
南花園日記(厨房)[2018年06月03日(Sun)]
南花園日記(厨房)平成30年5月 No.138
5月はゴールデンウイークやバラなどの花も綺麗な季節
気持もワクワクしますね〜
@5月13日(日)母の日
母の日(うな重でお祝い)

毎年、母の日と父の日は国産ウナギをうな重にして
お出ししています
皆さんうなぎが大好きなので、ほっぺが落ちそうでした
A5月15日、17日、18日 デイサービスおやつ作り
材料

完成
こいのぼりロール

サンドイッチ用のパンに生クリームとみかん缶を入れて
チョコペンでお絵かきすると出来上がり
ちなみに竿は「プリッツ」です
B5月16日(水)特養3階 お楽しみメニュー
奇数月に行っている「お楽しみメニュー」
フロアのリクエストで「ミニピザ」を作りました
材料

出来上がり

2台のホットプレートでたくさん作りました
一人で10枚近く食べた方もたくさんいました
次回は7月に特養の2階で行ないます
C5月19日(土)特養 喫茶コーナー
各フロアの職員でお菓子を準備する喫茶コーナー
メインのおやつにシェピニョンのケーキやムースが用意
されました
黄桃のケーキと木苺のムース

D5月21日(月)特養 茶道クラブ「野点」
5月は気候も良いので中庭に出て野点を行いました
日差しも弱く、気持ちがとっても良かったです
和菓子は「あやめ」

E5月22日(火)朝食のロールパンサンド
年1回だけお出しする、ロールパンサンド
今回はホットドッグ用のパンに入れました
ロールパンサンド

F5月23日(水)特養 遠足
とお楽しみおやつ
特養の中でお出かけできる方と一緒に「市川動植物園」へ
お弁当を持って行きました
お弁当

お昼くらいから雨が降ってきたので、お弁当を食べてから
園内の展示を見て帰って来ました
お楽しみおやつ

季節感があるレモンサンドが人気で、チョコレートも
喜ばれました
G5月25日(金)デイサービス お楽しみおやつ
お楽しみおやつ

人気があったのは「枝豆おかき」や「ぷっくりこ」など
の新しいおせんべいでした
次回もおせんべいをたくさん用意します

H5月30日(水)給食委員会 施設内研修会
今年度最初の研修会は「やわらか食」について
(株)ふくなおの湯浅さんからわかりやすくお
話をして頂きました
また、施設でも使っている柔らか蒲鉾と一般の蒲鉾の
食べ比べや、その他のやわらか食を試食しました
講演



資料と試食

普段利用者様が食べているやわらか食の試食は
特養の介護職員や居宅介護支援事業所のケアマネ
にも勉強になったようです
次回は8月にクリニコさんをお招きして「便秘」について
勉強をします
6月は梅雨に入るので、皆さんも食品の取り扱いに注意して
食中毒を予防しましょう


by ピッピ
5月はゴールデンウイークやバラなどの花も綺麗な季節

気持もワクワクしますね〜

@5月13日(日)母の日

毎年、母の日と父の日は国産ウナギをうな重にして
お出ししています

皆さんうなぎが大好きなので、ほっぺが落ちそうでした

A5月15日、17日、18日 デイサービスおやつ作り



サンドイッチ用のパンに生クリームとみかん缶を入れて
チョコペンでお絵かきすると出来上がり

ちなみに竿は「プリッツ」です

B5月16日(水)特養3階 お楽しみメニュー
奇数月に行っている「お楽しみメニュー」
フロアのリクエストで「ミニピザ」を作りました




2台のホットプレートでたくさん作りました

一人で10枚近く食べた方もたくさんいました

次回は7月に特養の2階で行ないます

C5月19日(土)特養 喫茶コーナー
各フロアの職員でお菓子を準備する喫茶コーナー

メインのおやつにシェピニョンのケーキやムースが用意
されました


D5月21日(月)特養 茶道クラブ「野点」
5月は気候も良いので中庭に出て野点を行いました

日差しも弱く、気持ちがとっても良かったです



E5月22日(火)朝食のロールパンサンド
年1回だけお出しする、ロールパンサンド

今回はホットドッグ用のパンに入れました


F5月23日(水)特養 遠足


特養の中でお出かけできる方と一緒に「市川動植物園」へ
お弁当を持って行きました



お昼くらいから雨が降ってきたので、お弁当を食べてから
園内の展示を見て帰って来ました



季節感があるレモンサンドが人気で、チョコレートも
喜ばれました

G5月25日(金)デイサービス お楽しみおやつ

人気があったのは「枝豆おかき」や「ぷっくりこ」など
の新しいおせんべいでした

次回もおせんべいをたくさん用意します


H5月30日(水)給食委員会 施設内研修会
今年度最初の研修会は「やわらか食」について
(株)ふくなおの湯浅さんからわかりやすくお
話をして頂きました

また、施設でも使っている柔らか蒲鉾と一般の蒲鉾の
食べ比べや、その他のやわらか食を試食しました





普段利用者様が食べているやわらか食の試食は
特養の介護職員や居宅介護支援事業所のケアマネ
にも勉強になったようです

次回は8月にクリニコさんをお招きして「便秘」について
勉強をします

6月は梅雨に入るので、皆さんも食品の取り扱いに注意して
食中毒を予防しましょう



by ピッピ