• もっと見る
きよう(貴陽)のはなぞの
社会福祉法人貴陽福祉会のブログです。
南花園&第二南花園の職員ブログです
日々の様子をお楽しみ下さい。
« 第二南花園(ユニット型)10月総集編 | Main | 第二南花園(保育室)秋の行事A »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第二南花園(保育室)秋の行事@[2016年01月15日(Fri)]
H27.10.21 事業所内保育室
 防災訓練(炊き出し訓練)

 
 第二南花園で行われた防災訓練に、もちろん保育室の子供達も参加しました。
 大きな消防署の車が3台もやってきて、大興奮!

 まずは、こちらが指揮車です。
 hui; 092.JPG
 訓練中に、本物の呼び出しがあり、出動していってしまいましたが、サイレンを鳴らし走り去る姿を、子ども達はいつまでも見送っていました。

 こちらの大きな車は、災害支援車。
 hui; 086.JPG
 大きな災害が発生した時に松戸市から救助に派遣される緊急消防援助隊の、控室になるところだそうです。
 みんな初めて乗るので、興味津々で探検中!
 DSC00219.JPG
 中にはトイレやシャワー、台所に畳のお部屋もあり、とても機能的!
 hui; 053.JPG
 かっこいいexclamation
 hui; 065.JPG

 こちらは、起震車。
 DSC00198.JPG
 勇気を出して、先生と一緒に、地震の揺れを体験してみました。
  hui; 039.JPG  
 起震車は、地震の揺れを体験できるだけでなく、非常用電源にもなるそうです。
 
 今回の防災訓練では、職員が初めて炊き出しも行いました。
 なので、今日のおやつは、非常食のご飯と、豚汁です。
 hui; 118.JPG

 本物の災害は、出来れば体験したくないですが、練習した経験があった方が、万が一の時に、役に立つのだろうなあと、改めて思いました。
 こう言う体験が出来るのも、事業所内保育室ならでは、ですね。

この記事のURL
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/archive/225
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

南花園さんの画像
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index2_0.xml