やっと春らしい日が訪れていますがみなさんいかがおすごしですか?
入園、入学、職場復帰と節目を迎える方も多いのではないでしょうか。
今回は2月13日から4週にわたり埼玉県越谷市で開催した産後のボディケア&フィットネス北越谷教室の呼びかけ人、はるちゃんこと間藤晴見さんの想いを2回に渡って寄稿して頂きました。
職場復帰直後にも関わらず熱く呼びかけてくれたはるちゃんの想い、是非お読み下さいね!

私はこれが3回目の産後クラス。
自分が住む地域での新たな出逢いに今まで以上にワクワクして当日を迎えました。

集まったメンバーは5人。
加須、草加、川口市戸塚安行、越谷、北越谷!!
馴染みある地名ばかり!
1週目の自己紹介から胸アツで、書きたいことが山のよう。
全部書くと、かなり長いレポになってしまうので一番の心に残ったシェアリングのことを…
シェアリングの中でも印象的だったのは
「そういえば好きなことを忘れてた」という話。
「赤ちゃんと一緒の生活では制限されることが多くて自分の好きなことをできない…それどころか好きなこと自体を忘れていた。」
そんな話をきっかけに、私自身
「そういや、町の散策が好きだったー」
「またクライミングをやりたいなー」と
隠れいてた自分がひょっこり顔を出してきました。

クラス内だけじゃなくて、ランチでもその話は続いて
「映画が好きならレイトショーで映画をゆっくり見れるよ〜」
「この子育て漫画面白いから読んでみて〜」と話は尽きず。
最終回のランチでも話は尽きずに次はみんな子供たちを連れて集まろう!と会う場所を決めて別れました。(そういや、子供たちの名前を最後まで聞かなかった)

自然に盛り上がってたけど、児童館とかではここまで自分のことを話すこともないし話しても「いまは仕方ないよねー」で終わってしまいそう。
産後クラスを受講するだけでももちろん楽しいし体も気持ちもプラスに変わるのだけれどクラス終了後にもつながれる、自分のことも悩みも語れる仲間ができたことが嬉しかった。
しかも、自分が住む地域に仲間がいるのだからそんな心強いことはない。
開催前は、ぼんやりと出逢いが楽しみだったけれど気軽に相談したり、楽しみや喜びを共感したりできる仲間ができることにワクワクしていたんだ!と北越谷クラスの感想レポを記していて気付きました。
クラス卒業後に、参加者の1人から
「仕事が決まったよー」という嬉しいメールが!
こんなつながりができたことがやっぱり嬉しい。
主に子供のことを話す『ママ友』にも自分のことをちょっと話してみたいなーと一歩踏み込んで人とつながりたい気持ちがムクムク。
今度は産後クラスで得た力を発揮して自分で力強い仲間を作っていきたいです☆
(文責:間藤晴見、林理恵)
=======
【お知らせとお願い】
Googleインパクトチャレンジのファイナリストに選ばれました

テクノロジーで「世界をよくするスピードをあげるよう」というGoogleの呼びかけにこたえ、マドレボニータは、その方法を真剣に考え、プランを提案しました。
いまだ「産後ケア」の重要性が認知されておらず、産後ケアの不足が、様々な問題を引き起こしているという現状を受け、その認知を高め、産婦だけでなく、周囲の人も巻き込んだアイデアです

妊産婦に対して、家族や友人が、産後ケアを出産祝いとしてプレゼントできる。
ついでに産後ケアについても学べてしまう、というシステムをつくる。
名付けて、


「産後ケアバトン+」の詳細はこちらのサイトをご覧下さい。
これが実現したら、いままでの何倍もの人に、産後ケアを届けることができるようになります。
こちらのサイトからお1人4票(4団体)に投票できます!
一般投票は3/25まで。
マドレボニータのこの取り組みを応援してくださいね。
========