• もっと見る
きよう(貴陽)のはなぞの
社会福祉法人貴陽福祉会のブログです。
南花園&第二南花園の職員ブログです
日々の様子をお楽しみ下さい。
« 第二南花園(従来型特養) | Main | 第二南花園(保育室) »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第二南花園(ユニット型)おやつ作りイベント:月見団子[2014年09月09日(Tue)]

H26.9.8 第二南花園 3F(個室ユニット型特養)
東1丁目・東2丁目合同で、月見団子を作りました。


 第二南花園3階は、個室ユニット型の特別養護老人ホームです。
 東1丁目・2丁目・西2丁目の計3ユニットが入居の方専用。
 西1丁目は短期入所生活介護(ショートスティ)の方専用のユニットです。

 各ユニットとも、定員が10名と少人数なので、家庭的な雰囲気で過ごしています。

 人数が少ない分、小回りが利いて、行動しやすいので、毎月のようにおやつを作ったり、外食をしたり、陽気が良ければお出かけをしたり、各ユニットで趣向を凝らして生活しています。


 9月8日は十五夜でしたので、東1丁目・東2丁目が合同で、月見団子を作りました。

 午前中から、入居されている方が協力して、枝豆の皮むきをはじめ、薄皮まで綺麗に剥けたら職員がすりこぎでつぶし、ずんだあんを作りましたるんるん

 午後は白玉団子作りです。
P1020068.JPG

 エプロン姿も、素敵でしょう。
P1020069.JPG

 職員もお手伝いです。
P1020075.JPG

 出来上がったら、早速テーブルへ。
 午前中に皆さんで作ったずんだあんと、厨房さんが用意してくれたあんこを、お好きなようにトッピングして、召し上がれ。
P1020071.JPG

 お豆腐の入った白玉団子は、もちもち柔らかく、食べやすいと好評!
 みんなで作ったずんだあんは、枝豆の香りも良く、とても美味しい!!
 「頑張った甲斐があったね」
 「手作りすると、やっぱり美味しいね」
 自然と会話も弾みます。
 P1020070.JPG
 特にずんだあんを、自分達で枝豆から手作りしたことを、とても喜んでいらっしゃいましたハートたち(複数ハート)


 今回は2つのユニットが合同で作ったので、会場も各ユニットではなく、3階の機能回復訓練室に椅子とテーブルを運び込んで行いました。
 ここは窓が大きいので、眺めもよく、開放的で、ちょっとしたカフェ気分。

 もちろん、装飾も皆さんの手作りです。
P1020083.JPG

 すすきは麻紐を、4名の入居者の方が、一生懸命みつあみして、作ってくださったそうです。
P1020081.JPG

 あいにくの天気で、お月見は出来ませんでしたが、皆様のおかげで素敵なお月様を見ることが出来ました。
 ありがとうございました。


 
第二南花園(ユニット型)シニアヨガ[2014年09月11日(Thu)]

H26.9.7 15:00〜15:30 
第二南花園3階 個室ユニット型特養
シニアヨガ

 近頃のお天気は、なんだか変ですね。
 急に寒くなったり、暑くなったり、どんより曇っていたと思っていたら、急に晴れたり豪雨だったり…。
 湿気が多くて、なんとなく身体が重く、動くことが億劫…。

 これが続くと、高齢者の場合は、本当に動けなくなってしまいます。
 特に第二南花園3階フロアーには、百歳を越えた方が入居者だけで3名(最高齢の方は、明治39年生まれ!!)、ショートスティでも1名いらっしゃいますので、より一層気をつけなければなりません。

 そんな私達の強い見方、ヨガインストラクターのKUMIKO先生が、久しぶりに第二南花園で、シニアヨガ教室を開いてくださいました。
P1010545.JPG

 もう何回目でしょうか、先生の教えてくださるシニアヨガは、座ってゆったりと気持ち良く身体を動かすことが出来、毎回大変好評です。
 先生の優しい声と、穏やかな雰囲気にも、癒されます黒ハート

P1010557.JPG

 高齢になると、日常生活で頭の上まで手を上げる、という行為をする機会がほとんどなくなるそうです。
 意識して動かすようにしないと、いけませんね。
 先生の姿を真似て、普段動けない方々も、一生懸命身体を動かしていらっしゃいました。

P1010558.JPG

 あっという間の30分間、程よく身体もほぐれ、リフレッシュ出来ました。
 KUMIKO先生、どうもありがとうございました。
 これからもよろしくお願いいたしますぴかぴか(新しい)



 
第二南花園(ユニット型)シルバー合唱祭出場[2014年10月14日(Tue)]

H26010.12 第二南花園(個室ユニット型)
 シルバー合唱祭に出場しました

 台風の状況を気にしつつ、晴天で風も強くなかった10月12日。
 株式会社シルバーとっぷさん主催の、第5回シルバー合唱祭が、松戸市常盤平にあります常盤平市民センター本館ホールにて開催されました。
 第二南花園にとっては初めての試みながら、3階個室ユニット型の入居者・ショートステイ利用者合わせて6名の方でチームを作り、出場して参りました。

 申し込んだのは、確か8月でしたが、なかなか練習時間が確保出来ず、あれよあれよという間にもう10月。
 なかば焦りながら、相談員が業務の合間をぬって楽器を用意したり、わずかな時間を調整して、練習時間を確保したり、担当職員と奔走しながらこの数日を過ごし…

 迎えた10/12当日朝。
 よそいきに着替えた6名の出演者の明るい笑顔と、『出場するからには上を目指したい』と鼻息荒い職員を乗せ、会場へ向けて車が出発していきました。


 会場には出演者と担当職員のみならず、施設長を始め、非番の有志職員達が集まり、直前まで第二南花園チームが輝けるよう、盛り立てておりました。


 そしてその結果…
見事、ハーモニー賞をいただくことができました!!
P1060254.JPGP1060255.JPG
 会場内の様子は、カメラの調子が悪く写真に納められなかったのですが、主催者の方が撮影してくださったものをくださると言うので、お待ちしているところです。
 届きましたら、再度ご報告させてください。

 今回、合唱を発表することも、外部団体のイベントに出場することも、第二南花園としては始めての試みでしたが、挑戦してみて良かったです。
P1060257.JPG

 担当した職員たちは、早くも『来年は最優秀賞だ!』と、来年へ向けて、練習を始める意気込みを見せています。
 皆様、来年も笑顔で元気に、出場しましょうね!
 

 第二南花園がさらに活性化する、素敵な機会を与えてくださったシルバーとっぷの皆様、ありがとうございました。
P1060253.JPG
 
第二南花園 シルバー合唱祭の写真が来ました[2014年10月28日(Tue)]

H26.10.12 第二南花園(個室ユニット型特養)
 シルバー合唱祭の様子を、追加報告いたします。

 昨日、シルバー合唱祭実行委員長の二村様が、写真を届けに来て下さいました。
 その数63枚!沢山撮影してくださっていた事に、びっくり&感謝です。
 その中から、選りすぐりを皆様にご報告いたします。

会場到着。期待と緊張が入り混じります。
IMG_8597.JPG

司会の方が、第二南花園を紹介してくださいました。
IMG_8629.JPG

歌の前に、軽く体操。良い声が出ますように…
IMG_8639.JPG

いよいよ出番です!
IMG_8695.JPG
ちなみに、今回の第二南花園チーム、最高齢は101歳でした。
きっとそこは、他のチームに負けていないはず(笑)!


舞台の上で発表なんて、ドキドキしちゃうハートたち(複数ハート)
IMG_8696.JPG

練習の成果を聴いてくださいカラオケ
IMG_8700.JPG

今日は一段と輝いていますぴかぴか(新しい)
IMG_8704.JPG

歌い終わって、ほっとしましたね。
IMG_8716.JPG

表彰式。
ハーモニー賞受賞で、賞状と楯をいただきました。
IMG_8939.JPG

代表して一言お願いします。
IMG_8940.JPG

頑張った甲斐がありましたプレゼント
IMG_8943.JPG

 初めての経験で、何を準備してよいかもわからず、会場で他のチームを見て「あ、しまった」と思うこともありましたが、本当によい経験になりました。
 そしてまた、会場に勤務ではない職員達が続々と集まってきて、出演者の緊張を和らげたり、花を挿して見栄え良くしてくれたり、色々なアイディアで盛り上げてくれた事に、感激しました。

 みんなの結束が、一段と高まった気がします。


 さあ、次は何をしましょうか!?

第二南花園(ユニット型)秋の楽しみ@[2014年11月06日(Thu)]

H26.10.18 第二南花園 3F 個室ユニット型
 短い秋を満喫してきました(東ユニット合同外出)

 秋はあっという間に過ぎ去ってしまいます。

 短い秋を体感しようと、3F東ユニットの第1陣が、お出かけをしてきました。

 貴方は芸術の秋派ですか?食欲の秋派ですか?

残念ながら、ちょっと曇り気味…
東松戸の『ゆいの花公園』で、お散歩してきました。
P1020224.JPG

散策の後のお楽しみ!
P1020205.JPG

和名ヶ谷の『夢庵』で、お茶してきました。
P1020208.JPG

たまには外食も、楽しいですよね。
P1020211.JPG

またお出かけしましょうね!
P1020212.JPG


第二南花園(ユニット型)秋の楽しみA[2014年11月06日(Thu)]

H26.10.31 第二南花園 3F 個室ユニット型
 短い秋を、楽しんでいます(東ユニット合同外出)

 秋も終わりに近づいて来ました。
 
 お出かけが辛くなる寒さが来る前に、もうひと遊び!!と、3F東ユニットの第2陣が、お出かけをしてきました。

 かなり欲張って楽しんできたようですよ(笑)。

まずは味覚から!
『すし松』でランチです。
P1020262.JPG

とにかくトロが好き!
P1020274.JPG

穴子の一本寿司を切り分けてもらいました。
そして、全部一人で召し上がりました!あっぱれ!!
P1020282.JPG

この笑顔が見られれば、職員は満足ですハートたち(複数ハート)
P1020284.JPG

余力のある方は、少しお散歩しましょ。
P1020291.JPG

「こんな良い場所があるなんて、知らなかったよ」
「私のおすすめコースなんですよ」
P1020292.JPG

『21世紀の森と広場』サイコー!
そしてこの後、ソフトクリームをぺろりと食べましたあせあせ(飛び散る汗)
さっきお寿司、食べましたよね…?
P1020301.JPG

素敵なスマイルをありがとう
P1020303.JPG

スポーツの秋!力自慢!!
「こんな大きな南瓜、持ち上げられないよ」
ですよね〜たらーっ(汗)
P1020306.JPG

 秋を満喫できる行事が出来て、良かったです。

 「またお出かけしたい!」って思っていただけると、元気が出ますからるんるん

第二南花園(ユニット型)お誕生日プレゼント[2014年11月10日(Mon)]

H26.10.27 第二南花園 3F個室ユニット型
 108回目のお誕生日プレゼント

 第二南花園 女性最高齢のM様が、1月に108歳のお誕生日を迎えようとしています。
 M様が入居されている3F西2丁目の職員が、お誕生日プレゼントとして、M様の願いを1つ叶えようと、奔走しました。

 そして、迎えた10月27日。
 秋晴れで、寒くもなく、心地よい陽気の中、M様とご家族様、それに有志職員を乗せた車が、出発していきました。

 
 M様の願いとは、何だったのでしょう?

 千葉県松戸市にある第二南花園から、車にゆられて約2時間。
 車の中でもずっと覚醒され、到着を楽しみにしていたそうです。

そして千葉県市原市に到着。
CIMG0116.JPG

向かった先は…
CIMG0133.JPG

こちらです
CIMG0127.JPG

M様の望みは、ご実家のお墓参りでした。
CIMG0122.JPG

御家族様と共に、お役目を務められました。
CIMG0131.JPG

これで一安心ですね。
CIMG0140.JPG

 お誕生日は1月ですが、1月の寒さの中での遠出は心配なので、昨年は11月に、今年は10月の末に、お誕生日の前祝いとして、ご実家のお墓参りにお出かけされています。

 実はM様、今年の夏頃に一度、長患いをしまして、1ヶ月近くほとんどお食事もとれない状態が続きました。

 一時は皆が最悪の事態を覚悟しましたが、ご家族様や職員の献身的な支え、そしてご本人様の底力で、見事復活ぴかぴか(新しい)

 今年も長旅の末のお墓参りを、実現することができました。

 もちろん、お食事もおいしく召し上がれています。
CIMG0145.JPG

 志願して付き添った職員達も、多くを学ばせていただいたようです。

 長寿って、素晴らしい!

 私達がこの仕事をしている理由は、こんなところにもあるのかもしれません。



 
 
 
 

第二南花園(ユニット型)秋を楽しもう[2014年11月17日(Mon)]
H26.10月末〜11月 
 第二南花園3階 個室ユニット型
 ユニット内で、秋を感じて楽しみました


 季節は足早に過ぎ去っていき、「今年一番の冷え込み」なんて言葉を耳にするようになりました。

 第二南花園 3階 東2丁目ユニットでは、職員が入居されている皆様と、秋を感じて楽しもうと、なにやらゴソゴソ抱えて出勤してまいりました。

 「何をはじめるの?」とのぞいてみると…

P1020310.JPG
公園で拾った、落ち葉に枯れ枝、どんぐり!!


 これらを使って、皆でオブジェを作って、ユニットに飾るそうです。
 見て、触って、思い出を語って、楽しい秋の催しになりそうですねるんるん

ほらほら、早速はじまりましたよ。
P1020243.JPG
 どんぐりは、職員が一旦熱湯で消毒して、乾かしてから持って来てくれたので、作品に使っても安心です。

 お好きなように作っていただいたのですが、自分で考えて配置するのはなかなか難しいらしく、悪戦苦闘あせあせ(飛び散る汗)

 でもその甲斐あって、こんな素敵な作品が、続々と誕生しましたexclamation
水谷様.JPG

 それぞれ、その人らしさが感じられる作品が出来ました。
木岡様.JPG

 お隣の東1丁目ユニットからも参戦!
 個性的な作品を作って楽しまれました。
東1.JPG

 「何もないところからつくるのは、とっても難しいわ」などとおっしゃられながらも、皆様熱心に取り組んでいらっしゃいました。
 また皆様から色々な思い出話も聞かせていただけて、とても楽しく、和やかな時間を過ごすことが出来たようです。

 職員と皆様のアイデアの泉に感謝!!!
 





 
 
第二南花園(ユニット型)クリスマスの準備[2014年12月09日(Tue)]
H26.12月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 クリスマスの準備をはじめています

 12月に入り、すっかり寒くなってまいりました。

 でも、12月といえば、楽しみなこともありますよね。

 老いも若きも、猫も杓子も、クリスマス、そしてそのあとやってくるお正月を待つというのは、やっぱりウキウキしちゃいまするんるん

 第二南花園 3階 東二丁目ユニットでも、クリスマスツリーの飾り付けをはじめていました。

 
 どこに飾ろうかしら
  P1020470.JPG

 西一丁目からも、お手伝いに来ましたよ
  P1020472.JPG

 みんなで飾ると、なお楽しい!
 P1020467.JPG

 こんな和やかで楽しい時間を過ごしながら、クリスマスを待っています。
 
 早くクリスマスパーティ、したいですね!!




第二南花園(ユニット型)スーパー銭湯![2014年12月10日(Wed)]
H26.12.8 11:00〜13:30 第二南花園 3階 個室ユニット型
 裸の付き合い!スーパー銭湯に行って来ました

 「大きいお風呂に入りたい」
 以前から、そんな声を聞くことがありました。

 個室ユニット型のお風呂は個浴です。
 家庭と同じように1人ずつ入るので、他者に気兼ねなく入浴できると、大変好評ですが、そこはやはり日本人。
 温泉でゆったり、手足をのばして…という気持ちは、誰にでもありますよね。

 そこで今回、かねてより強く、大きいお風呂を希望されていた男性入居者と、男性職員が、一対一でスーパー銭湯へ行って来ました。

 行き先は和名ヶ谷にある、『湯楽の里(ゆらのさと)』
 「転ばないようにだけ、気をつけてね」と送り出され、軽自動車で出発!

 P1020464.JPG
  大きいお風呂は、転倒が心配でしたが、同行した職員によると「入口だけ危うく転びそうになりましたが、あとは大丈夫でした」とのこと。

 ご本人様は、久しぶりの大きなお風呂を満喫し、帰りはお蕎麦屋さんでおそばを堪能し、ご満悦でお帰りになられました。

 英気を養って、長生きしましょうね。



 
第二南花園(ユニット型)施設長代理!?[2014年12月14日(Sun)]
H26.冬 第二南花園 3階 個室ユニット型
 施設長代理 誕生!?

 第二南花園の事務所は、1階正面玄関を入ってすぐ横にあります。

 皆様が生活している2階・3階からは、ちょっと離れていますが、それでも毎日のように、誰かしらが職員と一緒にお顔を見せてくださいます。

 今日も3階 東1丁目から、気分転換にお散歩してきてくださったN様。
 職員が忙しそうにしている様子を見て、お手伝いしてくださるというので…。

 なんと施設長がN様を、施設長席にお通ししました。

 すると、俄然やる気の出てきた様子。
 「ハンコぐらい、私が押してあげるわよ」と…
 P1060447.JPG

 これには職員も大笑い!
 N様もにこにこ微笑んでいらっしゃいます。
 P1060449.JPG

 お互いにリフレッシュできたひとときでした。

 平和でなによりですかわいい


第二南花園(ユニット型)1月誕生会[2015年02月02日(Mon)]
H27.1.19 第二南花園 3階 個室ユニット型
 東1丁目 1月の誕生会を行いました
  
 ちょっと時間が経ってしまいましたが、去る1月19日、第二南花園 3階 東1丁目ユニットでは、1月の誕生会を行いました。

 東1丁目は入居者10名中、なんと4名が1月生まれ!
 ですから、1月の誕生会は主役が大勢です。

 今回は、皆さんと一緒にバースデーケーキを作って、お祝いしましたバースデー
 P1020658.JPG

 ろうそくは何本必要ですか?
 P1020659.JPG

 いくつになっても、誕生日はやっぱりうれしいですね。
 P1020663.JPG

 ケーキの召し上がれない方には、職員特製のパフェを召し上がっていただきました。
 なかなかの出来栄えでしょ?
 P1020670.JPG

 誕生会に先立ち、お昼には、お誕生者の方の強い希望で、塩引きの鮭を焼き、召し上がっていただきました。
P1020650.JPG
 我々では『塩引きの鮭が食べたい』なんて、思いもよりませんでしたが、皆さんにとっては、懐かしい、思い出込みの、お味なのでしょうね。
 ちなみに職員もご相伴にあずかりましたが、なかなか一切れを食べきれず…本当にしょっぱいんですものあせあせ(飛び散る汗)
 P1020651.JPG
 皆さんの懐かしの味、勉強になりましたexclamation


 東1丁目では、1月23日にも手作り餃子パーティを行いましたが、皆 餃子を包む作業に熱中し、写真を撮り忘れてしまったのだそうです。残念たらーっ(汗)

 お隣の東2丁目も、1月1日に、新年を祝う会&誕生会を行っているのですが、こちらも写真がなくて残念。

 全体に1月はインフルエンザ等、感染症対策を第一にしていた為、いつもより活動は地味でした。


第二南花園(ユニット型)3階でも鬼は外![2015年02月20日(Fri)]
H27.2.3 第二南花園 3階 個室ユニット型
 3階も もちろん、豆まきをしていました!

 イベント大好き、第二南花園!
 もちろん3階だって、節分を楽しんでいましたグッド(上向き矢印)

 P1020698.JPG
 赤鬼が来たぞ!それっ!鬼は〜外〜!
 3階の豆まきは、豆が小袋ごと飛んでいますダッシュ(走り出すさま)

 
 P1020717.JPG
 「きゃー、びっくりした!」
 ユニット型は、リビングと居室が近いので、お部屋まで簡単に鬼が来ちゃうあせあせ(飛び散る汗)

 P1020733.JPG
 それ、やっつけろ!鬼は外!!
 力が入ります!

 P1020719.JPG
 でもちょっと、優しくしてね(笑) 

 P1020730.JPG
 「あいててて…もう降参!!」

 P1020735.JPG
 鬼退治したら、若返ったみたいるんるん

 いやぁ、盛り上がりましたねexclamation
 今日も皆様、お元気で何よりです晴れ



 
第二南花園(ユニット型)バレンタインプレゼント[2015年02月20日(Fri)]
H27.2.14 第二南花園 3階 個室ユニット型 
  東2丁目のバレンタインデープレゼント 

現在、3階の各ユニットの中で、一番男性が多い(と言っても10名中3名ですが)東2丁目。
 今年のバレンタインデーは、何をしたのでしょう? 
  
  実は… 職員お手製の、かわいらしいプレゼントを用意していましたプレゼント P1020793.JPG 
  ハート型に切り抜いたフェルトに『ありがとう』と刺繍をし、綿を詰めて、お部屋に飾れるようにしました。 2個ついている小さいハートは、本物のチョコレートです。
 皆さん、喜んでくれるかなハートたち(複数ハート) 
  
  もちろん、喜んでくれましたとも!

 手作りのプレゼントなんて、なんだか照れくさいね。 P1020833.JPG かわいらしいわね P1020832.JPG 
大事にするわ 
P1020839.JPG 
  ちなみに、本日のおやつは、ハート型のチョコどら焼きでした。
 ハートづくしのバレンタインデーになりましたね黒ハート
第二南花園(ユニット) 2・3月総集編@[2015年05月03日(Sun)]
H27.冬 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 2月〜3月 総集編@

 冬の総集編第三弾、今回から第二南花園 3階 ユニット型特別養護老人ホームを3回シリーズでお届けします。

 冬の間もよく働き・よく食べ・暖かくなってきた隙を見つけてよく出かけていました。

H27.2〜3月 布花制作
 寒くて外出のままならない時期は、せっせと内職…ならぬ、布でお花を作って楽しみました。
 P1020790.JPG

 職員達が一人一人の状態を見ながら、出来そうな行程を考えて、皆で作れるようにします。
 P1020787.JPG

 お部屋に飾る、花かごも作りましょうね。
 P1020844.JPG

 2ヶ月がかりで完成した、かわいらしい布花の出来栄えに、大満足でした。 
 P1030136.JPG

H27.3.9&16 ビッグボーイ五香店にてランチ外食
 希望者を2日間に分けて、外食にお連れしました。
 皆さん久しぶりの外食に喜び、職員も驚く程、たくさん召し上がられていました。
 P1030014.JPG

 数年前のシルバー川柳で『「あーんして」 むかしラブラブ いま介護』という句がありましたが、こちらのご夫婦は今も変わらず『ラブラブ』です黒ハート
 あやかりたいっ!
 P1030017.JPG

H27.3.17 誕生日外出 夢庵&ゆいの花公園
 今月がお誕生月のお二人を、ゆっくりと外食にお連れしました。
 P1030043.JPG

 甘いものは別腹!
 P1030047.JPG

 たくさん食べたので、ちょっと腹ごなし。
 東松戸のゆいの花公園は、いつも綺麗な花々が迎えてくれます。
 今日のお花は、お二人の長寿を祝福しているかのようですね。
 P1030056.JPG

H27.3.20 三色アイスケーキ作り
 今月は4日に、ひなまつりおやつとして、菱餅風ミルク餅を作った東一丁目ですが、写真を撮り忘れてしまったので、三色アイスケーキも作ってみることにしました。
 職員が焼いたホットケーキに、アイスクリームをサンドし、果物と一緒に盛り付けます。
 P1030079.JPG

 「アイスが美味い!」
 寒い時期でも、アイスクリームは美味しいですよね。
 P1030095.JPG

 このほか、個別に誕生日外食にお出かけした方もいらっしゃいましたし、お彼岸にはお彼岸供養をし、ぼたもちも食べました。


第二南花園(ユニット) 2・3月総集編A[2015年05月03日(Sun)]
H27.冬 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 2月〜3月 総集編A

 冬の総集編第三弾、第二南花園 3階 個室ユニット型パートUです。

H27.3.21 豆腐チーズケーキ作り
 今日は東二丁目でお菓子作り。
 豆腐を使って、ヘルシーなチーズケーキを目指します。
 さすがは主婦!手馴れたものです。
 P1030096.JPG

 皆さんで分担して、出来る事をやります。
 P1030101.JPG

 「炊飯器で炊くの!?」初めての経験ですね。
 P1030115.JPG

 ちょっと形が崩れてしまったけれど、味は美味しいわよ。
 P1030123.JPG

H27.3.22&30 屋上ランチ
 陽気が良くなってきたので、久しぶりに屋上にお昼ごはんを運んで食べました。
 P1030128.JPG

 空が近くて、気持ちが良いわ。
 P1030132.JPG

 今日も屋上で食べましょう。
 P1030239.JPG

 外で食べると、どうしてこんなに美味しいんでしょう。
 P1030244.JPG

 陽気に誘われて、活動も活発になってきました。
 寒い冬も、もうおしまいですね。

第二南花園(ユニット) 2・3月総集編B[2015年05月03日(Sun)]
H27.冬 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 2月〜3月 総集編B

 冬の総集編第三弾、第二南花園 3階 個室ユニット型パートVです。

H27.3月中旬 壁面装飾制作
 「早く桜が咲かないかな」「桜を見に行きたいね」
 まだ咲かない外の桜の変わりに、ユニット内に桜を咲かせました。
 そのことが思わぬ『生活リハビリ』にもなりました。
 P1030146.JPG

 皆で協力して、沢山咲かせましょう。
 P1030155.JPG

 皆さんのご協力で、満開になりました。
 P1030157.JPG

H27.3.26 ゆいの花公園で誕生会
 本日お誕生日の方がいらっしゃるので、お祝いに皆さんとお出かけしました。
 P1030162.JPG 

 お弁当を持っていって、ゆいの花公園で食べました。
 P1030175.JPG

 日差しもぽかぽか、気持ちが良いですね。
P1030178.JPG

 こちらは花盛り!
 P1030188.JPG

 お誕生日おめでとうございます
 P1030195.JPG

H27.3.30 八柱霊園で桜見物
 希望者数名で八柱霊園の桜を見に行きました。
 P1030222.JPG

H27.冬に始めた事
 「誰かの役に立ちたい」そんな強い思いから、ユニットではペットボトルキャップの回収を始めました。綺麗に洗って乾かし、支援団体に送ると、リサイクルされ、収益は予防接種の受けられない国に生きる子ども達のワクチン代等になるそうです。
 東二丁目の入居者様が職員と一緒に、園内に設置したペットボトルキャップ回収箱等を、週2〜3回まわってキャップを回収し、洗って乾かして保管してくださっています。
 P1030127.JPG
 ある程度集まったら、近隣でペットボトルキャップを集めている学校に、寄付に行く予定です。

 このほか、市内ドライブにお出かけしたり、マミーマートさんへお買い物にお出かけされた方もいらっしゃいました。
 


第二南花園(ユニット) お花見[2015年05月07日(Thu)]
H27.4.2〜3 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 お花見を楽しみました in21世紀の森と広場

 従来型がお花見を楽しんだ翌日と翌々日、3階個室ユニット型特養でも東ユニット合同・西ユニット合同のお花見イベントが開催されました。

 普段は各ユニットごとのお出かけが多いのですが、今回は生活相談員主催による交流も兼ねた合同のお花見です。自宅で言えば、町会主催のお花見、と言ったところでしょうか。

 4月2日は東一丁目・二丁目合同で、常盤平の桜並木をドライブで楽しんだ後、松戸市千駄堀にある21世紀の森と広場を散策しながら、満開の桜を楽しみました。
 P1030252.JPG

 東ユニットの皆様は、元気いっぱいで「まだ大丈夫!」と、予定以上に良く歩かれました。
 P1030256.JPG
 このあと、さすがにお疲れになって、皆でソフトクリームをいただきました。


 4月3日は西一丁目・二丁目合同でお出かけ。
 前日より曇り空。歩くには風が強くて大変だったので、今日はお花見ドライブをメインにしました。

 常盤平の桜並木をドライブで楽しんだ後、21世紀の森と広場にちょこっと降りて記念撮影。
 P1010803.JPG

 わずかな時間ではありましたが、桜と触れ合うことも出来ました。
 P1010815.JPG

 この後、八ヶ崎の桜並木をドライブしながら観賞し、和田公園で止まって満開の桜を見ながら、コーヒーブレイク。
 車窓から見える桜を充分に満喫したお花見となりました。

 特に西ユニットは一丁目がショートステイ専用ユニット、二丁目が入居専用ユニットのため、普段はあまり一緒にお出かけすることはありません。今回一緒にお花見をする事ができ、良い交流の機会となりました。

 このお花見の後、花散らしの雨が降りました。今年は本当に良い時期にお花見が出来たと、2階・3階とも、企画した職員はほっと胸を撫で下ろしていることと思います。

 参加された皆さん、お疲れ様でした。また来年も、元気にお花見に行きましょう!



 
第二南花園(ユニット)屋上ランチ![2015年05月23日(Sat)]
H27.5月中旬 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 屋上でランチタイムを楽しみました

 初夏のさわやかな風を感じられるこの季節。
 風に誘われて、今日は3階 東ユニットの皆さんが、屋上でお昼ごはんを楽しんでいらっしゃいました。
 DSC_0640.jpg
 
 高台で眺めも良いし、風にあたっても寒くないし、今の季節に外で食べるご飯は格別ですね。
 DSC_0643.jpg

 ご近所の東部小学校からでしょうか、松戸五中からでしょうか?運動会・体育祭の練習をする、活気あふれる声が、心地よく響いてきます。
 
 のどかな初夏の、1ページでした。



 
第二南花園(ユニット) 4月総集編[2015年05月25日(Mon)]
H27.4月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 4月総集編 〜4月も色々ありました〜

 なかなか順番通りにお届けできずに、すみませんたらーっ(汗)
 今日は3階 個室ユニット型が4月に行った行事で、まだご報告していない中から、選りすぐりを総集編でお送りいたします。

 4/13 お花見と春の散策ツアー(北総花の丘公園&ビッグボーイ)
 厨房職員が作ってくれたお弁当を持って、印西市にある県立北総花の丘公園まで、春の散策ツアーに出かけました。
 P1030358.JPG

 あいにく、途中から雨に降られてしまいましたが、室内で緑に囲まれながらお弁当を食べ、レクリェーションで身体をほぐし、気分は爽快!
 P1030382.JPG

 雨で外の散策が出来ない分、時間が余ったので、またまたビッグボーイさんにお邪魔して、ティータイムを楽しんできちゃいました。
 P1030389.JPG

 
 4/22 屋上ランチ
 暖かな日差しに誘われて、今日も第二南花園の屋上で、お昼ご飯をいただきました。
 P1030419.JPG
 奥に見えます建物は、松戸市立第五中学校さんです。
 
 4/23 ゆいの花公園散策
 最近の女性陣のお気に入り。それは…
 ミニストップでソフトクリームを買って、ゆいの花公園でお花を見ながら、ソフトクリームを食べることハートたち(複数ハート)
 P1030438.JPG

 季節限定のいちごのソフトクリームで、より一層、春を満喫出来ました。
 いくつになっても、花より団子るんるん
 P1030439.JPG


 4/27 熊野神社参拝
 インフルエンザ対策で、お正月に初詣に行けなかったので、河原塚の熊野神社へお参りに行きました。
 P1030472.JPG


 4/28 着付けボランティア様来園
 今月も着付けボランティアの皆様が来てくださり、沢山のお着物の中からご自身で選んだ着物を着付けていただきました。
 P1030475.JPG

 人数が多くて、一度に全員は着られないので、皆さん、自分の順番が来る日を心待ちにしていらっしゃいました。
 P1010871.JPG

 まぶしいくらい、素敵ですぴかぴか(新しい)
 P1010876.JPG


 4月はこのほか、近所のスーパーへお買い物に行ったり、豆腐チーズケーキを「前回より上手に!」とユニットのみんなで作ったり、こどもの日に向けて壁面装飾を作り始めたりしていました。この力作は、5月の始めまでかかりましたので、また次回お披露目いたしますグッド(上向き矢印)




 
 
第二南花園(ユニット) 鯉のぼり見学&外食[2015年05月26日(Tue)]
H27.5.1 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 国分川に鯉のぼり見学に行き、ついでに外食もしてきました

 第二南花園 従来型特養の皆さんが、鯉のぼり見学に行った同じ日に、個室ユニット型の皆さんも、同じ国分川へ鯉のぼり見学に行っていました。

 P1030523.JPG

 実際に来てみると、季節を肌で感じられ、なんだか元気が出てきます。
 P1030527.JPG

 新緑まぶしい中、悠々と泳ぐ姿に感激!
 P1030532.JPG

 今日は大漁ですね!
 P1030546.JPG

 そして、せっかくお出かけしたのだからと、今回はかつ太郎さんにお邪魔して、美味しいとんかつをお腹いっぱい食べてきましたるんるん
 P1030565.JPG

 鯉のぼりに刺激され、端午の節句にあわせて作っていた壁面装飾も完成!
 「とっても良く出来たから、1階にも飾ってくださ〜い」
 P1030580.JPG

 ユニットの皆さんにいただいた作品は、1階正面玄関の正面に掲示させていただきました。
 P1080880.JPG

 近くで見ると、一つ一つ、折り紙で折られた『かぶと』で出来ているのですひらめき
 P1080881.JPG
 まだ掲示してありますので、是非見に来て下さいね!!


第二南花園(ユニット) 母の日&外食[2015年05月28日(Thu)]
H27.5.10&12 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 母の日に感謝をこめて & 外食に行きました

 今年は5月10日が母の日でした。
 第二南花園には、大勢の『母』達がいらっしゃいます。
 ささやかながら、感謝の気持ちを伝えたい、と、3階職員が話し合い、全ユニットの女性に、カーネーションの花を一輪、プレゼントしましたかわいい
 P1030590.JPG

 いつもありがとうございます。
 P1030592.JPG

 またお出かけしましょうね。
 P1030604.JPG

 明るい笑顔が、うれしいです!
 P1010882.JPG

 園内最高齢のお母様。いつまでも元気でいてくださいね。
 P1010884.JPG

 びっくりさせて、ごめんなさい。
 P1010879.JPG

 これからも一緒に、ずっと笑顔でいられますように。
 P1010901.JPG

 来月は、父の日があります。職員達は、どんな企画をたてているのでしょうね。


 母の日が終わったすぐ後の、5月12日。
 本当は市川市動植物園へお出かけしたかったのですが、あいにく台風が接近しており、風が強くて危険だったため、予定を変更して『ステーキハウス ブロンコビリー』さんにお邪魔し、お食事を楽しんできました。
 P1030625.JPG

 人材不足で職員数も足りていないのですが、皆さんの喜んでくださるお顔が見たくて、いろんな事を企画しています。
 こんな第二南花園で一緒に働いてみたいと思ってくださったら、ぜひお電話ください!
 特別養護老人ホーム 第二南花園 電話:047-392-3336
  

 
第二南花園(ユニット) イオンでお買い物[2015年05月31日(Sun)]
H27.5.25 第二南花園 3階 個室ユニット型
 イオンでお食事&お買い物をしてきました

 女性はお買い物の好きな方が多いですよね。
 何も買わなくても、見ているだけで楽しい!という方は、入居者・職員問わず、たくさんいらっしゃいます。

 今回は、第二南花園 3階 個室ユニット型の奥様方と、そのご家族様にも御協力いただき、ちょっと大きなショッピングモールへ出かけ、気分転換をしてきました。

 南柏にある、イオンモール柏に到着車(RV)
 まずは、お楽しみのお食事タイムレストランレストランを選ぶところから始まります。
 P1010913.JPG

 普段とは違う雰囲気で、ご家族と一緒に召し上がるお食事のお味は、また格別でしょう。
 P1010915.JPG

 こんなに美味しいものを食べたら、ますます美人になっちゃいますね!
 P1010920.JPG

 この後、お好きなお店をご家族様・職員と一緒にぶらぶら見て回り、色々な刺激を受けて帰ってきました。
 戻られてからも「あんな大きなお店、始めて行ったよ。立派なところだねえ」と喜ばれていました。 
 リフレッシュしていただけたようで、良かったです揺れるハート
 御協力くださったご家族の皆様、どうもありがとうございました。


 
第二南花園(ユニット) ランチは外食で[2015年06月08日(Mon)]
H27.5.28&6.3 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 たまには外食ランチも楽しいですよね

 そろそろ梅雨の気配が感じられる今日この頃…

 怒涛の外食ラッシュを締めくくるように、まだお出かけ出来ていない方や、冬の寒い時期がお誕生日で、誕生日当日にはお出かけできなかった方の外食イベントが行われました。

 5/28 すし松さんで ランチ外食
 本当は1月がお誕生日でしたが、暖かくなるまで延期していたお誕生日外出。5/28やっと約束を果たすことが出来ました。 
 P1030634.JPG
 愛しの奥様と、大好物のお寿司を召し上がっていただきましたるんるん

 
 6/3 とんでんさんで ランチ外食
 こちらは、体調や陽気の関係で、久しぶりの外食になりましたが、お好きな物を思う存分、召し上がっていただきました。
 P1010956.JPG
 ご家族様も一緒に。家族の笑顔は、最高のごちそうですかわいい

 明治40年生まれで、外食が楽しめるって、素晴らしいですよね。
 P1010954.JPG

 外食の醍醐味!デザートまで満喫しなくちゃ。
 P1010961.JPG

 このほか、誕生日にご家族様と会えなかった方をお連れして、華屋与平衛さんでご家族様とお食事を楽しんでいただいたり、洋服などを買いに行って、帰りにコンビ二に寄ってきたりした方もいらっしゃいました。

 園内でも管理栄養士が皆様に季節や郷土の名産に触れていただこうと、八十八夜にちなんで手作りの抹茶プリンをお出ししたり、りんごケーキを作ってくれたりしました。こちらもとても美味しかったです。

 晴天続きの5月が終わり、6月に入った途端、天気予報も雨や曇りマークが多くなりました。
 お出かけはしばらく、おあずけですかね…?


第二南花園(ユニット) バーベキュー![2015年06月19日(Fri)]
H27.6.8 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 梅雨の晴れ間に、バーベキュー!

 6月になり、あっという間に梅雨入り。
 毎日、雨が降るのか、降らないのか、空とにらめっこするようなお天気ですが、先月から企画していたユニット型特養のバーベキューの日は、お天気が良く、かといって暑すぎもせず、外で過ごすにはちょうど良い陽気でした晴れ

 P1030650.JPG
 バーベキュー、楽しみですね!

 P1030666.JPG
 準備をする職員達も、楽しそうです。

 P1030677.JPG
 大いに盛り上げてくださいよ!

 P1030678.JPG
 保育室の子ども達も、一緒にお外でご飯レストラン

 P1030682.JPG
 聖徳大学から管理栄養士を目指して、実習生が来ていたので、お手伝いしていただき、皆さんで食べやすい、五平餅も作って焼きました。

 P1030700.JPG
 たまには、こんな食事も良いですね。

 P1030702.JPG
 職員達が、一人一人に合わせて、食べられそうなものを選んで焼いたおかげで、みんなお腹いっぱい食べられました。

 ちなみに翌日は雨&曇りで、とても外でバーベキューなんて、できない陽気でした雨
 皆さんの『バーベキューやりたいっ!』という願いを、天の神様も、きっと聞いていてくださったのでしょうね。

第二南花園(ユニット)7月のえがおクラブ[2015年07月27日(Mon)]
H27.7.2&16 第二南花園 3階 個室ユニット型
 7月のえがおクラブ(うちわ作り・絵手紙)

 第二南花園 3階には、西一丁目・西二丁目・東一丁目・東二丁目という、4つのユニットがあり、それぞれ入居定員10名ずつ生活しています(西一丁目はショートステイ専用)。

 基本的に各ユニット毎に過ごしているので、なかなか他のユニットとの交流がはかりにくいところがあり、時々は他のユニットの方ともお話した方が、良い刺激になるのにな…と、職員も気になっていました。

 そこで今年度から、『えがおクラブ』という名で月1〜2回、様々な企画を用意し、どこのユニットの方でも、希望されれば参加できるクラブ活動を始めましたかわいい
 今月は2回、開催されましたが、どちらも大盛況でしたよ。

H27.7.2 うちわ作り
 白いうちわに、スタンプで模様を作ったり、マスキングテープを貼ったりして、思い思いの作品を作り上げます。
 P1030856.JPG

 途中で「これがあると良いな」というものがあると、急いで職員が作っていきます。
 P1030843.JPG

 ほら、こんなにすてきなうちわになりましたぴかぴか(新しい)
 この夏、活躍しそうですね。
 P1030858.JPG


H27.7.16 絵手紙
 季節の花や野菜・果物・提灯なども目の前に並べ、お好きな物を描いていただきます。
 絵の苦手な方は、職員が描いたものに、色を塗っていただきました。
 P1030895.JPG

 描き始めると、皆様、真剣です。
 P1030900.JPG

 ちょうど実習生も来ていたので、参加して頂きました。
 IMG_0969.JPG

 才能発揮!
 P1030891.JPG

 どちらも、どなたが参加されても、作品が作れるよう、色々なパターンを想定した準備がされており、その材料も工夫を凝らして安価に出来ており、職員達の発想力とエコ精神に感服。
 参加された皆様も、自分が思っていた以上の出来栄えに、満面の笑みを浮かべていらっしゃいました。
 P1030844.JPG

 8月6日はカラオケ大会を予定しているそうです。
 3階 入居者のご家族様、ご一緒にいかがですか?


 
第二南花園(ユニット)7月総集編[2015年11月04日(Wed)]
H27.7月 第二南花園 3階 個室ユニット型
 7月 総集編1


 続きまして、ユニット型も総集編で、7月から振り返りたいと思います。
 
 7月のAにこにこクラブ(えがおくらぶ)のご報告は済んでいますので、そこは除いて…総集編1です!

H27.7.14 かき氷大会
 東1丁目ユニットの中で、一足早く夏を楽しもうと、かき氷大会が行われました。
 P1020030.JPG
 職員が一生懸命、かき氷を作らせて頂きます!

 1ユニットの入居者は10人と少ないので、出来る技ですね。
 家庭用のかき氷器で、100人分作れと言われたら、しんどいですがたらーっ(汗)

 実習生さんも一緒に食べましょうね。
 P1020032.JPG
 
 せっかくなので、カラオケも楽しみましょうカラオケ
 P1020037.JPG

H27.7.21 すし松さんで外食
 お寿司の好きな東2丁目の4名様をお連れして、近所の回転寿司『すし松』さんで、
ランチを楽しみました。
 P1030957.JPG

 たくさん食べて、夏を乗り越えましょうね!
 P1030958.JPG

 このほか、憂さ晴らし(?)に、市内ドライブを楽しまれた方や、お好みの日用品を買いにニトリさんへお買い物に行かれた方もいらっしゃいました。

 7/14には管理栄養士さんが、試行錯誤して『ずんだ寒』を手作りし、全館の入居者に振る舞ってくれました。

 7月 総集編2へ続く!

第二南花園(ユニット)7月 総集編2[2015年11月04日(Wed)]
H27.7月 第二南花園 3階 個室ユニット型
 7月 総集編2


H27.7.25 ゲーム大会
 3階の機能訓練室を使って、東2丁目がゲーム大会を行いました。
 P1030966.JPG

 職員が工夫を凝らした、様々なゲームが大活躍!
 P1030977.JPG

 ゲームで脳が活性化され、皆様より若返った気がします。
 P1030994.JPG

 他のユニットの方も、飛び入り参加して楽しまれていました。

H27.7.29 手作りゼリー
 暑くなってきたので、水分補給を兼ねて、楽しんでしまいましょうと、東1丁目の職員と入居者で、ゼリーを作ってみました。

 せっかくなので、見た目もかわいらしく、カラフルに楽しんで作ってみたら、とても涼しげで美味しいゼリーになりました。
 P1040021.JPG

 もちろん、大好評でするんるん
 P1040023.JPG

 これでこの夏も、乗り越えましょうね!
 P1040028.JPG

 このほか、夏バテ防止にステーキを食べにお出掛けした方もいらっしゃった、7月でした。

 
 
 
第二南花園(ユニット) 8月総集編@[2015年11月12日(Thu)]
H27.8月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 8月総集編@


 ユニットの8月総集編は、Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)から!

H27.8.6 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)カラオケ
 P1040033.JPG
 今回のAにこにこクラブ(えがおくらぶ)は、皆でカラオケを楽しみましたカラオケ

 P1040047.JPG
 懐かしい歌に誘われて、思い出話にも花が咲きます。

 P1040050.JPG
 リズムに合わせて…楽しいですねるんるん

H27.8.20 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)かき氷
 P1020067.JPG
 今回は夏休みスペシャルで、かき氷大会!

 P1020056.JPG
 面会に来てくださったご家族様も一緒に、参加してくださいました。
 楽しい夏の思い出に加えてもらえたら、うれしいなグッド(上向き矢印)

 P1040129.JPG
 マッサージの先生にも、お付き合いしていただきました。
 おしゃべりもはずみます。

 普段の行事はユニットごとに、別々で行うことが多いですが、Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)は全ユニットに声をかけ、希望者を募って開催していますので、いつもと違う顔ぶれが集まったりして、また違う雰囲気で楽しいです。

 3階 エレベーターホール近くに、Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)の掲示板があり、次回予定をお知らせしていますので、ご家族の皆様も、ぜひAにこにこクラブ(えがおくらぶ)に合わせて、ご面会にいらっしゃいませんか?


第二南花園(ユニット)8月総集編A[2015年11月12日(Thu)]
H27.8月 第二南花園 3階 個室ユニット型
 8月総集編A


H27.8.7 ランチ外食 in すし松
 P1040067.JPG
 今日のお昼ご飯は『すし松』さんで、大好きなお寿司を、思う存分いただきますキスマーク

H27.8.9 夏の風情を楽しみましょう 〜花火〜
 P1040078.JPG
 夏ですもの。やっぱり花火は、しておかなくちゃ!

 P1040081.JPG
 暗くなってきて、風情が増します。

 P1040086.JPG
 夏の夜のお楽しみですねぴかぴか(新しい)

H27.8.15 お盆供養
 P1090493.JPG
 従来型同様、ユニットも、もちろん、お盆供養を行いました。

 P1090487.JPG
 ご先祖様・自分自身・そして子孫のために…

 このほか、8/1の松戸の花火大会を、ご家族様とお部屋で楽しまれた方や、身の回りの物を買いに、ニトリさんへお出掛けした方もいらっしゃいました。

 総集編Bへ続く。


第二南花園(ユニット)8月総集編B[2015年11月13日(Fri)]
H27.8月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 8月総集編B


H27.8.18 ステーキを食べに行こう!
 P1040106.JPG
 夏バテ防止に、お肉を食べましょう!とステーキハウス『ブロンコビリー』さんに、お邪魔しました。

 P1040105.JPG
 外食って、気分がウキウキして、いつもより沢山食べられちゃいますよねるんるん

 P1040104.JPG
 柔らかいので、私でも食べられますレストラン

 P1040108.JPG
 お肉を食べる元気があるって、素晴らしいですひらめき

H27.8.22 模擬店 〜ミニ夏祭り〜
 今年、第二南花園では夏祭りを行わず、秋祭りを行うことになったのですが、やっぱり夏も楽しみたい!という方々のために、ユニットでミニ夏祭りを行いました。
 P1040133.JPG

 規模は小さいですが、町会の夏祭りのようなメニューが揃いました。
 P1040160.JPG

 一日中、色々なゲームを行ったり、焼きそばやたこ焼き等の屋台メニューを食べたり、楽しかったですねexclamation
 P1040183.JPG

 8月の総集編は、Cまで続きます。

第二南花園(ユニット)8月総集編C[2015年11月13日(Fri)]
H27.8月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 8月総集編C


 ユニットの8月総集編も、いよいよ最後です。

H27.8.27 流しそうめん
 P1040221.JPG
 東二丁目ユニットの長い廊下を利用して、流しそうめんを行いました。

 P1040218.JPG
 昨年は駐車場で行いましたが、今年は室内なので、暑さ寒さを気にすることなく、ゆっくり楽しめました。

 P1040224.JPG
 いつもの生活空間が一変!
 たまには、こんなサプライズ演出も、面白いですねるんるん

H27.8月… 〜こつこつと〜
 P1040100.JPG
 働き者揃いの東二丁目ユニットでは、夏からコツコツと、入居者の皆様と職員が協力して作業をする姿が、何日も見受けられました。

 P1040101.JPG
 何をしているところか、分かりますか?

 P1040103.JPG
 牛乳パックをちぎる者・ミキサーにかける者・紙すきを行う者・水気をきって乾燥させる者等々、出来る作業を担当し、皆で分業して頑張った結果…

 P1040096.JPG
 こんなに素敵なハガキが完成しましたぴかぴか(新しい)
 このハガキは、3枚1組にして、9/13に行われた敬老会・秋祭りの際に、来園者にプレゼントされました。
 「来てくれてありがとう」
 「心配かけてごめんね」
 「喜んでくれるとうれしいな」
 そんな気持ちのこもった、素敵なプレゼントでしたプレゼント
 
第二南花園(ユニット型)9月総集編[2016年01月11日(Mon)]
H27.9月 第二南花園 3階 個室ユニット型
 9月総集編


 第二南花園 3階 個室ユニット型の皆様も、アットホームに9月を楽しんでいました。

H27.9.9 お誕生会外食
 お誕生日のお祝いに、ちょっとお出かけして、おいしいもの食べようか、と外食へ。
 主役の意向に合わせて、和食レストラン行きました。
 P1020077.JPG

H27.9.15 イオン鎌ヶ谷店でランチ&ショッピング
 ちょっと足を延ばして、お隣の鎌ヶ谷市にありますイオンまで出掛け、ランチとショッピングを楽しんで来ました。
 P1040336.JPG
 主婦ですねえ(;^ω^)

H27.9.17 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)
 ホットケーキ作り 

 今月のAにこにこクラブ(えがおくらぶ)は、ホットケーキ作り
 P1040357.JPG
 ジャムやチョコシロップ、アイスクリーム、チョコスプレー等で、思い思いにデコレーションして、召し上がっていただきました。
 焼きたての温かいホットケーキに、冷たいアイスクリームは、最高ですねるんるん

H27.9.22 ユニット内でお誕生会 
 こちらは、お好みのお菓子を用意して、ユニットの皆様とお誕生会。
 P1020165.JPG
 美味しいお菓子を食べながら、カラオケも楽しんでいらっしゃいました。

 このほか、ドラッグストア等にお買い物にお出かけしたり、カラオケに行かれた方もいらっしゃいました。
 少人数で小回りが利くのが、ユニットの利点ですね。


第二南花園(ユニット型)10月総集編[2016年01月14日(Thu)]
H27.10月 第二南花園 3階 個室ユニット型
 10月 総集編


 3階も2階同様、人手不足に苦しみつつ、今を感じながら生活できるよう、季節の装飾をみんなで作って飾ったりしながら、過ごしていました。

H27.10.5 本土寺 見学
 お出掛けできない日が続くと、ストレスが溜まってしますお嬢様方と一緒に、市内にありますあじさいと菖蒲で有名な本土寺へ。
 この日はちょっと寒かったですが、元気に参拝して参りました。
 P1020199.JPG


H27.10.15 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)
 10月のAにこにこクラブ(えがおくらぶ)は、ちょっと気が早いですが、それぞれのお部屋に飾っていただけるような、クリスマスの飾りを作りました。
 P1040406.JPG
 松ぼっくりのミニクリスマスツリーや、フェルトを貼り合わせたオーナメント等、クリスマスが待ち遠しくなる飾りを、沢山作っていらっしゃいましたよ。


H27.10.26 ペットボトルキャップの寄附
 「やってもらうばかりじゃなくて、役に立つ事がしたい」と言う入居者の提案により始まった、ペットボトルキャップの回収。
 東二丁目の入居者の方々が、綺麗に洗い、乾燥させて、保管してくれていましたが、大きな袋に3個分もたまりましたので、ペットボトルキャップの回収活動をしている、松戸南高校さんへ、お届けに上がりました。
 P1020279.JPG
 先生や生徒さんが、喜んで受け取って下さり、頑張った入居者の皆様も、ほっと一安心。
 また沢山集めて、お届けすることを約束しました。
 これが、社会貢献活動の一助になると言うのは、嬉しいですね。


H27.10.27 市川動植物園 見学

 寒くなってくると、室内にこもりがち…なので「動物に会い行こう!」とお誘いし、市川動植物園までお出掛けしてきました。
 P1020287.JPG
 この笑顔が引き出せて、可愛い動物たちに感謝♪


H27.10.28 ハロウィンおやつ作り
 旬の味覚も楽しんでいただきたいと、サツマイモとカボチャを使ったソフトクッキーを作り、それぞれにハロウィンっぽくデコレーションをして、召し上がって頂きました。
 P1020301.JPG
 食材の味を最大限生かせるよう、余分なものは極力入れずに、自然な味に仕上げたクッキーは、味も形もなかなか好評でしたよ。
 P1020305.JPG


H27.10.31 お墓参り
 先日、体調を崩された折に知った、ご入居者様とご家族様の気掛かりを解消すべく、体調が回復し安定した時期を狙って、個別外出でお墓参りに行って来ました。
 P1040457.JPG
 「胸のつかえがとれたわ」と喜んでいらっしゃいました。
 これで安心して、長生き出来ますねかわいい

 
 このほか、ショートステイでもお月見のお菓子作りをしたりして、楽しんでいらっしゃいました。



第二南花園(ユニット)11月総集編[2016年02月06日(Sat)]
H27.11月 第二南花園 3階 個室ユニット型特養
 11月総集編(個室ユニット型)


 数人単位の少人数でのお出かけから、全ユニット合同の行事まで、様々な行事が目白押しだった3階 個室ユニット型。
 やっぱり秋は、寒くなる前に少しでも…と、お出かけしたくなるようです。

H27.11.5 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)
  落ち葉拾い

 今回のAにこにこクラブは、21世紀の森と広場へ、季節を感じに行きました。
 P1040472.JPG
 散策しながら落ち葉を拾ったり、木の実を拾ったり。
 美しいお花も愛でて来たりして。
 P1040474.JPG
 
 この日に集めた落ち葉などを使って…
H27.11.19 Aにこにこクラブ(えがおくらぶ)
  秋のオブジェ作り

 P1040525.JPG
 先日集めた、落ち葉や木の実・枯れ葉や枯れ枝等を洗って干しておいたものを使って、オブジェを作りました。
 P1040528.JPG
 テーブルに広げられた、秋を感じる自然の物たち。
 どんな風に変身するのかしら?
 P1020409.JPG
 こんなに素敵な壁飾りが出来ちゃいましたグッド(上向き矢印)

H27.11.12 柴又帝釈天参拝とランチ〈川千家〉
 昨年は傘を差しながらお参りした帝釈天。
 今回は、お天気に恵まれ、堂々とお参りできました。
 そして、一番の楽しみは、今年も川千家さんでの昼食レストラン
 P1020380.JPG
 年に一度の贅沢だから…と、コース料理をいただきました。
 P1020377.JPG
 見た目も味も大満足で「また来年も来ようね!」の声が続出exclamation
 P1020382.JPG
 これが長生きの秘訣ですよね。


H27.11.17 お誕生日外食〈サイゼリヤ〉
 今日の主役のリクエストにより、イタリアンを食べにお出掛け。
 P1040497.JPG
 いくつになっても、食べたい物が食べられるって、とっても素敵ですかわいい


 この他にも、お茶をしにファミリーレストランへお出掛けされたり、日用品や嗜好品のお買い物をされたり、ユニット内でお好み焼きを焼いて、みんなで食べたりと、ちょこちょこ動きのあったユニット型でした。


 
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

南花園さんの画像
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index2_0.xml