H27.2.3豆まき今日は、節分
節分とは??
春夏秋冬の始まりの前日のことで、立春を年の初めと定め
大寒の最期の日を特に節分として重視したと言われます。
この日は一般的に「福は内、鬼は外」と声を掛けながら福豆(炒り大豆)を撒いて、
年の数だけ(若しくは1っ多く)豆を食べ厄除けを行う。
また、邪気除けの柊鰯などを飾る。地方や神社などによって異なる。
最近は全国に広がっていますが、関西地方は恵方巻きを食す。
南花園では、本日豆まきを行いました
職員の鬼をめがけて・・・・
「福は内・鬼は外」
こちらも鬼をめがけて・・・
「福は内・鬼は外」皆様厄除けが出来たことでしょう

一年元気に過ごせますように・・・・・
BYモンチッチ