真展をみてから石巻に行くというので同乗して宮城県山元町普門寺さんへ
Untitled

祭る 場所:小千谷市片貝町・忍字亭庭園では久しぶりに旅商人さんと
Untitled

令和6年山形・秋田豪雨災害でDRT山形・横浜の仲間たちと
Untitled

楽集館風組コーナーも頻繁に写真を交換して展示することができました
楽集館風組コーナー

まさかの再び能登へ、地震のあと豪雨によって被災される…
Untitled
2023.10.23の翌日から中越地震から20年yearということで何をしようかな、どうすれば伝わるかなと考えていたけど3つの災害が重なり、引き続き小千谷震災ミュージアム「そなえ館」運営委員・中越大震災の日記念式典実行委員をするなかで、風組単独で以前から願っていた中越地震の碑の前で山元町普門寺住職さんと山梨の住職さんにお経をあげていただきました

Untitled

みゆきさんの呼びかけでクリスマスPTがあったので
雪降り前にオープンジャパンさんのベースへ
Untitled

能登にはじまり能登で終わった1年でした




ご支援に感謝すます [2025年01月04日(Sat)]
昨年1月の能登半島地震、山形豪雨、能登豪雨活動にご支援くださったお名前一覧(敬称略)

カタオカT・ヨシムラY・タカラH・オオツカK・ツカダI・マウンテングロサリー・オガワS・サイキT・ハシバA・キムラK・ニッタR・UNTAPPEDHOSTEL/Seesaw Books・キクチT・坂詰ギグTHE KNOCKERS アツシ・ホソカイT・オガワS・良い映画を見る会・山本山〜夢・絆・笑顔〜の会・私設風組応援団・他たくさんの皆さんにご支援いただき感謝申し上げます。

今後ともよろしくお願いいたします。
名前もれはないかと思いますが、いましたら連絡いただけると幸いです。
(よ)

小千谷学習センター楽集館整備 [2024年07月13日(Sat)]
中越地震から20年を前に楽集館敷地内の整備をさせていただきました
20240629_101919
ドクターヘリもそのままとめれる地域の拠点にもなる場所です
20240629_163239
しげっていたすすきもきれいになりました。

(よ)
あれから半年 [2024年07月08日(Mon)]
2024年(令和6年)1月1日16時10分に石川県の能登半島地下16 kmで発生し最大震度7を観測した内陸地殻内地震

お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、関係者の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます

Untitled

雪が少なかったこともあり2日から能登にて活動をさせていただいてます。春からなかなか思うように動けていませんが越乃結ゐ組さんや連携団体の方たちの後方支援、今年中越地震から20年ということで小千谷市民学習センター「楽集館」さんのグラウンド整備などをさせていただいてます。
風組を応援して下さる皆さまのおかげで活動できています。改めて感謝申し上げます、ありがとうございますm(__)m

(よ)
ご寄付ご支援のお礼 [2024年05月30日(Thu)]
長きにわたり風組にご支援頂きありがとうございます

THE KNOCKERS アツシさん
改めて感謝申し上げますm(__)m

Untitled

今後のご活躍をお祈り申し上げます


(よ)
雑感 [2024年05月19日(Sun)]
雪も少なかった今シーズン、普段より春仕事のスタートも早くて中々能登半島まで伺う事が出来ないでいます。

3.11には山元町普門寺さんへ


そなえ館運営委員会会議では中越地震から20年と言う事もあり関連した行事なども増えそうです

4月は良い映画をみる会で【能登半島地震チャリティー上映会】をそなえ館さんと共催させていただきました。東京からるるるJAPANのお二人も来ていただき、ごくらくじはなまつに出店していた越乃結ゐ組 さんのとこや錦鯉品評会にいったりとちょっとした小千谷ぷちツアーでした


ピンポイントでHS神戸吉村氏のいる輪島市へ災害支援団体【ソナエルフクイ】さんと活動させていただきました

後方支援として地元でDIAL HOUSE OJIYA ダイヤルハウスさんの敷地整備や越乃結ゐ組さんたちの炊き出し支援などをさせていただいてます。

今後ともよろしくお願いいたします。(よ)
奥能登へ [2024年03月01日(Fri)]
(よ)は2月20日にダイヤルハウスさんたちが炊き出しに行くと伺い同行したいと思い、それならばいつもダァさんが行っている珠洲市蛸島拠点に行きたい!と深夜に出かける事に。早朝ミーティングに間に合うように【きっと普段よりも時間をかけて】[道中説明を受けながら]となんとか拠点。え?地震から1か月半以上だよね?やっと業者さんがはいるの?え?え?朝イチから衝撃事務所でニーズ表をみながら絶句、話は聞いていたけれどこの現実に言葉もない災害が年々大きくなっていくように感じる…しぼりだせたのはこれだけ。奥能登の1日がはじまる。
DRT拠点の朝のミーティング【ニーズはこれからもっと増えていく】これを言葉通りにうけとめていたと思う今までなら…色んな話のあとでは返せなかった。日々増えていくニーズ、足りないボランティア。蓄積してるだろう疲労に、あー、今避難所にいる方々となんら変わらない生活なんだと実感する。買い物いくの1つにどれだけ時間がかかるんだろか、足りない資機材の買い出しだってそうなんだ。生活を支える車は動かそうとしても鍵がなければどうする事もできない、その車も倒壊家屋からだしたもの住民さんたちの笑顔のために頑張っている方たちがいる事を忘れないようにしなければいけない。

珠洲市を後にしてダイヤルハウスさんとの待ち合わせまで時間がありそうなので輪島市に拠点をおくヒューマンシールド神戸吉村さんに会いに行く事に
黒さんからの預かり物もあるので市内について拠点近くの場所をナビで調べているとどこかで見たような車を発見!本人に『今どこ?』と電話
【輪島】(よ)は?あたしの目の前に栃木ナンバー『車のナンバーを読み上げる』【俺だよ、外にでる】ってことで.DRT栃木桑さん、コーゼンさん、テラセン住職、神主さんとばったり!富山県で活動してる方の知り合いのお宅で作業している仲間に会いました。たまたま車をとめた前に知り合いの車があるミラクルすぎる。
DRT栃木桑さんたちの待ち合わせ時間もあるようなので、少しその場をはなれ吉村さんの拠点へ
倒壊した中島酒造さんの中や、生き埋めになっていてご遺体を運び出した場所を案内して頂いた。重機やジャッキ・チェンソーなど持ち合わせていない消防士警察官の方にかしだしても使い方やアプローチする方法も正しく知らないようである、歩いていける距離に数件そーゆー現場があったようだ。
戻る途中に強風でとんだブルーシートをかけ直し出す2人、何がおきてもおかしくないようなところそれが被災地だとわかってはいても見るもの全てがしょーげき過ぎる。
社協事務局長さんに紹介して頂き次の所へ。
吉村さんに案内して頂いてる間にもかかってくる電話の数。

同じように輪島市に拠点をおくコミサポさんの所へ
そこでテラセンチームさんと再び会う、作業の様子など少し話して、現場の時間もあり、こちらも炊き出し時間に間に合うように門前町に向かう
珠洲市から輪島まですれ違ったボラバスは2台、それもお昼近い時間帯。

今回(よ)に能登いきのきっかけをつくってくれたダイヤルハウスさんたちの元へ
炊き出し準備がはじまる所でした、炊き出しチームの1人は以前中越地震で何度も小千谷に来ていた鈴木隆太さんひきいるおもやいのスタッフさんだった!
門前町・浦上公民館避難所にて夕食80人前(けんちん汁、小千谷大崩産おむすび、副菜)の炊き出し
(よ)は手出しは出来ないので近くを見てきたり、懐かしくなって隆太さんと電話したり。

かけあしの860キロの(よ)の奥能登訪問は終わりです
事柄についてはおいおいと
発災から2か月 [2024年03月01日(Fri)]
令和6年元旦におきた能登半島地震
お亡くなりになられた方々、そのご家族、ご親族、関係者の方々に対しまして、心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災者の皆様にお見舞いを申し上げます。

2日から数回能登にはいり救援物資支援や復旧活動をさせて頂いています。
忘れられた被災地とよばれる新潟市も仲間の消防志さんたちが頑張っているので復旧活動のお手伝い支援をさせて頂いてます。

風組を応援して下さる皆さまのおかげで活動できています。
改めて感謝申し上げます、ありがとうございますm(__)m

(よ)
活動資金 [2024年02月16日(Fri)]
今回の活動より、風に立つライオン基金 の助成をいただけることになりました。
おかげで継続的な活動ができます

令和6年能登半島地震 [2024年02月15日(Thu)]
ご寄付ご支援のお礼

石川県能登半島沖地震から1か月半がたちました、その間に5回の能登支援、新潟市支援をさせて頂きました。

株式会社 PLOW(UNTAPPEDHOSTEL/Seesaw Books)神さまより活動支援を頂きました。
ご協力店舗様一覧です

<協力連携店舗一覧>
バービリジアン
はらっぱカレー店
珈琲&ウイスキーバルデラマ
喫茶とギャラリーなみなみ
CURRY & SPICE YAUYAU
北欧雑貨 piccolina
米風亭アマノ
Anorakcity Store
Free Dining Food チムチム
うみんちゅぬやまんちゅぬ北大前店
BLANK
古本とビールアダノンキ
BIA HOI カタコト
ヒシガタ文庫
ダイヤ書房
占い酒場パーム
おんど食堂
hilltop herbs
NOWHERE COFFEE
ARCO
Seesaw Books
UNTAPPED HOSTEL

本来であれば個々の皆様にお礼を申し上げなければならないところですが、この場をお借りして厚くお礼を述べさせていただきます。

ありがとうございますm(__)m

(よ)

| 次へ