• もっと見る
きよう(貴陽)のはなぞの
社会福祉法人貴陽福祉会のブログです。
南花園&第二南花園の職員ブログです
日々の様子をお楽しみ下さい。
« 第二南花園 岩手郷土料理 | Main | 第二南花園 グラウンド・ゴルフ大会 »
<< 2019年03月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
第二南花園 普通救命講習[2015年06月30日(Tue)]
H27.6.26 9:00〜12:00 第二南花園
 普通救命講習を受講しました

 社会福祉法人 貴陽福祉会の職員は、基本的に全員が、普通救命講習を受講し、緊急時の救命措置(心臓マッサージ・人工呼吸・AED等)を身につけています。
 そしてこの講習は、一度きりではなく、約3年に1回受講しなおし、いつでも使える技術として、研ぎ澄ましています。

 
 今年も第二南花園では、松戸市東部消防署の皆様のご協力により、第二南花園防災対策委員会主催の普通救命講習会が行われました。
 P1090212.JPG
 心臓マッサージの位置は、年々わかりやすく、誰でも出来るような方法に変わってきています。
 昔は「指何本分下…」と言われ、とっさに思い出しにくかったのですが、今は「胸の真ん中」で良いそうなので、大雑把ですが覚えやすいです。

 P1090214.JPG
 何度目かの受講になると、手順も指示も堂々と出来るようになってきます。

 P1090216.JPG
 通報から救急車の到着まで、全国平均で約8分かかるそうですが…正直、1人で8分間の心臓マッサージは、かなりしんどいですあせあせ(飛び散る汗)
 この日は1人で2分間の心臓マッサージをしましたが、筋肉痛になりましたたらーっ(汗)

 P1090218.JPG
 東部消防署のベテラン職員さん達が、丁寧に指導して下さり、質問にもすぐに答えてくださるので、新人職員でも覚えられます。

 P1090219.JPG
 最後に、今 第二南花園に設置してある本物のAEDと、そこに入っている救命道具の使い方等も教わりました。
 
 3時間に及ぶ講習でありながら、どの職員も一連の流れを覚えようと、最初から最後まで集中して取り組んでいました。

 松戸市東部消防署の皆様、多忙な業務の中、第二南花園まで指導に来てくださり、本当にありがとうございました。
 もし第二南花園の中だけでなく、外でも、救命措置が必要な事態に遭遇した場合には、救急隊の皆様が到着されるまで、きっと頑張って心臓マッサージをし続けます!
この記事のURL
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/archive/178
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

南花園さんの画像
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/kiyouhukusikai/index2_0.xml