• もっと見る
きよう(貴陽)のはなぞの
社会福祉法人貴陽福祉会のブログです。
南花園&第二南花園の職員ブログです
日々の様子をお楽しみ下さい。
« 南花園日記(厨房の行事11月15日〜12月13日) | Main | 第二南花園(ユニット型)施設長代理!? »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第二南花園 郷土料理の日[2014年12月14日(Sun)]
H26.秋〜冬 第二南花園
 郷土料理の日

 食事の時間は、多くの人にとって、楽しい時間です。

 第二南花園で生活していらっしゃる方々も、食事を楽しみにしていらっしゃる方が、大勢います。

 そこで毎月1〜2回程度、様々な地域の郷土料理をお出しして、食事の楽しみがより充実したものとなるよう、試みています。
 
 この秋〜冬の一例としては…
 image.jpg
 ↑職員には、事前にこんな掲示板も出ます。
 なんで台湾、と思われるかもしれませんが、実際に台湾に住んでいたことのある方がいらっしゃるのです。
 この時のお食事がこちら↓
 P1060230.JPG
 特に豆乳花は、ほとんどの方が完食され、大好評でした。
 お味は、黒蜜ときなこのかかった、豆乳プリンのようでしたよ。


 image-42cbc.jpg
 この時は、こちらを召し上がっていただきました。
 CIMG1328.JPG
 つみれ汁は香りも良く、さんが焼きと共に、たくさんお魚の栄養がいただけました。

 一番最近はこちらです
 1209掲示板.JPG
 実際のお食事はこちらでした
 平成26年12月9日 新潟県郷土料理写真.JPG

 特に、御自身の出身地の郷土料理や、思い出深い旅行先で召し上がられた食事などが出てくると、「懐かしいわ。昔はみんな、家で作ったのよ。家庭によって味が違うの」などと、思い出話に花が咲きます。
 そうでなくても「こんなめずらしいもの、初めて食べた。美味しいね」など、食が引き出してくれる会話や回想の力には、驚かされます。

 ちなみにこの職員向け掲示板には、こんなお知らせにも使われています。
 水補.JPG

 よく出てくる、おばけのようなキャラクターは、第二南花園非公認ゆるキャラの『はなちゃん』です。かわいいでしょ?
 りんご.JPG



 
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/archive/98
トラックバック
※トラックバックの受付は終了しました
 
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

南花園さんの画像
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index2_0.xml